過去ログ倉庫
39487☆ああ 2021/11/04 15:18 (iPhone ios15.1)
ただでさえ開幕も遅いし夏休みもあるからプレーオフはやって欲しいな
J1J2開幕してるのに疎外感
39486☆ああ 2021/11/04 14:54 (Chrome)
>>39484
秋田みたいにライセンス無くても優勝して県議会に予算を通させて
2回目の優勝でJ2昇格というケースもあるからなあ
39485☆ああ 2021/11/04 12:58 (Chrome)
J3もプレーオフや降格制度ができればそれぞれ争いが激しくなる
今のJ2のように下位クラブは死に物狂いで勝ちにくるから上位クラブも常に油断できない
J3全体のレベルアップにも繋がる上に、最後までリーグを盛り上げてくれるからプレーオフや降格制度は大賛成
39484☆ああ 2021/11/04 12:05 (iPhone ios14.8)
宮崎や福島の選手サポには申し訳ないが、
J2の残留争いが毎年のように「J3のチームでJ2ライセンスの有無がどうのこうの」という話になるのは情けない。
J2ライセンス持ってるチームがしっかり昇格圏内確保しろよと思うわ。
39483☆ああ 2021/11/04 11:00 (SCV42)
プレーオフ導入されるとしたら
・3〜6位でトーナメント
・J2側との決定戦はJ2ホーム側の一発勝負
・引き分けor勝利でJ2側残留
こんな感じのレギュレーションかな
39482☆ああ 2021/11/04 10:45 (Chrome)
2枠自動昇格+1枠昇格プレーオフならおもしろそう
最終節まで接戦が多いJ3ならプレーオフをかけた熱い試合が期待できそう
39481☆ああ 2021/11/04 10:38 (iPhone ios15.1)
J3が20になったら3枠か2.5枠にして欲しい
そう思うのはJ3にいるからだけど
J2にいたら嫌だけど
39480☆ああ 2021/11/04 09:15 (Chrome)
J3→JFLへの降格は、J1=18、J2=22、J3=20チームの目標定数を満たして一呼吸おいてからかな。いわきFCが昇格が決まってあと2チーム。下手すると2-3年内に実施されるかも知れない。
いわきFCの経営本体はアンダーアーマーではなく、正確に言うとアンダーアーマーの日本総代理店の株式会社ドーム。
自前のスタジアムは人工芝なのでJリーグの規格を満たさない。そこでJヴィレッジをホームスタジアムに。ただ以前はJリーグは目指さないJFLのまま天皇杯制覇を目指すというようなこと言っていて、そこからの軌道修正だけにJ2昇格は考えていないのかも知れない。どこもかしこもJ2・J1昇格って言ってるけど現実にJ3には20の定数があり、戦力は限りなく資金に比例するんだからJ2以上を目指さないクラブがあってもいいと思う。
39479☆ああ 2021/11/04 09:10 (Redmi)
現実問題として、J2ボトムズ4チームは18位以上を目指すのではなく、何とか19位に収まってJ3の2位以内に宮崎か福島が入るのを祈るという方向で行くんだろうなあ。
J2ライセンスを持ってるチームは、可能性がある限り昇格を目指すだろうから、残り5試合は本当に目が離せない。
39478☆ああ 2021/11/04 09:09 (XQ-AT42)
>>39477
鈴鹿とFC大阪は百年構想チームであるV大分を抜く必要があるため4位では駄目です。残り5試合で勝点差6を逆転する必要がありかなり厳しい状況かと。
39477☆ああ 2021/11/04 08:03 (iPhone ios14.7)
JFLからの昇格はあと鈴鹿かFC大阪が4位以内に入る可能性が大いにある
39476☆ああ 2021/11/04 08:00 (iPhone ios14.8)
>>39473
これくらいの構えじゃないと上もビクビクしちゃうじゃんか
39475☆ああ 2021/11/04 07:04 (iPhone ios14.7.1)
岐阜と富山の試合かなり重要だな
富山はこれ以上連敗したら流石に流れがキツいし
39474☆ああ 2021/11/04 06:42 (iPhone ios14.7.1)
降格圏のチームからかなり期待されてますよ宮崎さん福島さん
39473☆ああ 2021/11/04 01:58 (iPhone ios14.7.1)
>>39469
流石に性根が悪すぎ。
前へ|次へ
↩TOPに戻る