過去ログ倉庫
218962☆ああ 2025/05/27 11:59 (iOS18.4.1)
申し訳ないが九州全体で野球場がやや少ないのは少し許せない部分がある。
特に、年間数日の他県からのキャンプの為に、かつて広々していた公園を軒並みテニスやサッカー場へと改修されていくのはあまり良いものじゃない。
218961☆ああ 2025/05/27 11:49 (Android)
>>218954
どこの話だ某県営野球場の稼働は160日位だぞ
jリーグ借りてる陸上競技場が280日
県営野球場は練習するから貸してって言っても施設保全の為に一般の練習には貸さない。陸上競技場は過密で陸上競技とフットボールすみ分けしないといけないデーターが取れてる。年1回のプロ野球興行の為に県営野球場維持するの大迷惑。アマチュア野球は郡部で出来るから、現に高校サッカー大会は郡部で開かれてる。
218960☆ああ■ 2025/05/27 11:33 (Android)
都道府県財政力下位ランキング
やはり新スタは難しいな。
218959☆ああ 2025/05/27 11:32 (iOS18.5)
>>218956
将来性があるとは?
じゃあ何で少子化の倍以上野球の競技人口が減ってるのかな?
サッカーやバスケ、その他のスポーツも少子化の影響で確かに競技人口は減少傾向にあるが、こと野球に至ってはその比にならないくらいに減り具合が極端に大きい。
野球界がサッカーがーサッカーがーと言い続けてる間に、野球以外の競技はみんな普及活動を頑張ってきた。
その結果がこれじゃないの?
いつまでもその、他の競技に当たり散らすの辞めたら?
218955☆ああ 2025/05/27 10:33 (iOS18.5)
>>218954
野球場も芝生の養生してるぞ。
特にプロが使う前は。
NPBの公式戦開催前とか、キャンプ前は普通に芝養生で使用禁止になってる。
それに立派な客席のある野球場作ったところで、全試合それが埋まるのか?
高校野球や草野球で観客席が満杯になるのか?
そうなってるのを一度も見た事ないんだが。
客席付いた野球場は多いけど、現実問題それが埋まることはほとんど無い。
それなら客席は必要無い。河川敷で野球すればいい。
218954☆ああ 2025/05/27 10:21 (Android)
>>218951
芝の養生が必要ない野球場は1年365日稼働でき草野球大会等である程度の使用料も入るが、芝の養生が必要な専スタは1周間に1回、年間50日しか稼働できず草サッカー大会もなく、1試合500人程度のホームゲームが15試合程度しかないJFLが最大集客試合だったら、年間1万人位の利用者の為に年間数億円の維持費を費やすのは地域住民の怒りを買うだけだな。
218953☆ああ 2025/05/27 10:13 (iOS18.5)
>>218952
そうなんだよな。
野球界なんて当時toto導入にめちゃくちゃ反対してたくせに、現在進行形で球場設備の更新やら改修にtotoの助成金使ってるとか論外だからな。
反対したんなら最後まで使わない事を貫けよ。
税金利用についてもそう。
ダブスタが基本。
それが野球界
218952☆ああ 2025/05/27 09:53 (Android)
totoの売上げをサッカーのみに使ったらいい
当時くじの発行を反対していた団体にまで使わせる必要はない
218951☆ああ 2025/05/27 09:36 (iOS18.5)
>>218950
それは野球界もそうだろ。
ほとんど地方開催もしなくなった癖に、スタジアムはこれくらいでとか目安作ってるせいで、普段ほとんど使われないのに無駄に大きくて立派な客席がある球場を作らされて。
競技人口も減ってるのに。8000以上も野球場いらないだろ。
218950☆ああ 2025/05/27 09:10 (Android)
問題なのはサッカー界のお偉方(高齢者)が世界トップクラスの豊かな国だった頃の日本の意識が抜けない事。貧しい国になった日本、特に地方にハード面の整備で無理強いし続ければJリーグは破綻するよ。
218949☆ああ 2025/05/27 08:50 (Android)
>>218946
金沢市は昭和の大合併時に合併(吸収)した町村地域と住民を冷遇した過去から、平成の大合併時は周辺の市町から敬遠され合併(吸収)できずに終わった。市町村合併では長野は成功だったのかな。
218948☆ああ■ 2025/05/27 08:32 (Android)
>>218946
ちなみに鹿児島市は、平成16年(2004年)11月1日、鹿児島郡の吉田町、桜島町、揖宿郡の喜入町、日置郡の松元町、郡山町の5つの町と合併し、現在の鹿児島市が誕生しました。この合併により、面積と人口が大幅に増加しました。
218947☆ああ■ 2025/05/27 08:30 (Android)
>>218943
Uスタもゴースタも県ではなく、
長野市や金沢市が単独で完成させたのはスゴイよ。
鹿児島や秋田は、県も関わっているが未だに夢物語の現況なんだよな。
218946☆ああ■ 2025/05/27 08:24 (Android)
>>218930
2005年に豊野町、戸隠村、鬼無里村、大岡村を編入し、2010年には信州新町、中条村を編入しました。
金沢は、平成の大合併に失敗してるしね。
周囲の市町村に嫌がられたのかな。
218945☆ああ 2025/05/27 08:15 (Android)
>>218932
何をもって「不公平」だと思うのかな?
そこを詳しくお聞きしたい。
↩TOPに戻る