過去ログ倉庫
437448☆レイ 2023/09/20 09:39 (iOS16.6.1)
>>437447
ほぼ同じ時期に降格した御三家において、親会社が大企業で金満ただフロントの強化方針が糞。そして何よりP.O.争いに数度参加してギリギリで敗退する痛々しさが瓜二つ。 呪われ様にギリギリで上がれない苦しみを何回もこなしたチームは確かに京都とうちくらい。
ただそんな京都に見えた光明は優秀な監督の出現と走るハイプレスサッカー。
10年以上続いた沼によって悟りを開いた御三家がやがてJとアジアを席巻する時代が来る。
437447☆いいい 2023/09/20 09:26 (K)
>>437446
うれし。
個人的にも京都は大好きなチーム。
去年の入れ替え戦見に行ったなぁ。
羨ましかった。
チーム間での友好関係があるのって
Jリーグではウチと京都くらいじゃないかな?
京都の掲示板見に行ったが、
ジェフ関連のコメントはいいねが多く、
ジェフの掲示板でも京都関連のコメントはいいねが多い。
今まではJ2でもがいてるネタ的要素のズッ友と言われてたけど
お互いJ1でバチバチやるズッ友って自他共に認める関係になりたいですね。
その為にはジェフは早く上がるぞ!
437446☆京人 2023/09/20 08:44 (K)
京都より失礼します。
京都板にジェフサポさんが書き込んでくださったのでどうしても一言お伝えしたく…
まず、2021年昇格を決めた日のフクアリでジェフサポさん方に温かいお言葉をかけてもらった事は決して忘れません!
そして、今なおズッ友と言って頂けて京都サポとしては嬉しい限りです。
むしろオリジナル10で実績も伝統もあるお兄ちゃんと勝手に思っております。
ジェフさんと次に試合する時はJ1の舞台で…
ジェフさんと京都サンガでJ1リーグ優勝をかけてズッ友ダービーしましょう!
私達もJ1の荒波の中で今年も何とか残留できるように必死で頑張ります。
ジェフさんも今の勢いでJ2をぶち抜いて来てください!
本当に心より応援してます。
WIN BY ALL!!
437445☆お名前 2023/09/20 08:25 (K)
>>437431
タダ券の当選発表が今日なので
発表以降、駐車場は急に売れ始めると思います。
まだ駐車場取ってない方は急いだ方がいいですよ!
437444☆ああ 2023/09/20 08:19 (K)
>>437441
いっき
437443☆ああ 2023/09/20 07:59 (iOS15.7.8)
>>437439
そうですよね。監督があのように言ってくれてるのだから フクアリを1万人以上にして選手の後押ししてあげましょうよ。自分は友人2人誘って行きます
437442☆お名前 2023/09/20 07:52 (K)
見木のコンバートがハマったと言われてるが、
そういえば、特指の時は江尻がボランチで使ってたな。
今とはタイプが違うけど、
全盛期勇人みたいなタイプだなーって思ってた。
3列目から飛び出したりスルーパス出したりと
437441☆ああ 2023/09/20 07:40 (iOS16.6.1)
>>437438
昨日YouTubeに佐々木のインタビューが上がってたけど、大輔の存在がマジでかいと感じたわ。
次節ラインコントロール誰がすんの?
437440☆るんるん 2023/09/20 07:35 (K)
小森はウチのエース。
昇格したら残ってくれる。
残留なら移籍。
でも小森がいたからこそ、ここまで引き上げてもらった。
移籍しても感謝しかないよ。
ジェフには収まりきらない器だから。
でも、だからこそ昇格して残ってもらいたい。
ジェフが器を大きくするんだ。
もし仙台戦小森がいなくても
こないだのように一体感で絶対勝つ!
437439☆ああ 2023/09/20 07:27 (iOS16.6)
俺は家族連れて仙台戦行きますよ!
チームがサポート欲しがっている時に
行かない理由はあるのか?
437438☆あう 2023/09/20 06:58 (SO-52C)
男性
いなくなって分かる大輔の大切さ
437437☆ああ 2023/09/20 06:54 (iOS16.1)
>>437435
今までが多すぎたj2なのに
437436☆ああ 2023/09/20 06:52 (K)
>>437425
そんなしょーもない事をするクラブなんかあるのかよ
誰も新人来なくなるだろ
437435☆ああ 2023/09/20 06:51 (iOS16.6.1)
今期ここまでの観客動員数の平均7206人
うちも少なくなったもんだな
437434☆ああ 2023/09/20 06:44 (iOS16.6.1)
6位程度じゃライト層の心には届かない。
響いていないのです。更なる連勝するしかない。
ゴール裏には地蔵が居るとかたまに批判してくる人たちいるけど、毎回ホームにせっせと足を運んでくれているだけでも感謝してもらわなくては。
↩TOPに戻る