過去ログ倉庫
318946☆ああ 2022/04/30 23:06 (iOS15.4)
DAZNで見直したけど、2点目のFKの位置がファールした場所からかなり前になってる。その辺は審判しっかりしてほいしよな。
318945☆ををを■ 2022/04/30 23:05 (iOS15.4.1)
エスナイデル様帰ってきて
318944☆なたあ■ 2022/04/30 23:05 (iOS15.4.1)
今考えれば、佐藤優也船山為田ラリベイ也真人最高なメンバーだったな いまが残念すぎるJ3おちよ
318943☆ルイスオヘーダ監督 2022/04/30 23:00 (A003ZT)
大分極端に言えばハイラインハイプレスサッカーだったから後ろからロングボール放り込めば攻略できたのでは?
チアゴの守備がおそまつなのと田口がいなかったの大きい。
あとキーパー絶対自分は出れるという慢心すら感じてきたので一度交代して競争させてみては?
318942☆ああ 2022/04/30 22:51 (iOS15.2.1)
前から行くのか後ろで引き込むのかどっち付かずで、90分間ずーっと中途半端な守備してて幻滅したわ
相手のボランチが延々フリーだったけど、対策取らないとか監督は何してるわけ?
何の為に後ろ3枚にしてるんだよ…
318941☆おお 2022/04/30 22:48 (SC-01M)
男性
>>318940
コロナ前から大して声出てねえだろ。
318940☆ああ 2022/04/30 22:46 (iOS15.4.1)
>>318934
サポーターがいくら手拍子で応援しようが、ピッチで試合してる選手にはさほど影響与えてないだろ。コロナ禍で声出しできないのにピッチ内外もくそもあるか。
318939☆ああ 2022/04/30 22:46 (iOS15.4.1)
>>318931
いや、具体的に言える訳ないじゃん。笑
こんな状況の時にやってくれたコーキに感謝でしょ。
318938☆ああ 2022/04/30 22:43 (iOS15.4.1)
新井は専スタでプレー経験ないから、野次には慣れてないのかもな。まあそもそも今まで試合にほとんど出てなかったか。柏とかだともっと野次聞こえるしな。
まあ大人気ないとかは置いていて、シンプルに守備範囲が狭いと思う。時々ビックセーブはするけど、今日の2点目はゴラッソだけど、もう少し前に出てれば触れたような気もしたかな。
318937☆ああ 2022/04/30 22:37 (SOV36)
何が「勝利に向かって〜共に戦い抜こう〜」だよ
バラバラじゃねぇかよ
何が「立ち止まるな 走り抜けろ」だよ
常に相手より走り負けてんじゃねぇかよ
笑わせんなよマジでよ
318936☆ああ 2022/04/30 22:30 (iOS15.4.1)
ゴール裏の雰囲気が悪くなるのも仕方ないよね。
ヤジるサポーターに怒ってるサポーターもいた。
ヤジってる人はストレス解消になるかもだけど我慢してる人にしたら確かに気分悪いよね。
318935☆横浜市まさゆき 2022/04/30 22:27 (SC-04J)
男性 47歳
ジェットスフィーン
久しぶり見ました。
ベイスターズのチアは今年スクールから初めて二人昇格したそうですけど今日のキッズチアから将来トップチームに昇格して欲しいです、ぎすぎすした話題ばかりなので。
318934☆おお 2022/04/30 22:26 (SC-01M)
男性
>>318893
じゃあ我々はJ1に相応しくないんじゃないですか。
統率をとる気もない人間が中心になってるサポーター集団で、その中の人間があたかもジェフサポの代弁者かのように暴言を吐き捨ててチームの雰囲気に悪影響を与える。これでピッチ内外でいい結果がでると思いますか?
318933☆人間核弾頭 2022/04/30 22:22 (SC-02K)
>>318921
確かに優也がサポにキレてるところ見たことないな。
彼はプレーで見せてくれた。(PKストッパー、キーパーと右サイドバックの兼務、ペルナルティエリア外の飛び出し)
なんならあの無茶なハイラインハイプレスの尻拭いをやらされ野次られてたんだもんな ヴェルディ戦ではブーイングが鳴り止まないし。
新井もその熱さの方向をもう一度見つめ直してほしいな。
318932☆JEF 2022/04/30 22:20 (iOS15.4.1)
正直、ジェフが勝てないチームなんてJ2に1チームもないと思ってます。
思い出してください。
昨季、川崎にも戦えてましたよね?
今季、新潟に勝ちましたよね?
今季、首位の横浜FCにも充分やれてましたよね?
もちろん、戦術の熟成度や、選手の質の違いはあるかもしれません。
でも、一番大事なのは、1試合1試合を100%に近い気持ちで常にプレー出来るかだと思うんですよね。
そのへんが、尹晶煥体制になって成長が遅いところだと思うんですよ。
技術とかじゃないです。気持ちです。
尹晶煥も「メンタルが、メンタルが」ってずっと言うだけじゃなくてアクションしてほしい。
もっと、選手を鼓舞するとかさ。
ピッチ側で熱い姿勢を見せるとかさ。
京都のキジェ監督を思い出してみてください。
常に選手と一緒に闘っているイメージがありませんか?
今のジェフに必要なのは、そういう監督のような気がします。
↩TOPに戻る