過去ログ倉庫
97113☆あれれ 2016/03/05 18:33 (4.4.2;)
ドン引きして無失点で耐えきれるDF力があるのか?
97112☆ラスタ 2016/03/05 18:28 (iPhone ios9.2)
大宮は春夏は強い。毎年の事
磐田がドン引きサッカーした方がいい?それは違うでしょ。急にやり方変えたら逆効果でしかない。ブレずにやり続けないとダメだよ。森下の時の二の舞でしかない。
97111☆たた 2016/03/05 17:55 (SOL25)
じゃあ名波がここで選手に
ドン引きやります
って言ったら選手は冷めますよね(笑)
去年1年間と
始動からキャンプまでやってきたことは何だったんだって
苦しむのはわかりきってたこと
実際J1でやってみて選手達もこのままじゃダメだって感じたでしょ
今のスタイルでもがきながらレベル上げてくのを
僕は期待します
97110☆せい。 2016/03/05 17:54 (iPhone ios9.2.1)
男性
序盤だからこそ戦術に見直しは後々効果が期待出来る。はず。
受動的な展開が多くなると予測出来る以上、守備固めのドン引き戦術もオプションに加える必要があるのは間違いない。
チームとして成長していく為に遠回りも必要かと思います。
開幕戦でやられた失点パターンは昨シーズンからなにも対策や修正されていない…
勝ち点40という目標にたどり着く為に今シーズンは多少ブザマな展開もドン引き戦術も仕方ない。
目標に辿り着かない事には来期はまた”J2”に逆戻りを意味するのだから。
目標を達成してはじめて未来が拓ける!
97109☆ああ 2016/03/05 17:37 (iPhone ios9.2.1)
大宮の試合見てるが柏強いじゃないか
後半は一方的に攻め込んでるし
97108☆ああ 2016/03/05 17:37 (iPhone ios9.2)
17:31
ドン引きドン引きうるさいな。
97107☆あいうえお 2016/03/05 17:31 (iPhone ios7.1)
17:15さん
それなら大変危険だな。野球みたいなスコアになっちゃうよ。まともに勝ちに行ってはダメ。ドン引きがええかも。清水が鹿島にしたように。隙を見て行けるようなら人数かけてでも行く。前回見たいに中途半端に行くと、大量失点してしまうで。
97106☆たた 2016/03/05 17:27 (SOL25)
一試合負けただけでもう戦術変えますか(笑)
ぶれすぎでしょ
戦う前から負け認めてどうすんですか
97105☆いわ 2016/03/05 17:15 (iPhone ios9.2.1)
名波は負けず嫌いだし、融通きかないから意地でも勝ちにいくだろうなー、臨機応変に相手に合わせた戦い方も必要
うちの攻撃陣じゃ浦和の守備崩せるとは思えないし
ドン引き作戦で勝ち点1拾えたら御の字かな
97104☆あま 2016/03/05 17:10 (F-01F)
2年前にシーズン途中で監督に就任する直前に浦和対策のコラムを書いてたな。
浦和対策 名波で検索すると出てくるよ。
ただ2年前のだからな。
97103☆あいうえお 2016/03/05 17:04 (iPhone ios7.1)
ドン引きも作戦に入れる必要あるかも。負けるよりまし。それか、川崎と湘南見たいに、立ち上がれなくなる位走り回るファイトみせるかだな。名波監督さん考えどころだな。負けましたではゆるされへんで。
97102☆ああ 2016/03/05 17:03 (KYY21)
大宮、磐田、福岡が掻き回さなくてどうすんだ!!
97101☆サックスボイス 2016/03/05 17:02 (iPhone ios9.2.1)
受け身になったら、簡単にやられると思うけどな
97100☆SS 2016/03/05 17:00 (GRATINA)
守備的に行って引き分けられるチームならね。
97099☆とし 2016/03/05 16:57 (iPhone ios9.2.1)
正直、今のうちが浦和に勝てる確率は10%もないと思う
まともにやりあえば負けるのは目に見えてるから、守備的にいって引き分け狙いもあり
↩TOPに戻る