過去ログ倉庫
123645☆あい 2016/12/10 23:55 (iPhone ios10.1.1)
鈴木政一監督のもとで日体大が復活という記事があった。
35年ぶりにインカレ出場させて東海王者の静岡産業大にも勝ったって。
またいつかジュビロに帰って来てほしいな。
123644☆J.BOY 2016/12/10 19:06 (501SO)
来年の夏には、一回りも二回りも成長した航基の姿に期待!
しつつ、点取り屋の補強は必須だね。たとえレンタル救世主だとしても。
123643☆ああ 2016/12/10 18:50 (iPhone ios10.1.1)
レスターのウジョアとか取れたら…現実的じゃないか…
123642☆ああ 2016/12/10 18:00 (iPhone ios10.1.1)
だから航基、航基言ってる人に対してずっと「来年は戦力として計算できない」って何回も言ってるじゃん…。
123641☆ジーノ 2016/12/10 17:44 (P-07D)
男性
小川航基
U―20韓国W杯が、来年5/20〜6/11。
今季同様、代表で抜かれる航基は実質、J開幕3ヵ月強は磐田の戦力として計算できないし、名波も計算してないと思うな。
代表にいる間、内山さんに面倒見てもらい、本人も成長するはず・・・
「東京五輪のエース」を預かるクラブは大変だよなあ。
123640☆大久保G 2016/12/10 17:12 (503SH)
女性
今日は、清宮さんの横に木村社長が同席しておられたようです。
いろんな角度から考えてくれるといいなと思います。
123639☆あ〜 2016/12/10 16:55 (SBM303SH)
>大久保Gさん
トップリーグヤマ発ジュビロの快進撃が止まりませんね!
思うに清宮監督の求心力が無かったらこれほどまでに強いチームを造ることは出来なかったと思います。
経営トップが本気になってしっかりとした指揮官を招聘すればチームは必ず強くなるという手本がこんなに身近にあるというのはいいことですね。
競技は違えど通ずるものはあるはず。
名波氏も清宮さんから何かを学びとって欲しいですね。
123638☆大久保G 2016/12/10 16:47 (503SH)
女性
ラグビー、今日も勝ちました!
安心して観ていられた。
ビデオ判定があるので、審判にイライラする事も無いので心穏やかにみてました。
早くJリーグでもビデオ判定入れてくれないかなー
123637☆のた 2016/12/10 16:14 (SGP312)
デカは何処に行くのだろう?
123636☆磐田 2016/12/10 15:52 (iPhone ios10.1)
サモラーノの例えより
「1+6=7」で16を付けた名波がいる!
123635☆ああ 2016/12/10 15:50 (iPhone ios10.1.1)
男性
今回のジュビロのキャンプは1月26日〜2月12日までに決まりました!
スカパーがどうなるか分からないけどニューイヤーカップみたいなのは開かれるのかな?
キャンプの映像がないってのは寂しいし、新戦力がああだこうだみたいなのも見てみたいからぜひともスカパーさん頑張ってください。
123634☆ああ 2016/12/10 15:38 (iPhone ios9.3.2)
中村祐輝
出場機会も限られてたとはいえ、ウチでも岐阜でもリーグ戦でのゴールは殆どなし。
J2で獲るクラブはそりゃ無いわなぁ。
寧ろ相模原を昇格させるくらいの気概を見せてほしいよ。
MYFCとかアスルクラロなら、地元静岡だし応援も行けるんだけどねぇ。
123633☆ああ 2016/12/10 15:36 (iPhone ios10.1.1)
男性
川又も高橋も俊輔もムサエフも移籍金0なんだよな
移籍金払わないにこしたことないけど外人FW(?)はいいの獲れるかもね
若手の選手が多いから来季は24歳以下の選手が3人はスタメンに入れるようになってほしい
123632☆KARA 2016/12/10 15:01 (SO-03H)
祐希も抜けてるし、移籍金も多少は入ってるはずだ
これから抜ける選手も出てくるだろうし。
高橋川又といい補強出来てるし、外れない外国人補強だから、ムサエフも期待出来る
あとは中村俊輔と、ジェイ級のFWで完璧といきたいところ。
小川航基来シーズン本当かどうかわからんけど、代表活動MAX100日位あるとか2ちゃんねる書いてあったけど、もしそうならいないものと考えてFWもう一枚とるかだな
来シーズンは本当に貴文辺りが出てこないとチームに勢い出ないし、いくら補強してもそんな上にはいかないぞ
123631☆23 2016/12/10 14:54 (iPhone ios10.0.2)
>13:16
去年の状態まで戻せるならWB、もしくはSBの1人は小川で決定だな!
↩TOPに戻る