過去ログ倉庫
235533☆ああ 2025/09/17 14:54 (Android)
栃木シティ、スタグルでマグロ丼とウニ丼だって
スタグルで生物ってあんまきかんよね
大丈夫かしら
235532☆ああ 2025/09/17 14:48 (Android)
>>235529
つまり鹿児島は社長が優秀ということか
235531☆ああ 2025/09/17 14:29 (Chrome)
長期的にみると監督よりもGMの方が重要だよね
235530☆ああ 2025/09/17 14:29 (Android)
>>235527
寺田さんは元DFだし、監督やコーチで守備整えられないのかな?
反則ポイントが少ないのは他から見ても好感持てるけね
235529☆ああ 2025/09/17 14:06 (Android)
トップ社長が優秀なら長期の停滞はないもんだ
235528☆ああ 2025/09/17 14:04 (Android)
>>235522だとしたら、競技として問題視すべきで対応すべきなのは、むしろ、相模原対栃木戦のケースだな…。
あなたがいう通りならどのチームでも起こりえてしまうんだから…。どのチームでも起こりえるなら、それは競技の欠陥としか言えないので、対応するべき。
審判の問題は、さばいた後にふり返りや報告はあるし、審判アセッサーもあるからな。自チームに不利と思える判定の審判の場合もある反面、自チームに有利と思える判定もあったんだろ?
235527☆ああ 2025/09/17 13:53 (Chrome)
福島サポとしては福島のあのサッカーが好きなんだけど
このスタイルにこだわるかぎり上に行けないジレンマを感じる
235526☆ああ■ 2025/09/17 13:13 (iOS18.4.1)
>>235521どのカテゴリーにいるのかもそうだけどそれ以上に熊本はあのスタイルで戦い続けてるのは素直にすごいと思う。
235525☆ああ 2025/09/17 13:05 (iOS18.6.2)
>>235523すげーイエロー2枚で退場じゃないんだ笑
3枚まではOKなのか
退場しないように頑張ってください
235524☆ああ 2025/09/17 12:55 (Chrome)
>>235523
マンUですらそうだもんな…
235523☆ああ■ ■ ■ 2025/09/17 12:54 (iOS18.6.2)
なんとなく知られてる監督連れてきて、なんとなく良さそうな選手連れてきて…みたいなサッカーやりだすとどのカテゴリーでも安定して上手くはいかないよね
235522☆ああ 2025/09/17 12:39 (iOS18.6.2)
>>235105
相模原vs栃木SCの、SNSで世紀の大誤審と非難されたシーン、あれは他の誤審とは別物。
審判の立ち位置に特段の問題なし。目視確認できない場合のルール適用も正当。つまり誰が副審主審やろうが同じ判定になるケース。
VAR、ライトVAR、リクエスト制度、逆サイドへのライン専門審判などを導入しない限り今後も起こり得る。
問題視すべきは、ゴールの有無、PK/シミュレーション、ハンド、オフサイド、ファウル、CK/ゴールキック、スローインのチーム、ルールの誤適用等々、審判一人一人の個人差や、同じ試合内での基準のぶれや、対戦チームによる不公平さがあからさまな誤審。
235521☆ああ 2025/09/17 12:33 (iOS18.6.2)
>>235509
中途半端な戦術てより、J2上がって余計なことを始めると、それまで良かった部分まで失ってしまって結果的に中途半端に見えるようになってバラバラになって崩壊する。
藤枝とかいわき、秋田(熊本)なんかは、とにかくスタイルに拘り続けて残ってるし。
ちゃんとやるべき事を徹底してやり続けて、中々結果が出なくても我慢し続けることが大事。
そうすれば資金力無くても昇格出来るし、残る事もできるよ。
235520☆ああ 2025/09/17 12:29 (iOS18.6.2)
>>235518
>>235505
235519☆ああ 2025/09/17 12:29 (Chrome)
J2の1年目は昇格時のメンバーでそこそこ戦えるけど
2年目になると主力選手を取られて弱体化するイメージがある
↩TOPに戻る