過去ログ倉庫
74978☆ああ 2022/09/14 10:16 (iOS16.0)
>>74963
お金ジャブジャブ使ってJ3に落ちてきたチームもあるよな。
大切なのは使い方。
74977☆ああ 2022/09/14 09:58 (SC-02J)
1年でJ1なんてライセンス的にもありえないのに、煽りの書き込みにいつまでも食いついちゃってる人っているんだなw
74976☆ああ 2022/09/14 09:54 (iOS15.6.1)
来年のj2はなかなかきついと思うぞ
磐田が落ちてくるのはほぼ確定として、神戸やガンバなんかが落ちてきたらまず1年での昇格なんて99%無理 徳島や大分みたいな元j1クラブが今のj2にひしめきあってるし
74975☆ああ 2022/09/14 09:54 (SC-02J)
>>74973
スタジアムを考えたらまずJ1はありえない。
74974☆ああ 2022/09/14 09:53 (SC-02J)
しかも、いわきの場合は何年かJリーグでやって今の位置に落ち着いているわけでもない新参チーム。実力的にJ2では無理だと考える理由があるとも思えない。問題は資金力だろう。
74973☆ああ 2022/09/14 09:48 (Chrome)
いわきはJ2中位くらいの力はありそうだけど
1年でJ2上位に行くのはムリじゃないかな
3年でJ1昇格できたらすごいと思う
74972☆ああ 2022/09/14 09:46 (SC-02J)
>>74970
どこに違いがあるかではなく、そんなに違うと考える理由はなにかということ。
わかりやすく言うと、J2が22チーム、J3が18チーム。その40チームを上位から並べて、例えば7位と11位なんてそんなに大きな差はない。15位と19位なんてのもそうだろう。
でも、20位と24位(J3の2位)の間だけ大きな段差ができると考える理由はあるのかということ。チームの順位なんて年によって結構変わることもある。
74971☆ああ 2022/09/14 09:04 (iOS15.6)
>>74968
j3上位とはね、万年下位のチームとは流石に違うよ。入れ替え始まらないとあれはダメだね。
74970☆ああ 2022/09/14 09:03 (SH-02M)
>>74964オフザボールの動き、ポジショニングの妙と言う地味な部分で徹底的違いがあると思う。
74969☆ああ 2022/09/14 09:00 (iOS15.6)
>>74966
決定力とかw
74968☆ああ 2022/09/14 08:58 (SOG04)
J2上位のチームって、J2仕様というよりもほぼ「J1仕様」と考えたほうがいいと思う。単純に近年のJ1経験チームが多いし、J1と選手の行き来が盛んで監督やスタッフの人的交流もあるからかもしれないけど、感覚的にはかなりJ3と差がある。選手についていうと、ボールを正確に扱う技術がJ3とは段違いだな。
それと比べると、J2下位とJ3にはそこまで極端な差はないように見える。
74967☆ああ 2022/09/14 08:56 (SC-02J)
少なくともいわきはJ2を経験していないから通用するかどうかはわからないね。
J2から降格してJ3にいるなら、J2では通用しなかったということだろうし、J3のままで足踏みしているなら、それまたJ2では通用しないということだろう。
でもいわきはまだそのどちらでもない。降格したチームが自分の経験で言ってもしょうがないよ。
74966☆ああ 2022/09/14 08:51 (Chrome)
男性
>>74962
J2仕様の選手?なんだそれ?
J3仕様とJ2仕様でなにがどう違うか具体的に説明してくれない?
74965☆ああ 2022/09/14 08:50 (A003SH)
>>74957色々間違ってるぞ!
74964☆ああ 2022/09/14 08:46 (SC-02J)
>>74962
J2の下の方とJ3の上の方に急に大きなレベル差が出来ると考える理由って何かある?
↩TOPに戻る