過去ログ倉庫
212512☆ああ 2025/04/18 21:35 (Chrome)
>>212507
大阪は負けないサッカー
鹿児島、北九州、金沢、は戦力自体の優位さで今のところ優勢
ここまでは順位はともかくトップハーフ内で前半は推移しそう
栃木C、宮崎、福島、はどうだろう、この先落ち込む時が来ると思う。そこで耐えられるかどうか
212511☆ああ 2025/04/18 21:34 (iOS18.3.2)
J3で岩手vs藤枝の入場者数101人があるな
212510☆ああ 2025/04/18 21:24 (Android)
各カテゴリーに20チームは多すぎじゃないかな
18チームに減らした方が競争になるし、切磋琢磨していい気がする
212509☆ああ 2025/04/18 21:24 (iOS18.2)
>>212505
福岡ですな
212508☆ああ 2025/04/18 21:17 (Android)
374人て、Jリーグの最低記録じゃない?
212507☆ああ 2025/04/18 21:17 (iOS18.3.2)
大阪
栃木シティ
鹿児島
北Q
宮崎
金沢
福島
ここまで順位通りの強さだな
シーズン終了までこの構図で動く事はあっても新規が滑り込む隙は無さそうだ
212506☆ああ 2025/04/18 21:15 (Android)
>>212482
自分も長年不公平だと思っていた
でも平均2000人達成するためにはスポンサーはもちろん地元との協力が不可欠(タダ券配るにも子どもたち動員するにも)だしそういう関係を作っていく良い機会になる
そしてタダ券で来たとしたも地元のチームが勝ったり昇格すれば多少心も動くだろうし昇格後も興味を持ってもらえそう
J3設立時やコロナ禍で昇格時の観客数条件を免除されてた場合、その後の観客動員が伸びないケースがあり、YSCCやいわては平均2000人を一度も達成しないままJFLに落ちた
212505☆ああ 2025/04/18 21:10 (Android)
>>212500
激しく同意します。
うちの県のj1クラブなんか1万人にも届かずダントツの最下位。
全くの不人気。
212504☆ああ 2025/04/18 21:10 (Android)
>>212498
地元チームじゃなきゃ生徒の動員出来ないとゆーか、しづらいと思う。けど、なんとかならんもんですかね。
このまま昇格したら来年も今日みたいな開催するんかな?流石に大阪の大きい所借りるんかな?
まあ他所様の心配する余裕はないですけど
212503☆ああ 2025/04/18 21:06 (iOS18.2)
>>212502
クラブを本気にさせるにはこの位やらないと
212502☆ああ 2025/04/18 21:04 (iOS18.4.1)
>>212500
J2の残留争いクラブが余裕になるだけだな
212501☆松本 2025/04/18 20:59 (Android)
>>212477
サンキューな。
心配してくれて、ありがとう🙇
212500☆ああ 2025/04/18 20:58 (iOS18.2)
>>212499
J3は2000 J2は6000 J1は10000の規定作ったら良いよ
212499☆あああ■ 2025/04/18 20:54 (Chrome)
>>212482
それはそう、一応プロだからってこと?
そもそもJ3で2000人未満が多いのにね〜
212498☆ああ 2025/04/18 20:52 (Android)
せっかくのプロチームが来たのに、和歌山教育委員会は児童達の野外学習をさせないのが宜しくない
↩TOPに戻る