>>1320705
レスが遅くなりました。
植村に関しては昨夜と今朝、投降していますので、それも踏まえて個人的な見解を…。
>>1320555(昨夜)
>>1320652(今朝)
大学時代の植村は攻撃的なボランチで、むしろ対人など守備面に課題がある選手でした。
ジュビロへの内定が決まってからも課題克服に取り組むことで、対人にも強くなっていきました。
正式にプロ入りを果たした昨季、横内さんにSBにコンバートされてもある程度の結果を出せていたのは、こういった経緯があってこそだと思います。
先の投稿にも書いたように、SBとしてプレーしても良さはたくさん見せてくれていて、その良さもまだまだ伸ばせる部分(伸びしろ)がポテンシャルと言えます。
そのほかにも、昨季のJ1で1枚剥がして前を狙うプレーも何度か見せてくれて、もっと見たいプレーです。
練習試合でもそうだけどボランチでプレーする植村を見た時に足りないものは、素早いポジション取りで顔を出すこと、ボールに数多く関わってチームに良いリズムをもたらす力だと思っています。
よく言えばリスクを冒さない傾向があって、せっかく技術はあるのにもったいないなぁと感じます。
もう少し積極的に関わることで植村の良さはもっと活きてくる。
ああさんがおっしゃるバックパスについても、もっと積極的な顔出しから良い受け方をすることで前への選択が増えるんじゃないでしょうか。
もちろん、周囲の味方の動きにもよるので、この部分は植村だけの問題でもないんですけどね。
先の投稿も含めて長くなりましたが、課題の克服と伸びしろの部分など、少しでも腑に落ちる部分などがあれば幸いです。