過去ログ倉庫
651☆JFL・1st・第14節 結果&順位表 2016/05/30 17:31 (iPhone ios9.1)
1stステージ・第14節
(16/5/28(土)・29(日))
ソニー 1−2 Honda/4,675人
沼津 1−0 青森/1,844人
奈良 1−2 武蔵野/1,607人
八戸 4−2 浦安/1,429人
FC大阪 1−2 岡山N/906人
滋賀 0−1 マルヤス/386人
V大分 3−2 栃木ウ/346人
ロック 0−0 流経大/264人

合計 11,457人/平均 1,432人

[今節のトピックス]
・日曜日の試合で前節終了時首位だったFC大阪が、今季わずか1勝(12敗)の最下位岡山Nに敗れるという大波乱があり、土曜日の試合でロックと引き分けに終わっていた2位(前節終了時)流経大が、最終節を前にしてFC大阪に勝ち点・得失点差で並び総得点の差で遂に首位に立った。(※詳しい数字は下記の順位表を参照ください。)

・以前から何度も書いてきたが、最終節は流経大とFC大阪が流経大のホームで直接対決をする。
FC大阪は第5節から守り続けた首位の座を最終節を前に流経大に明け渡してしまったので、1stステージ優勝のためには勝つしかなくなった。
一方流経大は土曜日の試合で勝てずに引き分けに終わっていたので、FC大阪が敗れて自分たちが最終節を前にして首位に立つとはよもや考えていなかったに違いない。引き分けでも優勝決定でしかもホームでの試合という精神面と環境面での二つのアドバンテージを持つ流経大がすんなり優勝を決めてしまうのか{emj_ip_0793}

・最下位の岡山Nは首位(前節終了時)FC大阪をアウェーで降す大金星をあげ、JFL残留に少し希望が見えてきたか・・・一方勝ち点10同士のV大分との対戦に敗れた15位栃木ウーヴァはこれで4連敗となり、最下位岡山Nとの勝ち点差が4に縮まってきた。(※J3昇格orJFL退会クラブの有無で残留ラインは変わってくるが)JFL残留のためにもとりあえずの両クラブの目標は安全圏の14位以内に入ることになるだろう。

1stステージ・順位表 (第14節終了時)
※クラブ名/勝ち点/得失点差/得点
1位 流経大 32/+15/29
2位 FC大阪 32/+15/28
3位 沼津 29/+11/21
4位 ロック 23/+4/14
5位 八戸 22/+8/18
6位 Honda 22/+4/20
7位 ソニー 20/+8/23
8位 浦安 19/-2/19
9位 武蔵野 19/-3/10
10位 滋賀 19/-5/18
11位 マルヤス 17/-4/10
12位 青森 16/-2/12
13位 V大分 13/-6/12
14位 奈良 13/-8/14
15位 栃木ウ 10/-19/19
16位 岡山N 6/-16/10
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る