過去ログ倉庫
36176☆な 2014/12/02 12:19 (HTL21)
降格決定や自動昇格を逃したときの監督のコメントが〜とあるが
監督もプロなのだから、メディアに対して何かしらのコメントをする必要(義務とまでは言わないが)はある
コメントしないのはプロ意識に欠ける
と、いう考え方もある
だから
試合後にコメントしない=潔い
とは限らない
人間なのだから、目の前で起こったことを直ぐに分析出来なかったのは仕方がないこと
これは捉える側がどうとるかだ
36175☆あ 2014/12/02 12:19 (KYY21)
若手だけで勝てるの?ベテラン、中堅、若手のバランスは、重要!
36174☆23 2014/12/02 12:17 (iPhone ios8.1.1)
>11:35
賛成ありがとう。
だけど俺はクラブの生え抜きばかりでなある必要は無いと思う。下部組織をしっかりさせつつ、伝統のあるチームであってほしい。
生え抜き選手の方が応援のしがいはあるのだろうけど、それは全員である必要は無い。
ジュビロというクラブに誇りを持って試合に臨んでくれればそれでいい。
36173☆前田命 2014/12/02 12:15 (iPhone ios8.1.1)
全くですね。
レギュラーは与えられるものではなく、自分で勝ち取るもの。
36172☆あ 2014/12/02 12:12 (SO-02E)
男性
若手に切り替えと言うけど、今のベテランを越えてポジションを奪わないと何の意味もない!
36171☆あ 2014/12/02 12:11 (Nexus)
たいてい調子の良い偉そうなことをいう人は厳しくなったら言い訳して他人のせいにする。怪我のせいにしたり。主力で前田のせいにしてる人もいた。もう移籍したけど。
特に最近のジュビロはこの傾向が強い。
言い訳しない選手は厳しくなったらいっつも叩かれる。
昨年移籍した選手や今回移籍する選手にそんな選手が多いよ。名波はそのあたりも含めて選手の選考してるんじゃないかな。
代表とか他のチームとか全く経験してない選手にこんな口ばっかりの言い訳ばかりの選手が多いよ。
36170☆う 2014/12/02 12:08 (iPhone ios8.1.1)
若手を育てるのはコーチや監督のみに非ず。山形の山岸が浦和時代に原口元気の生活指導を懇々としていたように、若手を育てられるベテランは絶対ほしい。今は残念ながら居ない。
36169☆さ 2014/12/02 12:04 (iPhone ios7.1.1)
確かに松本、桜井さんの曲使ってましたねー!あれはかっこよかったなぁ。
36168☆応援 2014/12/02 11:59 (KYY21)
応援も松本みたいに地域の人が行きたくなるような楽しいのとか種類増やしてほしい。
桜井さんのWカップの曲も許可とって追加しよう♪
たしか松本は、夏ごろには使ってたよ。さすがと思った。
36167☆ヤマハ 2014/12/02 11:59 (K006)
男性 48歳
J2で育成は難しそう。成長と昇格が同時ならいいけど昇格しなかったら成長した選手は移籍してしまうからねぇ。負のスパイラルってやつですよ。まぐれでも勝ち上がって昇格しておきたかった。
36166☆yo 2014/12/02 11:47 (iPhone ios8.1)
まずは自分達も反省しなきゃね。
POでしかあの雰囲気を出せなかった。
もっと選手を鼓舞できるような環境をスタジアムで作らなきゃならないと思う。
ゴール裏が広くなった分、悪い方向に動いたのも事実だね…。
36165☆さ 2014/12/02 11:43 (iPhone ios7.1.1)
チャントが全てアップテンポでつらいです(T_T)
36164☆あ 2014/12/02 11:41 (iPhone ios7.1.2)
名波の良いところはPO敗退後でただただ悔しそうにしてたところ
降格決定した鳥栖戦の関塚、解任決定した水戸戦のシャムスカのコメントは
責任転嫁ばかりだった
36163☆S 2014/12/02 11:35 (GRATINA)
1122さんの意見に大賛成。
誰がいらないとか誰をとったらいいとか、その前にやるべき事があるだろう。
ここにいる奴はあほが多すぎる。学習能力がなさすぎる。
しばらく時間かかっていいから生え抜き中心の素晴らしいチームを作って欲しい。
とは思えないのかね?
36162☆あ 2014/12/02 11:30 (iPhone ios8.1.1)
成長なき1年
ttp://www.at-s.com/sports/detail/1174146601.html
↩TOPに戻る