過去ログ倉庫
214843☆うん 2018/10/14 12:51 (SOV35)
男性
ある意味名波体制長引くと、次に監督してくれる人いなくなっちまうぞ
名波だったら待遇がいいのかなんて不満でるだろうしね。とにかく残留だけど、残留できても解任だろ
ダービーの意味1番分かってるのは、名波さんあなたたですよ
214842☆ああ 2018/10/14 12:35 (iPhone ios10.0.2)
男性 32歳
川又好き
川又の場合は孤立してる事が多いのと、
もらい手のタイミングが合ってないだけだと思いますね。確かに技術は高くないしミスもあるけど、本当に下手だったら去年あんなにアシストできないと思いますよ。
こうきも最近上がってきたから競争して
点とってほしいですね!
214841☆ああ■ 2018/10/14 12:25 (iPhone ios11.4.1)
マサ→ムサです笑
214840☆ああ■ 2018/10/14 12:25 (iPhone ios11.4.1)
ありがとうございます!
泰士とマサの2ボラ安定し始めたら強くなりそうですね。サイドにアダと大吾の押せ押せは面白そうです!
他にもどういうチームなら勝てると思うか、教えてください。
214839☆ああ 2018/10/14 12:17 (SOV35)
男性
11:46のああさん
こんな感じかな
214838☆ああ■ 2018/10/14 11:47 (iPhone ios12.0)
川又ハピバ♪
214837☆ああ■ 2018/10/14 11:46 (iPhone ios11.4.1)
みなさんが、仮に全員残るとして、補強選手も込みでどういうスタッツ、フォーメーションなら戦えるか知りたいので、書き込んでくれると嬉しいです。
214836☆ああ■ 2018/10/14 11:15 (iPhone ios11.4.1)
駿が前線でボールを狩る役割に徹して、そのカバーにムサが入っていたから後ろの負担が少なかった。
駿が今後も柴崎晃誠の変えとしての立ち位置なら連れ戻すべき。
去年の今、実力も勢いも下だった北川が着々と力をつけて駿より早く代表に入ったことに、名波さんがなにか感じていると嬉しい。
来季は広島はACLに出るだろうから、戻ってきては厳しい。
だからこそ、残りの天皇杯をとる必要がある。
まあ、その前に残留に力を入れなければだけれど。
214835☆セグンドケイ 2018/10/14 11:14 (iPhone ios10.2.1)
連投失礼
長崎戦だが、仮に川又がウルグアイ戦でとんでもない活躍をしようともスターターは小川航基にして欲しい。
川又の足下で収まらない、時間を作れない、技術力の乏しさは、はっきり言って磐田の攻撃の停滞を招いている一因としてかなりのウエートを占めてると思う。
基本、ヘディングは強く、ファールも取れ、競り勝つ事もあるが、足下に入った場合は確度の不透明なフリックや、次の攻撃に効果をもたらすどころか、攻撃の停滞を招く落としをするのみ。
川又の近くでプレー出来るぐらいのプレーエリアの広さ、スプリント力を持った川辺やムサエフのボランチがいるわけでもなく、ギレルメやアダのように、独力でボールを運べる選手も現状居ないのだから、どうしても「時間」を作れる選手が必要。
その仕事は確実に川又より小川航基の方が出来る。
214834☆ああ 2018/10/14 11:12 (SC-02H)
これ、来季またアダが怪我したら同じ結果なのかな?
214833☆やまちゃん 2018/10/14 11:10 (SO-01H)
男性 19歳
策士
今年は5位目標で始まったけど、アダ、ムサが離脱した時点でチームとしての本音の目標は15位だった。何とか食らいついてきたけど、やはりメンバー構成的に分析されてしまうと厳しい戦いに。
名古屋は補強して連勝。
ガンバは監督解任、今野復活で連勝。
鳥栖は大型補強と監督解任で??
長崎は原点回帰で踏ん張りを。
柏は補強で何とか踏ん張り。
さて磐田は??
無理出来ないけどムサ復活で何とか乗り越えられるのか。監督の言うようにチーム力の醸成で行けるのか。
不安はあるけどもう後はないので一丸となってやるしかない。おそらく勝ち点39だとプレーオフ。勝ち点41以上で15位残留。
何とか3勝して残留を決めて欲しいと思う。
214832☆いわたみ 2018/10/14 11:05 (SO-01K)
なぜ名波なら信じれるのか
他の監督のときは解任支持して、なぜ名波だけこんな成績でも信頼されてるのか
それは名波がクラブのレジェンドだから
誰も監督として、プロとして判断しない
(S1)
この方を批判するわけではないのですが、実際こういう考え方の人ってどれくらいいるんですかね?
レジェンドとかって関係ないと思うんですよね
多分他の監督だったとしても解任はしてないと思います。監督変わっても選手が変わる訳じゃないし、シーズン途中で監督変えても戦術は大きく変えれない訳で。
成績不振→即監督解任の流れが出来ると監督やってくれる人いなくなりますし、じゃあ監督変えた!よし上位だ!ってなるかって言ったらなりませんよね?流石に断トツ最下位だったら解任やむ無しですけどまだ希望がある順位ではあるので信じる価値も意味もあると思うんですよね
いろんな人がいるので異論はあると思いますが。
214831☆神セーブ◆KiE.EJHwuY 2018/10/14 11:00 (iPhone ios11.4.1)
10:05ああさん
ゴール裏で現地応援してたし、帰ってから録画した試合見返しましたよ。
3失点目はドウグラスの能力の高さ、強さで粉砕され、4失点目はパスミスからのカウンターで崩され、5失点目は村田のスーパーミドル。
3失点目のドウグラスの得点で選手の気持ちが落ちてしまい勝負あったかなと思います。
しかし荒木投入で後半立ち上がりペースを掴み、3失点目を喰らうまではジュビロの流れに持って行ったのは名波さんのハーフタイムでの修正、選手交代の采配。
3失点はあまり監督の采配どうこうでは無いと思いますが。
214830☆セグンドケイ 2018/10/14 10:45 (iPhone ios10.2.1)
効果的なパスが来れば、J1のFWならほとんど得点に絡めますよ。
効果的なパスが来なくとも、少ないチャンスを得点に結びつけたり、難しいボールを足下でキープして、タメを作ったりするFWが、残留争いをするクラブには必須です。
214829☆まさ 2018/10/14 10:34 (SH-03G)
昨年みたいな形にするなら左のシャドーには荒木の一択しかない。ポゼッションでやりたいなら442がいいとおもう。大久保が下りてくることが多いからあえてトップ下は置かない。ボランチも技巧的な選手が多くて汗かき役がいないのがきつい、ならバランサーに成りつつある康裕と前にも飛び出しできる田口で組んだ方がいい。監督も選手も俊輔に頼りすぎてるのがなぁ…
↩TOPに戻る