過去ログ倉庫
63083☆ああ 2022/07/05 12:33 (iOS15.5)
>>63063
佐賀県人を貶める差別的な書き込みも通報ものだな。
63082☆ああ 2022/07/05 12:31 (iOS15.5)
>>63076
熊本今かなり良いサッカーしてるの知らないのか?
岩手が熊本を越えるって言ってるけど何を根拠に?
63081☆ああ 2022/07/05 12:25 (Chrome)
>>63076
いわきが熊本を抜くってのは勝点の話?
それともきみ的なただの主観?
63080☆ああ 2022/07/05 12:03 (iOS15.5)
>>63077
まぁなぜ先に昇格?も何も、送り出したのは我々J3ですからね。。笑
63079☆ああ 2022/07/05 12:00 (iOS15.5)
てか町田の人口調べるのと同時にJ3のホームタウンの人口も改めて調べてみたけど、思いの外どこも結構ホームタウンの人口多くて驚いた。J1J2は当たり前だけど、J3もそれなりに大きい市で活動しているよね。
63078☆ああ 2022/07/05 11:58 (iOS15.5)
>>63072
1300万人いる東京の中では田舎と表現されるだけで、実際人口も43万人いるし、町田近辺に住んでた事あるけど、何でもあってめちゃくちゃ便利な街だよ。都内だからお願いすれば大手企業も付いてくれるし、企業体制としては強いに決まってるさ。
63077☆ああ 2022/07/05 11:43 (iOS15.5)
相模原や岩手は昔の弱いイメージが強すぎて今でも何故先に昇格?と思ってしまう
なんとなく福島も下位のイメージ
実際は力付けてきているから簡単に勝てるチームじゃ無いんだけどね
63076☆ああabcd 2022/07/05 11:33 (Chrome)
>>63057
ぼく的には、
いわきの現評価は
2021熊本>2022いわき>2020秋田>2021岩手>>2020相模原
熊本→ J3の頃とほぼ戦力を変えずに、J2でもやれている。戦略に合わせて、選手が上手くなっていった。
秋田→ J2でも相変わらずの縦ポン&パワープレー。
岩手→ 優勝への拘りを捨て、最低限の仕事をした。無理せず手堅くJ2に上がったイメージ。
相模原→ 長野の心配をしているうちに、知らない間に昇格していた。実力が伴わない内に勢いで昇格してしまった感じ。
いわきは、今のところ熊本の下だけど、
今後の後半戦の戦い方次第では、熊本も抜くことは間違いないね。
63075☆ああ◆W1ZpYIBRko■ 2022/07/05 10:54 (iOS15.5)
それね
63074☆ああ 2022/07/05 10:38 (Chrome)
>>63073
スケジュールの話なの?
勝点獲得ペースのことかと思った
63073☆ああ 2022/07/05 10:28 (iOS15.5)
>>63067
ワールドカップが暑さ対策で12月にあるから早めにシーズン終わらせるため
63072☆ああ 2022/07/05 10:26 (iOS15.5)
>>63070
町田は田舎とか言うても結局東京だもんなー
辺境地方クラブよりかは恵まれてるよ
63071☆ああ 2022/07/05 10:15 (iOS15.5)
いわきの伊藤忠の件は楽観も悲観もできないよね。普通の企業なら震災キッカケで地域に根差しつつあるクラブを切ったら印象悪いだろうけど、伊藤忠クラスだとデカすぎて痛くも痒くもないだろうし。
とにかく今年は成績いいに越したことないだろうね。
63070☆ある 2022/07/05 08:42 (SH-53A)
理想は、F東、鹿島、神戸 町田だな。やっぱりIT企業はしがらみがない。
特にJ3オリ12の町田。クラブハウス 天然芝G2面の環境最高 ブラジル人2人の補強など。CyberAgentはすごいよ。
63069☆ああ 2022/07/05 07:25 (iOS15.5)
>>63064
長崎の場合はクラブを救うために、ジャパネットがクラブを直接テコ入れしました。
伊藤忠が買ったのは、親会社のドームで、アンダーアーマーの権利。いわきは子会社としてついてきたけど、クラブへの支援を目的としていない。
いきなり、いわきを見放すことはないと思うけど、ジャパネットのような支援を期待するのは違うと思います。
来年以降、組織がどう変化していくか見守るしかないですね。
↩TOPに戻る