過去ログ倉庫
224525☆ああ 2025/07/03 12:13 (iOS18.5)
>>224523
クリアできてるクラブがあるからなぁ
224524☆ああ 2025/07/03 12:12 (Android)
>>224518
2000人を無くしたら、JFLのチームは観客(サポーター)増加にお金をかけず強化費だけ増やして、昇格してもホームもアウェイもガラガラのJ3に成りかねない
観客少ないと強化費もかけられなくなり塩試合が連発して降格するチームも増えそうだし、目先だけの昇格だけを目指すなシッカリクラブ運営のメドが立つまで昇格はダメよって事なのかも?
224523☆ああ 2025/07/03 11:58 (Chrome)
>>224518
昨季は7クラブ未達だったし現在5クラブが満たないのに、J3で無理なものをなんで昇格条件にするんだ?というのはある
224522☆ああ 2025/07/03 11:50 (Chrome)
大阪、利益20万で10年で15億どうやって支払う?!
224521☆ああ 2025/07/03 11:41 (Chrome)
男性
この数字を見る限りでは、奈良と八戸は良く頑張っていると思う。
224520☆ああ 2025/07/03 11:38 (Chrome)
男性
各チームの公式サイトの選手紹介の選手ポジション区分別人数表
224519☆ああ■ ■ 2025/07/03 10:58 (iOS16.7.11)
>>224518
確かに
カズ効果で観客動員できた高知はラッキーだったね
224518☆ああ 2025/07/03 10:41 (iOS18.5)
JFLから昇格するための観客数2千人ルールなくて良くねJ3でもギリギリのとこ多いし
224517☆ああ 2025/07/03 10:19 (Android)
>>224515
相模原の専スタ計画がスタートしたんだから温かく見守ろうよ。心配しなくてもライセンスは交付される。
224516☆ああ 2025/07/03 10:03 (iOS18.5)
今朝の記事
長野のUスタ隣に作る国体用サッカー場の建設費が24年の見積もりから倍増し60億になったとか
Jの基準を満たすスタジアムをこれから作ろうとするところは年々値上がりするから恐ろしい金額になるね
それを行政に頼ると反対が続出するね
224515☆ああ 2025/07/03 09:41 (iOS18.5)
>>224514
ライセンス交付にあたりクラブとスタジアム事業者(相模原市)をFIBが審査しての結果が特例でのJ2ライセンス交付だったんだよ。
そのライセンスの効力を持って一度昇格してる。だから大元の事業者変更となれば今の特例ライセンスは無効となるはずだよ。同じ特例ライセンスでも相模原は他の昇格(した)クラブと違う立ち位置なの解ってるのかな?
今現在、相模原と同じ立ち位置にいるのは いわき。
秋田、鹿児島、琉球の特例はJ1ライセンスであってJ2は通常のJ2ライセンスで昇格してる。
藤枝は昇格後に特例でJ1ライセンス。
224514☆ああ 2025/07/03 08:49 (Android)
>>224513
でも海老名って元々ホームタウンだから良いんじゃないか?
新スタジアム計画は生きてるわけで場所が変わるだけだから
失礼だけど投資詐欺って意味わかる?
224513☆ああ 2025/07/03 07:52 (iOS18.5)
>>224511
言い方悪いけど、それ投資詐欺の手法と全く同じだよ。
Aでの配当が芳しくなく分配できなかったけど、Bでこの先の配当がかなり期待できますよ〜ってな感じ
特例認定に向けてFIBとのヒアリングも相模原市と行ってる訳だし。
ここにきて事業者が海老名市に変更するとなれば、これ迄の特例ライセンスは無効と考えるのが普通だね。
相模原にライセンス交付されて欲しいのはあるけど、こればかりはしょうがない。
FIBがどう判断するかだけど普通に考えれば厳しいと感じる。
224512☆ああ 2025/07/03 07:05 (Android)
>>224501
別に20分の2だからな
ただ総合板だからこそ、自チーム以外の19チームをイジれる楽しみがある
224511☆ああ 2025/07/03 03:47 (Android)
>>224486
スタジアム建設予定地が変更になったからといってリセットはされませんよ。
海老名の計画書が理想のスタジアムの要件を満たしているかどうかが判断基準です。
その計画書に問題がなければライセンス交付。
そして2年後に着工出来ていなければその時は不交付となります。
↩TOPに戻る