545636☆ああ■ 2024/08/04 00:03 (iOS17.4.1)
>>545553
クラブのサッカー熱
選手達の危機感
サポの厳しさ
これはずっと足りないと昔から感じてます
もちろん
監督のレベル
GMの編成
選手の質
も問題あるけど
それ以前の問題が上3つ
これだからJ2に落ちてから
何人監督変えてもビックネームの元日本代表来ても劇的に変わらない
クラブもJ2落ちてから年々、サッカー熱が冷めてる。15年以上時が経ってるから無理もないが
J1の位置でクラブを更に大きくしてジェフを日本のトップへ、更に世界へとかサッカーを通して向上のイメージが薄い気がする。
もはやジェフというチームはJRやら古河のメイン職の備え付けで運営
仕事終わり、休日のクラブ活動やら娯楽の一部に見えてくる
全てが一丸となり、本気でジェフを強くしようが見えない
クラブは昇格の為に金を出すだけじゃなく
現場に目を向け、厳しく勝つ事を要求してるのだろうか?
選手や監督スタッフはそれに答えなきゃ怒られたりクビや減俸にならないかと危機感を持ち、全力で練習し準備万端にし試合で120%全てを出し切ってるのだろうか?
サポーターはチームが不甲斐無い試合をしたり、気持ちが入って無かったら厳しい声を伝えているだろうか?一緒懸命やって負けたなら優しい言葉や拍手して励ますのは大事だけど、選手やチームが迷走してる時は厳しく喝を入れて危機感を与え集中させるのも大事
選手が緩いクラブ体質の中で負けても危機感薄く、ふわふわしてしまい、次第にダラダラしてるようにも見える
小森やら日高ら努力、真摯にサッカーに向き合ってる向上心ある選手が少しずつ、腐ってしまうのは本当に悲しい。
選手全員がクラブの甘さに流されず自分に厳しく、目標持ってサッカーに取り組み、そんな集団を作って現場の力で成績を出しクラブを本気にさせるしかない
逆パターンなら、社長の交代。ジェフが好きで現場に顔出す位、本気で強くしたい人の就任
補強もGM任せにしないで監督と良く話す
そしてGMはJ1の人脈パイプが強い人に変える
フロントにはリーグ優勝、世界を知ってる人を入れる。坂本やら勇人らのクラブOBレベルじゃダメ。
最低でも阿部や寿人クラスの実績者。
監督は実績とは逆に優先は人生経験があって厳しい人。言葉に重みを持たせて伝えられる人。
選手は久保庭や小森みたいな真面目で向上ある大卒ルーキーを即戦力にし先輩を煽る
高卒ルーキーは才能が先ばしって腐らないように厳しく基本から指導してじっくり育てる
これくらい大きく改革しないとジェフは変わらない
ただ昨年からの小林ジェフは現場の力で何とかしようとしてるから
GMの編成が正常なら上手く行った可能性はあった
来年、GMが代わり小林サッカーを3年目の集大成にしてピンポイントに補強出来れば進化
間違いなく小森の移籍はあるだろうから新GMの補強がキーになる
もちろん今年はプレーオフから昇格出来れば最高だが現状は実力はライバルクラブより無い分運任せになる