過去ログ倉庫
8030☆まさ 2014/06/02 19:16 (SH-01D)
足速くないけど小林からポポで得点できた。斜めに裏に抜けてくれれば相手もマークの受け渡しがしにくいからチャンスになる。視野が広いから小林がボランチで使われるんだけど小林はロングボールに対して競るぞって姿見せるくせに急に後ろに任せたりするんだよね…
8029☆あ 2014/06/02 19:05 (SonySO-01E)
ただ裏に飛び足すと行っても、ペク以外足早くないから難しい。
縦パスやダイレクトなど、相手の注意を引き付けるプレーの中に3人目の動きとして、裏に飛び足すことをトライしないと。
そのためには、まず選手の距離感が大事。
最近の試合は距離感が悪いと思う。
8028☆ださいつとむ 2014/06/02 19:02 (ISW12HT)
ボールを失うのを極端に怖がるよね
前半何本か駒野→ペクっていう単純な裏への飛び出しにパスっていうのがあったけど、あれでいいと思うよ。
取られてもいいから、くらいの気持ちで勝負のパスを入れてかないと
8027☆あ 2014/06/02 18:20 (iPhone)
男性
昨年最終節の大分戦は3-1で勝った
そのとき関塚さんが語ってたけど、監督もサポも同じ問題を指摘してる
選手の問題
今年も変わってない
―来季のチームにここが必要だと提言していただけませんか?
今日の試合は3点取ることができましたが、ハーフタイムに伝えたことがあって、もう少し走っている、動いているプレーヤーを使った攻撃を仕掛けなければいけないと。
それがどうして足が止まっているプレーヤーを使っていくと“各駅停車”になってしまうと。
そういう攻撃の部分でもう少し汗をかきながら攻撃を仕掛けていくと。
それと、守備は全体で組織するものだと。
この部分をもう一度チームとして、攻守のバランスと言いますか、私自身それを掲げていたので、ぜひそういったところを引き続き成長させていってもらいたいと思います。
8026☆あ 2014/06/02 18:03 (iPhone)
男性
結局は山崎の調子次第でしょ
山崎良ければ前田もポポも活きて攻撃力活かせる
山崎無しのときどうするか
8025☆まさ 2014/06/02 17:32 (SH-01D)
もっと裏に走る動きくらいはチーム全体で意識してやってほしい。たまにしか裏に走らないし…ポポの得点以外は裏に抜ける動きがなくなった
8024☆牛 2014/06/02 16:27 (SH-06E)
やっと分かってもらえました。
ポポはトップ下です。
でも、孤立もします。
うちには 森岡がいましたのでパスの供給が
あり 得点出来ました。
磐田さんの強みは 駒野のセンタリングと
松井のパスだとおもうので 駒野から上を使って前田へ 松井から下を使ってポポへと
すればどこの攻撃にも負けないと思います。
ポポはトップ下でも守備はしますので中盤が
楽になります。
ポポと前田の2トップと駒野と松井の攻撃参加で最強だと思います。
2点取られても3点取ればいいのです。
それがJ2です。
8023☆ベルサポ 2014/06/02 16:23 (SonySO-04E)
21日にお邪魔します!
当日はベルサポで、代表の伊野波コールをする予定です。
同じ昇格を目指すサポ同士、エール交換できると良いですね!
8022☆あい 2014/06/02 14:29 (SH009)
誰だよ!J2ならダントツ首位で勝ち点100も越えるなんて言った奴。笑わせんな!
8021☆あめ 2014/06/02 14:01 (820SH)
ポポは前田に続いてチーム内で得点2位だし外せないでしょう
私も前田とポポの2トップのほうが良いと思いますね
ポポには細かいことを求めず、とにかくシュート打ちまくって
点をとることだけに集中させるべきだと思います
去年のシュート意識の低さを補う為にポポを獲得したんだし
ポポにはトップの位置でとにかくシュートを打ってもらえばいい
8020☆は 2014/06/02 13:46 (T005)
やっぱりポポは2トップの一角で使うのが生きる気がするなぁ。
前田・ポポ(山崎)
山田・ペク
祐希・フェルジ
↑これが非常にバランスとれてる気がするんだが…
山田・松井・祐希の共存はパス回しゲームになるから止めた方がよい。
ペク・山崎をもっと有効に使って欲しい。
8019☆あ 2014/06/02 13:33 (Nexus)
他サポさんなら知らないと思いますが
DF陣は
伊野波は代表で不在
駒野も予備登録で松本戦不在
去年レギュラーの宮崎、駿哉が怪我でシーズン初期から離脱
藤田脳震盪
渚、八田が怪我
中堅の森下も怪我
状況がひどい
一番若い木下まで出番が回ってきたわけです
8018☆あ 2014/06/02 13:14 (K006)
いやいや
他サポですが、ジュビロさんの選手の個人能力はJ2ではダントツですよ。パスの精度スピード、トラップ、圧力などなど。今まで戦ったチームと全然違うと感じました。去年のガンバにも感じなかった感覚です。ただ感じたのは「いつか点は入る」って雰囲気です。違いがあるとすれば、90分ずっとヤバいと思いながら戦っているチームとの集中力やメリハリではないでしょうか?いつでも何でも出来るジュビロさんと、これしか無いと一点突破に懸けるうちら。もちろん懸けても及ばない事が多いんですが、ジュビロさんとしては気が付けば1点しか取れてない、と不完全燃焼で終るって感じではないでしょうか?個人的な見解ではJ2のチームは個人能力で劣る分、真ん中からドリブル突破やミドルシュートをされたほうが嫌だと思います。負けてもともと引き分けは勝ちみたいな相手とやるのは大変かと思います。もう少しで一巡し二巡目にはまた違うあの手この手を駆使しますんで胸を貸して頂ければと思います。
8017☆あ 2014/06/02 13:00 (SonySO-03E)
ところで松井が国立ラストのテレビに出てたけど松本欠場ってまさかあれが理由だったのか??それともだいぶ前に録ったのかな??
祐希トップ下にしてほしいわ。センターバックは大型の外国人入れないと!早急に!ポポはいらないかな。
8016☆まさ 2014/06/02 12:55 (SH-01D)
うちも343の攻撃的なチームにならないかなぁ…小川とか昇格したら石田とか小さいからSBやらせるのは不安なんだよね
↩TOPに戻る