>>1244569
その通りだと思います
ポジティブな要素は向上、進化させて行けば良いし、そこに割って入ろうとする選手たちのチーム内での競争も良い意味となって行くでしょう
個人的には力也、中村の所は肯定しきれない所があり、もっと出来るはずだと要求したい気持ちが強いのが本音です
この2人はボール扱いやゲームメーカーとしての能力の水準は高い
その反面、ストロングスタイルで押してくるチームにはめっぽう弱いのが明白でしょう…
千葉戦のような展開になる事はこの先あまり無いと個人的には予想します
中盤の底でプレスをかけられた時やDFラインからのビルドアップのやり方にスピードやアイデア、本人達のポジショニングの移行の仕方やタイミングの修正は必須
2人を超える選手たちが頭角して来る事も強く望むし、徳孟や藤原、ゴメス、金子辺りのチーム内での競争が戦力の底上げになって、まさに攻守のバランサーとして安定することが強いチームへと進化するはずだと思います
繰り返しになりますが、本人達の内面での得手不得手の自覚と不得手となる、守備面の修正すべき所を重視して欲しいですね