過去ログ倉庫
154989☆773 2017/08/06 00:07 (iPhone ios10.3.3)
松本はここまで2列目でもボランチでもなかなかいいところなしですね。
やることが比較的明確なWBあたりが適正ポジションな気がします。
今のままだと齊藤さんや太亮と同じ路線になりそう…

ボランチのバックアップには山本康裕が戻って来て、鹿島戦のようなパフォーマンス見せられたら十分計算できると思いますが。

次節は中3日なので俊輔お休みで松浦先発ですかね。
1週間悶々としないで済むだけ良しとしますか。
返信超いいね順📈超勢い

154988☆ああ 2017/08/06 00:06 (iPhone ios10.3.1)
攻撃に関しては点取れてたし、決定機はほかにも何本かあったから良し。守備でいえば、ムサエフのほうが恩恵が大きかったかなー。カウンターの芽もしっかり摘んでくれてたし、まあ、ボランチの2人には仙台戦に今日出なかった分、がんばってほしい!
返信超いいね順📈超勢い

154987☆セグンドケイ 2017/08/06 00:01 (iPhone ios10.2.1)
ボランチ
磐田のDFラインが相手ボールをカットし素早く前線の川又、アダに当てる。この時磐田のボランチは、もちろん前線のフォローに上がったりもすべきなんだが、直ぐにまた相手ボールになった場合、リスク管理出来るポジションを取る事が第一。

今日の失点シーンだけでなくピンチになったシーンも上田、松本が横並びになってしまってる場面が非常に多かった。

ドイスボランチが二枚ともぴたっと横並びになってしまうと一気に二枚剥がされてしまうような状況って多々出来てしまうんですよね。故に青山なり野上が比較的自由にボールを供給出来てしまった。パトリックの2点目なんかも切り返しで上田が剥がされて対角線のスルーパスを通されたがあそこは、上田は簡単に飛び込むべきではなかったし、切り返された後、もう一枚パスを通させないように中盤の選手【今日ならば松本】がポジションを取らなきゃいけない。磐田のような高いDFラインが持ち味の3バックはある意味諸刃の剣みたいな面もあるから中盤の選手のポジショニングってホントに重要。去年ホームでマリノスに俊輔に好きにスルーパス通されて大敗したが今日の2、3失点目はそんな感じだった。上田、松本なんて球際で勝負出来て刈りとれるタイプの選手じゃないんだから、尚更ポジショニングは頭が痛くなるぐらい試合中は考えなきゃならない。

急造だから仕方ないってのは言い訳に過ぎないしね。

とにかく次節、連敗しない事が大事ですね。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る