過去ログ倉庫
258000☆さくら 2021/05/28 15:31 (Chrome)
15:21
なぜそうなった 笑 荒らしじゃないですよー 笑
悲しいなぁ。
返信超いいね順📈超勢い

257999☆ああ 2021/05/28 15:27 (iPhone ios14.4.2)
別に舐めてくれてOK
返信超いいね順📈超勢い

257998☆ああ 2021/05/28 15:24 (iPhone ios14.6)
大宮に舐められてますね〜
返信超いいね順📈超勢い

257996☆市原サポ大 2021/05/28 13:30 (X4-SH)
男性 男歳
何か荒い闘いになりそうだな
返信超いいね順📈超勢い

257995☆市原サポ大 2021/05/28 13:28 (X4-SH)
男性 男歳
何れにしても、精度と決定力がカギを握ることは間違いないね、
大量得点を争う試合は想定し難い笑

決定機を決められるか、一瞬のミスをものにできるか、
ロングボールの精度が重要になるのかな
お互い、、、
返信超いいね順📈超勢い

257994☆ああ 2021/05/28 13:26 (iPhone ios14.5.1)
左2人同時に出場停止のリスク管理もしないとね。これ以上カードは要らないよ。
返信超いいね順📈超勢い

257993☆さくら 2021/05/28 13:07 (iPhone ios14.4)
明日はクリーンな試合だといいですねー
返信超いいね順📈超勢い

257992☆ああ 2021/05/28 12:40 (iPhone ios14.5.1)
手や足を出さずに体寄せるだけにすればファールにならない
ボール奪おうとして余計なことしないようにすればいい
返信超いいね順📈超勢い

257991☆ああ 2021/05/28 12:34 (iPhone ios14.5.1)
ファール数が多いのは仕方ない部分はあっても、カードが多いのはダメだよ。勝てば何しても良いわけじゃない。
返信超いいね順📈超勢い

257990☆JEF 2021/05/28 12:30 (iPhone ios14.4.2)
「ラフプレー」の議論って難しいですよね。

例えば、プロフェッショナルファールなんて言われ方をするプレーもある。いわゆる、意図的にファールしに行くプレーだが、チームにとっては有益なプレー。
一種のマリーシアだと思います。
昔から、日本人は勤勉気質なのでずる賢いプレーは苦手と言われてます。

例えば、昇格のかかった大事な1戦で、1-0でリードして迎えたロスタイム。ゴール前で1対1でディフェンスのケース。新潟の本間をファールなしで止めれないので、ファール覚悟で対応する。
多分、皆さん賞賛するのではないでしょうか。
返信超いいね順📈超勢い

257989☆ああ 2021/05/28 12:27 (iPhone ios14.5.1)
寄せることに精一杯でボール奪う技術までは持っていないからファウルになってしまう
返信超いいね順📈超勢い

257988☆わをん 2021/05/28 12:16 (Chrome)
男性
尹監督がサガンを指揮していた時もファールが多く、他のチームからは「ラフプレーが多い」と言われていたのを思い出します。

指導者の影響ってあるのかな?

ファールはボールへアプローチしていない時にとられるもの。だから、基本的には「遅いから」、もしくは「読みを間違うから」が要因で、厳しく詰めているか否かは直接的な要因じゃないと思うけど。
返信超いいね順📈超勢い

257987☆ああ 2021/05/28 12:13 (iPhone ios14.5.1)
大輔小田がリーチだよね。左やばいな。
返信超いいね順📈超勢い

257986☆ああ 2021/05/28 12:10 (iPhone ios14.4.2)
ファールが多くなれば相手をケガさせる可能性が高くなります。こういう自分のチームの事しか考えてない人は良くないよ
返信超いいね順📈超勢い

257985☆ああ 2021/05/28 11:58 (iPhone ios14.5.1)
伊東と小林2人でのボール奪取は派手じゃないが見応えあり。
伊東が絶妙な緩急で詰めてパスコースを制限し、小林が感じて出どこをよんでインターセプト。
頭脳的。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る