過去ログ倉庫
60140☆K 2015/06/23 23:40 (iPhone ios8.3)
攻撃をシュートで終わらせるの徹底しないと岐阜戦の様に守備の脆さが出ちゃうよなー
守備は決して強くないんだし序盤戦の様にフィニッシュの数だったり質にこだわってかないとこの先厳しいかな。
たられば言っても仕方ないけど岐阜戦前半の小林のヘディングみたいな場面は確実に決めれる様に努力して頂きたい。頑張れ小林。
60139☆ああ 2015/06/23 23:31 (IS12S)
そりゃあ「切り替えてやるしかない」でしょう。
悪かった点をしっかりと修正する必要はありますが、
敗戦を引きずるわけにもいかないですから。
60138☆ミス・バニー 2015/06/23 23:14 (SH-02G)
大宮と7差、この危機感が一切選手からも聞こえてこない。
負ければ「切り替えてやるしかない」、こればっかりだもん。
60137☆ミス・バニー 2015/06/23 23:12 (SH-02G)
下位相手とか、言ってる時点でサポーターにも油断や相手をなめてる気持ちがあるんだよ。
今の磐田に絶対勝てる相手なんていないよ。
口では目の前の試合を....とか言ってるけど、ブレブレだよ、なにもかも。
60136☆S 2015/06/23 22:33 (GRATINA)
少し前、岐阜0ー5大宮だったよね。
大方、試合前にそんな話でもしたんだろう。
だから前半2点は最低ノルマで、それが入ったもんだから、あのはしゃぎよう。
甘い。甘すぎる。
だから、一点返されて筋書きが崩れて慌てた。
サッカーでいう2点差がいかに危ないか監督も選手も嫌と言うほど知ってるはずだろう。
60135☆北 2015/06/23 22:16 (SO-02G)
21:55 はさん
たしかに岐阜戦2点目のあのベンチのはしゃぎようは異様でしたね。まだ前半なのに…
もっと落ち着いて采配して欲しいものです
60134☆あ 2015/06/23 22:04 (iPhone ios7.1.2)
勝負の厳しさを知っている名波に限って下位に油断するなんて無いと思う。
60133☆は 2015/06/23 21:55 (T005)
怪我でも無い限り名波はスタメン代えないだろうね
今季下位に取りこぼしてるのはチームのボスである名波に責任あると思う
チャレンジャー精神で挑んだ千葉・セ大阪・大宮戦や苦手の九州勢との戦いの前は名波自身緊迫した気持ちで練習に挑んでいたから良い結果が出た
岐阜など下位のチームと対戦前の練習は明らかに「勝てるだろう」という油断の気持ちが名波の中にあったはず
それが物の見事に選手達に伝染してしまったんだと思う
名波には自身が思ってる以上に選手達が名波を見てるってことを忘れないで欲しいな
岐阜戦の2点目とったときベンチメンバーと肩組んで喜びまくってる名波を見た時、ヤバいなぁと思った
60132☆ミス・バニー 2015/06/23 20:40 (SH-02G)
オフサイドだろうとなかろうと、自分達で判断して足が止まるクセはなんとかならないのか
60131☆勝ち点3 2015/06/23 20:13 (F-08E)
男性
勝つために
五点取るまで攻撃し続ける!
ゾーンオフェンスでもやれる位ワンタッチパスを完璧に!!
60130☆大久保G 2015/06/23 20:09 (002P)
女性
木曜に練習見に行けば、大まかにスタメン解ると思いますが、楽しみじゃないですか。
それと、なおちゃん募金、あと5000万ちょっとだそうです。協力できる人は協力してあげて下さい。
60129☆とも 2015/06/23 19:34 (iPhone ios8.3)
練習を見てる感じでは森下使うなら駒野の方がいいと思います。
あと岡田は昨日の練習試合でまた負傷したんじゃないですかね。
前半途中で右太腿の裏を押さえながら、ひょこひょこ歩きでクラブハウスの階段を上がってましたから。
60128☆あ 2015/06/23 19:02 (SO-03G)
森下は練習見に行った仲間からするとあまりよくないみたいですよ
岡田は相当ずっとベンチ外ですね
60127☆浜田 2015/06/23 18:25 (iPhone ios8.3)
森島や中村よりも清水や川辺をスタメンで見たい。祐希の1トップ有りだと思う。ジェイと似たような動きするから。質や強度は違えど。
60126☆ああ 2015/06/23 18:15 (IS12S)
駒野の調子がかなり悪かったですが、やはり彼のクロスの精度が高いと改めて感じました。
左サイドバックはやっぱり左でクロスをあげれないとつらいかなと。
その意味ではベンチに俊や隆がいたら…と思いますね。
ミヤをサイドにして川辺を早めに投入もありだったかも。
結果論ですが。
監督の采配が(珍しく)当たらなかった試合でした。
課題は多いかと思いますが、次こそ勝ちましょう!
↩TOPに戻る