超ジュビロ磐田掲示板
325668397アクセス
投稿:1356914回

現在:521人閲覧中
1356914☆武蔵 2025/09/29 18:55 (Android)
ジョンはナイスガイだっただけに残念ですが、勝負の世界だから悲しいけど仕方ない…
1356913☆ああ 2025/09/29 18:55 (Android)
>>1356908
西野コーチのお子さんは、そんなに有望なんですか?
世代別の代表とか選ばれていますか?
1356912☆ああ 2025/09/29 18:54 (iOS18.6)
愚痴らせて
アカデミーコーチの件でジュビロ磐田がやばいって考えてるやつ頭悪すぎない?
こっちも被害者なんですけど
1356911☆ゴンゴン 2025/09/29 18:53 (iOS18.6.2)
男性 57歳
もし、プレイオフ勝ち上がって、J1昇格しても
藤田俊哉SDには、辞任してもらいたい。
1356910☆ああ 2025/09/29 18:52 (Chrome)
ハッチンソンに嫌われ干された選手たちが
もう一度、再びジュビロの為に戦ってくれるかもしれないね・・・
その1点だけでも解任は朗報だと思う
あ、中村さんは今季限り、また福岡にでも戻って頑張ってくださいね!
1356909☆ああ 2025/09/29 18:52 (Android)
>>1356895
有能なのはMFやろ。
鬼木、長谷部、森保、城福、西野朗、反町、ピクシー、ミシャ、ユンジョンフン、マッシモみんなМFや。
1356908☆AAA 2025/09/29 18:46 (iOS18.6.2)
>>1356862
西野切ったらユースにいる超有望な息子もほかに取られることになるぞ。
それが西野が居続けられる理由。
1356907☆ああ 2025/09/29 18:45 (iOS18.6.2)
監督交代を批判する声もある。でも、うまくいかないなら次の手を打つ。それもまた戦いだ。
積み上げは消えない。「この方法ではダメだった」と知ることも、確かな前進だ。ポゼッションに固執せず、勝つためのサッカーを模索する。試行錯誤しながら、このクラブは学び続けている。
紆余曲折を経てたどり着く勝利だって、いいじゃないか。
目的は勝つこと。どんな道でも、勝てばいい。
絶対にJ1に上がる。J1で熱い試合をする。静岡ダービーをJ1で。鹿島と再びダービーと呼ばれるくらいに。
そんな夢を持っちゃいけないのか?ジュビロサポーターとして幸せになりたいと願っちゃいけないのか?
「エレベータークラブ」と馬鹿にされてきた。でも、そろそろ見返したくないか?
前を向いて、クラブを応援しよう。
1356906☆AAA 2025/09/29 18:44 (iOS18.6.2)
1356905☆ああ 2025/09/29 18:41 (Chrome)
フロント、とか曖昧な言い方しないで
藤田俊哉、そのものズバリ言えばいじゃん
彼が独裁者であり、ヤマハ幹部や社長さんだって彼に対して何も言えないのが現実
山田も媚びねばならない最悪の人物でしょ
フリーダムな名波でさえw藤田には遠慮してるのは笑えるが
地位や役職ってそんなものかもしれないね
1356904☆ふぁあ 2025/09/29 18:31 (iOS18.6.2)
男性
大宮戦ゴール裏入口から入場する際に、並んでる列の中、横入りからのカードタッチで入場。
前の方がQRでスムーズじゃなかっただけでそれは無いと思いました(涙)
あの横入り金髪メガネは応援団なのかな?
その後オラついた感じでこっち見てましたが。
久々の観戦で悲しい気持ちになりました。
関係ない話ですみません。
少しだけ愚痴をこぼさせて下さい。
1356903☆ああ 2025/09/29 18:28 (Android)
1356902☆ああ■ 2025/09/29 18:27 (iOS18.6.2)
男性
2026J1優勝🏆とか
絵に描いたような餅の目標掲げて
それを実現すべく、監督、スタッフ、選手
揃えたのか?監督と戦術すりあわせてるのか?
ただのサポへのリップサービスだったのか?
毎年監督が変わり、何のビジョンも見えないのにな。
1356901☆ああ 2025/09/29 18:23 (iOS18.3.2)
1356900☆ああ 2025/09/29 18:22 (iOS18.6.2)
この時期を振り返り
一昨年の今頃 横内さんで皆んな緊張しながらスリリングなJ2をむしろ楽しんでいた
そして昨年 横内さんの手詰まり感から降格もチラつく辛い日々
そして今年…なんだよ この今の結果 痛みしかない
自分は思います もう何年もこのスパイラル 一番悪いのは磐田のフロントじゃないのか?
失敗をしっかり分析し改善できないフロント
このスパイラルを何回も繰り返していることが最も改善しなくてはいけない部分だと思う