過去ログ倉庫
119176☆そうそう 2016/10/11 13:31 (WX04K)
12:47さんの言われること、骨身にしみてわかりますわかりますわかります。わかりすぎるくらいわかります。
「ジュビーロいわたー」が始まると途端にスタジアムが暗雲に包まれドンヨリムードが漂ってきます。
さぁ今からやられるぞゾ!と、よくわからない覚悟とやられるための準備が整います。
そして、案の定逆転がされると「ほーら、やっぱりね」とヤケクソな感情に支配されます。
そこからまた「ジュビーロいわたー」が始まった日にはもう目も当てられません。。。
コルリの方は気持ちを入れて「呼ぼう呼ぼう!」とは言いますが勢いのある時ならともかく現状、あれでは悪運しか呼びこめないですよ。
最初から最後まで同じチャント、例えば反撃の歌などを歌い続けるの方がまだ気持ちが伝わるように思います。
119175☆関東支店 2016/10/11 12:47 (iPhone ios10.0.2)
男性
今期ホーム・関東アウェイ合わせて俺の参戦した試合5分7敗。
こんだけ勝てないとジュビーーーロ磐田コールが始まると拷問のように重くのしかかってくる。ここから始まるフルボッコなのかー、とパブロフの犬のようにやられるシーンが頭の中で連動してしまう(・_・;
正直、ピンチの時ゴール裏でジュビーーーロ磐田コール叫ぶのがすごくキツい。なすすべありません感がスタジアム中に伝播するよう。
伝統として大切なコールかもしれない。でもピンチの時こそサポが心から叫べるコールが欲しい。
どうしてもムリならジュビーロ磐田コール倍速にしてサポの気持ちとリズムをアゲさせてほしい!
119174☆KARA 2016/10/11 12:36 (SO-03H)
話関係ないけど、喉つぶれるってのは、声の出し方がヘタクソなんだろうね
腹から声だせば声量も出るし、喉なんか仕事に支障が出るほど枯れないよ
119173☆ああ 2016/10/11 12:33 (iPhone ios10.0.2)
チームコールが嫌とかもうどうしようも無いわな。
まぁ使い所を変えて、イメージを変えるしかないな。
119172☆ああ 2016/10/11 12:19 (none)
わかりやすいチャントは大事だと思う。初めてサッカー観に来た人だっているわけだし、「ジュビーロ磐田」はチャントの中で最もシンプルでわかりやすいものだと思う。ただ、ピンチの時にやればいいってもんじゃない。
エンターテイナーやジェイのチャントみたいに、声出さなくてもバックスタンドでも参加できるタイプの応援がもっとあればいいと思う。また、無理に歌詞をつけなくても、オーとかアレーだけの方がわかりやすい。草競馬とかジュビロスペシャルあたり復活してほしい。
119171☆J.BOY 2016/10/11 11:57 (501SO)
ま、確かにそうだね。
ジュビーロ磐田!はテンションが下がる。
またかよ!感がハンパないし、声量も下がるから選手たちの為にもならないね。
実は凄く大事だよね、これは。
個人的には一回も無くて良いと思う。
119170☆いやぁ 2016/10/11 10:58 (404KC)
声は出したいのですよ
喉が潰れて次の日仕事にならなくてもいいから精一杯ジュビロ磐田を応援したい、それは皆さん気持ちは同じはずです
しかしですね、何かあったらすぐに「ジュビーロ磐田!」のコール
あれやられると途端に脱力してしまうのです
その脱力感はいまやゴール裏全体に周知徹底されてしまってます
ジュビーロ磐田!のコールが始まると共に一気に声出す人がいなくなります(私もそうです)
コールリーダー批判とかではないのです
ただもう少しどうにかならないのかなと
ホームでの柏戦、完全に向こうのチャントに気圧されました
ああいう重厚で他チームを圧するチャントできないもんですかね
昔のチャント復活でもよいのでなにとぞ宜しくお願いします
119169☆カステラ 2016/10/11 10:28 (iPhone ios10.0.2)
名波監督、鹿島とかガンバとか川崎でやったら活躍できるかもしれませんね
119168☆KARA 2016/10/11 10:15 (SO-03H)
6時54分みたいなやつほど、大したことやってねぇんだよな
だいたいここにいるやつは声だしてると思うけどな
勝手に決めつけてることがナンセンスだな笑
お疲れ様
119167☆ああ 2016/10/11 09:37 (iPhone ios10.0.2)
6:54
じゃああなたも豊スタおいで。本気になれる1人として一緒に本気になろうよ。
119166☆せい。 2016/10/11 09:17 (iPhone ios10.0.2)
結局、名波が模索して来たことが難しいんだよ。現状のメンバーではね。
やりたいことの次元が先取りし過ぎてる。
攻撃に繋げる守備=前線からのハイプレスからボール奪取。
これだけになってそれが失敗した時のフォローがなってない…
後半になると中盤とDFラインが間伸びし、プレスの意味が無くなっちゃってる。
形やシステム、フォーメーションだけじゃなく、選手個々のまたはエリア毎の臨機応変なイメージの共有が何よりも重要だと思う。
名古屋が良い例で、闘莉王1人入っただけで守備がある程度安定したみたくね。
意識の問題。
この状況でウチのやりたいサッカーが…みたいな戯言は捨てて欲しいね〜。
まずは守備だよ、ウチは。
攻撃に関したって大幅なモデルチェンジは無理でしょ?
シンプルイズベストだと思うよ。
119165☆ジュビーズ 2016/10/11 06:54 (iPhone ios10.0.2)
どうせ人がたくさん行ったってずっと立って本気で声出して応援するのほんの一部じゃねーかよ。ちょっとアウェイに行ったからって偉そうこくな
本当に名古屋戦で勝ちたいならまずサポーターが本気になれよ
↩TOPに戻る