過去ログ倉庫
214771☆ああ 2025/05/01 23:18 (Android)
税金使ってサッカー場建てるのが叩かれるのは分からないでもないが、国体を一回やるために立派な陸スタをサブトラまで各県に作らす方がエグいよな
214770☆ああ 2025/05/01 22:58 (iOS18.4.1)
>>214769
鹿児島って新スタ作るの決定したの?
214769☆ああ 2025/05/01 22:57 (Android)
>>214768
少々お待ちを…!!
214768☆ああ 2025/05/01 22:52 (Android)
鹿児島は早くスタジアム作れや
214767☆ああ 2025/05/01 22:33 (Android)
>>214756
地元の金融機関が計画していたアリーナ建設は当初150億円と見込んでいた事業費が建設資材や人件費の高騰で350億円まで膨らみ計画自体暗礁に乗り上げたから、90億円の金沢ゴースタクラスのスタジアムを今から建てるなら200億円かかるというのは間違いはないね。
214766☆ああ 2025/05/01 22:05 (iOS18.3.2)
日本のスタジアムのほとんどは、2002年の日韓ワールドカップ開催のために公費をかなりつぎ込んで建設しているから、これから建てるところは相当難しいと思う。
ここに名前が出た鹿島(試合会場)も松本(合宿地)もW杯がなかったらスタジアムはなかった。一番わかりやすいのは開催年入れた「埼玉スタジアム2002」。新興のクラブほど厳しいというのは確かだと思うよ。
214765☆ああ 2025/05/01 21:59 (Android)
>>214763
少なくとも人工芝は認めないとどうにもならんやろな。練習場問題も人工芝なら試合と同じ所で出来る上にスタジアムにクラブハウスに作れる。
214764☆ああ 2025/05/01 21:58 (Android)
鳥取の三億や大阪のスタジアム問題や、来季のカテゴリーに影響するクラブって他にあるの?
214763☆ああ 2025/05/01 21:47 (Android)
スタジアムの規模小さくても雪国なら暖房、西日本なら冷房の設備つけるとか、台風や雨量多いとこは水捌けの工夫などで特例認めればいいのに
214762☆ああ 2025/05/01 21:47 (Android)
>>214750
やっと秋田が戻ってくるか
214761☆ああ 2025/05/01 21:40 (Android)
>>214760
秋田にはバックにTDKがいるとはいえ秋田の人口と気候からして現実的でないのは俺でも分かる。松本と鹿島が異常なだけなのよ。
214760☆ああ■ 2025/05/01 21:28 (Chrome)
>>214757
秋田市長は、クラブが建設主体になるべきとも言ってますね。また、クラブがいくら出すの?って言ってます。
秋田は2年連続赤字やし。
214759☆ああ 2025/05/01 21:25 (Android)
今治の里山スタジアム方式でオケ
地方は身の丈に合っていないと持続可能できない
214758☆ああ 2025/05/01 21:23 (iOS18.3.2)
コンパクトなスタジアムを作っておいて成績に応じて拡張していくのが一番いいのかもね。今更遅いクラブもあるんだろうけど、これから上がってくるクラブには頑張ってもらいたい
214757☆ああ 2025/05/01 20:58 (Safari)
やっぱさ常にスタジアムが人で埋まる状態じゃないと200億や100億の投資は厳しいと思いますね
これで秋田が万が一降格してサッカー熱が冷めてしまったら..
↩TOPに戻る