過去ログ倉庫
117844☆ああ 2016/09/27 20:09 (iPhone ios10.0.2)
19:47
ジュビロ広場にはスタグルやその日のイベントを開催していますので、是非お立ち寄り下さい。
コンビニは来て頂ければわかりますが、スタジアムの目の前にセブンイレブンがあります。
勿論試合がある日は激混みです(笑)
スタジアムの北にはイオンが、西にはもう一軒セブンイレブンがあります。
お気を付けてお越し下さい。
返信超いいね順📈超勢い

117843☆あう 2016/09/27 20:07 (404SH)
男性
19:47
ありますよー!
試合前は椅子や机等が出ていて色々な店がたくさんの種類の食事を出しています先週はバイクのショーなどもやっていて湘南のサポーターも楽しんで見ていました
スタジアムの隣にはセブンイレブンがありますがかなり混んでいます
スタジアムの近くの坂を登ったところにイオンタウンという所がありそこにマックスバリューというスーパーがあります!余談ですがイオンタウンにはゲームセンターやスポーツショップや本屋もあるので暇つぶしが出来ると思いますよ{emj_ip_0004}
返信超いいね順📈超勢い

117842☆ああ 2016/09/27 20:02 (iPhone ios9.3.2)
1842さん
賛同しかねますね。

サポーターは圧力団体ではない。
フロントやら現場組やら、クラブ囲んで物申すような事態、サッカー好きとして唯一といって良いほど関心しない。
応援しているのだからサポーターは何言ってもやってもいいなんてことにはならない。サポーターなんて聞こえはいいが只のファン。そこの線引きは大事。
返信超いいね順📈超勢い

117841☆新潟サポです 2016/09/27 19:47 (KYV37)
新潟サポですが失礼します。

今週末初めてヤマハスタジアムにお邪魔させて頂きたいと思いますが、
スタジアム外にホームサポーターもアウェイサポーターも関係なく楽しめる食事ブースはありますでしょうか?
また、スタジアム周辺でスーパーやコンビニなどはありますでしょうか?

ご教授頂けたら幸いです。
宜しくお願い致します。
返信超いいね順📈超勢い

117840☆ああ 2016/09/27 19:38 (iPhone ios9.3.5)
男性
ブーイングするべき試合ってのは今後出てくると思うけど、ただ負けたからブーイングってのはしないで欲しい

自分はブーイングは選手を鼓舞させることはまず無いと思っています
ブーイングから「次の試合みてろよ!」って思う人間って理想ですけどそんな人間あんまいないですし
そもそも負けたあと「別に負けてもいいや」なんて思う選手はいないですし、個人で反省や修正はするでしょう
監督やコーチが「ドンマイ!ドンマイ!」なんて軽い言葉だけで怒らないチームなんか無いでしょう

サポーターが勝利を見にスタジアムまで足を運んでくれていることを軽視してる選手はいないと思います
返信超いいね順📈超勢い

117839☆でもさ 2016/09/27 19:31 (Chrome)
名波の磐田愛があるからチームが強くなるとは限らないでしょ
そりゃあまりにも性善説というか愛原理主義ないし名波浩原理主義になりすぎやしないかい
人間関係においてだってそう
愛があるからうまくいくとは限らない

新潟にも負けて名波の磐田愛を信じようじゃありませんか、ではあんまりだよ
そんなんじゃサポータの存在は名波を神輿に担ぎながらチーム愛の大合唱をすることになっちゃうよ
返信超いいね順📈超勢い

117838☆ああ 2016/09/27 19:27 (iPhone ios9.3.5)
男性
名波さんにはジュビロ磐田というチームを長期に渡って指揮してもらいたい

今のジュビロ磐田に入りたいと思う選手より、名波浩の指導を受けたいと思う選手の方が多い気がします
返信超いいね順📈超勢い

117837☆KARA 2016/09/27 19:12 (SO-03H)
最終的には誰が磐田を強くする舵取りが出来るかっていったら、磐田愛が強いやつだと思うよ
磐田愛が強いなんて、名波監督以外いるかね?
他の監督オファー断ってまで、待ってる人はいない
返信超いいね順📈超勢い

117836☆ふむ 2016/09/27 18:42 (404KC)
1800さん
書いてることもっともだし、感情論ではおおいに賛同したいとこなんだけどさ、そうは言っても弱くなりきってしまう前にその都度その都度で対処していくことも大切なのでは?

ブーイングもその一つだし、サポーターがフロントに物申しに行く、圧力団体としての機能を果たすこともしていかないと、ただの信者になっちゃうよ

正解はないから、そのときのスタジアムの空気で決めていくしかないかも

私的には次の新潟戦負けたりしたらブーイングは当然として、フロントはじめ名波や秀人、選手らを集めて話し合いたいな

それもひとつの磐田愛の形容の仕方かなと思ってます
返信超いいね順📈超勢い

117835☆いけ 2016/09/27 18:18 (iPhone ios8.1.1)
ブーイングは選手に対してっていうより、監督やフロントが迷走してるときに大いにやるべきだと思います
返信超いいね順📈超勢い

117834☆じろー 2016/09/27 18:00 (SHL22)
1551
逆じゃないかな。黄金期から今に至るまでを知ってれば、ちゃんとわかってるはず。マリノスの久保にロスタイムやられたことも、入替戦も、ゴンの退団も、ナビスコ優勝も、降格も一緒に見てきた。
あの頃は強かったのに…なんて言うのは、黄金期の思い出にいつまでもすがっていて今のジュビロを見れていない人じゃないの?
昇格したばかりのチームに、黄金期と同じプレイや結果を求めるのは非現実的。確かにあの頃の強さがまた見たいとは思う。でも魅力溢れてたあの頃に戻るためには、前を向かなきゃいけない。今のジュビロというチームがどのようなチームで、どれくらいの強さなのか。
15年前、ジュビロがこうなることが誰が予測できたか。だが、なってしまったものは仕方がない。ジェフやヴェルディみたいに、J2に定着したわけじゃない。トリニータみたいに、J3まで落ちたわけでもない。
「強いジュビロ」しか応援しないのなら、そうなるまで待てばいい。何年かかるかわからないけど。
でも、いつか必ず強いジュビロが蘇る、その過程を一緒に見届けたい。だからいつでも応援する。輝きを取り戻すまで、いいときも悪いときも。
サポーターは、落ち目の時にこそ応援するべきだと思う。
肩組んで共に戦った時の気持ち、昇格した時の気持ち、絶対に忘れてはいけない。
返信超いいね順📈超勢い

117833☆ジーノ 2016/09/27 17:50 (P-07D)
男性
湘南戦
現地でしたが、10連敗中の相手に無得点ドロー・・・
それでも個人的には、価値ある「勝ち点1」を得た、と思っています。

「4−2−3−1」は1st同様、重心が後ろに。
加えて、負けると「後がない」湘南と、負けても「先がある」磐田・・・
この立ち位置(順位)の違いも手伝ってか、前から来る相手に対し「受け」に回ったかな、という印象でした。

忘れられないのが、最終盤〜終了〜の湘南側の光景。
サポが歌うチャント「ラピュタ」に乗って、ずっと走り続ける選手達。
試合終了と同時に、声援が止み、異様なまでの静寂に・・・
磐田側の比ではない程の、落胆とか失望とか、それ以上の「燃え尽きた感」みたいなものが充満していて。
最後は、何とか顔を上げる選手に、拍手するサポ・・・「一体感!」
もらうのを必死でこらえたよ(;_;)



返信超いいね順📈超勢い

117832☆ジュビロ好き 2016/09/27 16:37 (F-05G)
女性
新潟の掲示板覗いたら、あちらも磐田には何が何でも勝とうって言ってます。テレビで残留争いのチームの試合見たら、編集もあるんでしょうが、ヤマハスタジアムでは感じない必死さが選手サポーター共に伝わってきて涙が出ました。応援頑張ります。だから、本当に選手にも頑張ってほしいです。
返信超いいね順📈超勢い

117831☆山の民 2016/09/27 16:10 (SCV33)
U19代表の練習試合で、コウキ2得点、大南1得点で磐田コンビが活躍したようです。チームではなかなか出場機会ないけど、代表では頑張ってくれてます。嬉しいですね。
返信超いいね順📈超勢い

117830☆ああ 2016/09/27 15:51 (iPhone ios10.0.2)
祐希も去年無様な試合した時に挨拶行ったらゴール裏は拍手。
その時に「あ、ブーイングじゃないんだ」って思ったって苦笑いしてたもんな。

いつも思うのはゴール裏には黄金期のサポーターなんて殆どいないんだろうなって事。
黄金期を一緒に過ごしてきて、こんだけチームが落ちぶれたら、酷い試合で拍手なんてなかなかできんわな。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る