過去ログ倉庫
79884☆ああ 2022/10/13 12:27 (Android)
>>79879
そんなムキになってベテラン感出そうとせず落ち着いてな。
79883☆ああ 2022/10/13 12:25 (Android)
J2の全国展開的視点からすれば東北のいわきと九州の鹿児島が昇格するのはバランスが良いし、J3の全国展開的視点からすれば不毛地帯だった関西に大阪と奈良が入るのは好影響だし双方WinWinだ。
79882☆ああ 2022/10/13 12:06 (iPhone)
Jリーグの終盤戦って本当に何が起きるか分からないからねぇ…
急にいわきが落ちてくる可能性もあるし今治or富山が割り込んでくる可能性もあるし
79881☆ああ 2022/10/13 12:05 (iPhone)
>>79879
そんなに見送ってるのか。大変だね。
79880☆ああ 2022/10/13 12:03 (iPhone)
>>79879
言ってる事は間違ってない気がするけど、小物感半端ねぇw
J3マウント半端ねぇw
79879☆ああ 2022/10/13 11:50 (iPhone)
今まで最終盤になって失速していったチームを見送ってる立場からするとラスト5試合上位チームが2勝2分1敗とか普通にあると思うんだが1敗計算してるやつはJ3初心者か?って思う
79878☆ああ 2022/10/13 10:22 (iPhone)
富山VS藤枝は是非観たい!
ホームで10試合以上負け無し(ほぼ全勝)の富山が絶好調藤枝を迎えてバッチバチだろう。
藤枝は既に富山に公式戦で2戦2敗で、監督や選手を沢山引き抜かれた過去もあり絶対に負けられない試合になる。
勿論両方昇格争い真っ只中!
面白い試合になるか、ワンサイドゲームになるか、さて?
79877☆ああ 2022/10/13 10:07 (iPhone)
富山と今治が残り6戦全勝する確率は、75%が4試合、50%が2試合として約8%
ハードルは高いが、絶望的ではないところが面白い
79876☆ああ 2022/10/13 09:55 (PC)
いわきから松本までが宮崎との対戦残してるのが地味に気になる。面白くするのは宮崎かも。
79875☆ああ 2022/10/13 09:54 (Android)
まあ、他チームの商売は関係なく、どこも目の前の試合に勝てるよう頑張るだけですよ。
79874☆ああ 2022/10/13 09:50 (Android)
それぞれの2敗する確率が50%だとすると、両方ともに2敗する確率は25%。そこに自分達が全勝する確率を掛けてどの程度になるかということですね。全勝確率が20%あるとしても、昇格する確率は5%。
79873☆あああ 2022/10/13 09:40 (Android)
男性 28歳
いわきのライセンス交付はまだか?早く確定してほしい!
79872☆ああ 2022/10/13 09:25 (iPhone)
鹿児島が残り6試合で2敗しなければ昇格だと思うが、
いわき、富山以外にも曲者との対戦が多いため、2敗する確率は50%以上と見ている
同じく藤枝も、富山と今治以外にも曲者との対戦を残すため、2敗する確率は50%以上と見る
なので、昇格ラインの上限は71、下限68と予想
79871☆ああ 2022/10/13 09:24 (Android)
>>79869
2位だけじゃなく3位とも1試合以上の差があるんですよねえ。そこが厳しいところ。上位がひとつ負けただけではどちらにも追い付かない。
79870☆ああ 2022/10/13 09:12 (iPhone)
昇格ラインは高くて71、低くて69だと思っている
得失点差も重要になってくる
↩TOPに戻る