過去ログ倉庫
227975☆のん 2018/12/12 05:05 (F-04K)
俊サポさん
要らないなんて言ってるのは一部の連中の戯言。
大多数は真逆の考えだと思います。
少なくとも、スタジアムや大久保グランドに集うサポーターや地元の人たちからそのような戯言を耳にした事はありません。
俊輔選手がチームにもたらした貢献は大きいと僕は思ってます。
いつだったか名波監督も言ってました。「俊輔に綺麗にゴールテープを切らせてあげたい」と。
僕も同じ思いです。磐田で現役を全うして欲しいと思います。
だいたい、いちサポーターが◯◯は要らないとか偉そうに語ったところで、チーム編成決めるのは彼らでは無いから。
ただの戯言ですよ。
227974☆ああ 2018/12/12 04:58 (iPhone ios12.1)
いやいや、皆さんいらないなんて書き込みしてないだろ。誤解を招くような解釈しないでください。去年と今年の俊輔を比べて議論しているだけでは?来年もジュビロにとって必要だという認識は一致してると思うけど。
227973☆俊サポ 2018/12/12 03:48 (Firefox)
去年あんなに頑張った俊さんが、こんなに要らないとか言われるなら
リスペクトみたいなのが無くなったのなら、もう磐田でなくてもいいかなと思う
若手に蓋をするとか言われるのもしんどししね
セルティック風の松本山雅ならまた別の夢を見れそうな気もするし…
でも、俊さんが若手の見本になるとかプレー以外での価値を見出してくれた
名波氏とジュビロの皆さんには本当に感謝してるよ
227972☆ヒロ 2018/12/12 01:43 (iPhone ios12.1)
いぇさんへ
たけちゃんのサインでは?
227971☆あき 2018/12/12 01:18 (SOV34)
チームの若返りは確かに必要。しかし、世代交代を失敗した反省は活かさないと。精神的支柱は絶対必要。柏の大谷、横浜の中澤、鹿島の曽ヶ端小笠原、川崎の中村憲剛みたいな。
227970☆あほ 2018/12/12 01:12 (P01E)
男性
航基、昌也、力也、大南、志村を軸にしたチーム作りを期待しています。
俊輔、大井は、今年並みのパフォーマンスならベンチスタートでいいのでは。
名波さんに出来るかな?
227969☆あほ 2018/12/12 01:12 (P01E)
男性
航基、昌也、力也、大南、志村を軸にしたチーム作りを期待しています。
俊輔、大井は、今年並みのパフォーマンスならベンチスタートでいいのでは。
名波さんに出来るかな?
227968☆ああ 2018/12/12 01:12 (iPhone ios12.1)
男性
山田は今月で30歳選手としては一番いいときなのかな?なんとしてもまた海外から声がかかるくらいの活躍して欲しいと思います。
227967☆カラカラ■ ■ ■ 2018/12/12 00:48 (SOV36)
40歳近くなったら中心に据えちゃいけないんだ?
ウチだけじゃなくて、他クラブも年齢で選手を選ぶようになればいいのにね。川崎の憲剛とか、ガンバ遠藤とか、早く退いてくれた方が相手からしたら助かるよね。
227966☆綾鷹 2018/12/12 00:45 (Chrome)
誰かを中心にしただけのチームは簡単に崩壊する
今年のジュビロを見てもそれがわからないのかな?
山田の為、俊輔の為のチーム作りをするのではなく
ターンオーバーや負傷離脱にもある程度対応できる
チームでなければならない
今年早い段階で負傷離脱が相次いだこともあって
そこを埋め切れずチームが完成しなかった
同じ轍を踏むことだけは避けてほしい
俊輔は残ってほしいし川辺には帰ってきてほしい
227965☆DADA 2018/12/12 00:41 (iPhone ios12.0)
俊輔ボランチとか今年以上に守備破綻するぞ。正直メリットよりデメリットの方がはるかに大きい。
227964☆ああ■ ■ 2018/12/12 00:33 (iPhone ios12.1)
なんで0か100でしか物見れないんすか
227963☆ああ 2018/12/12 00:29 (iPhone ios12.1)
来年30の山田と41の俊輔
どちらを中心に据えるべきかは火を見るよりも明らかだと思いますが
227962☆ああ 2018/12/12 00:12 (Chrome)
嘉人と同じ攻撃イメージ持てて、試合で嘉人の要求に応えることができた昌也は川崎とかに狙われてもおかしく無い
フロントはまじで昌也をしっかり抑えた方がいい。大分行きの噂もあるけど、軽く見て後回しにしない方がいい気がする
227961☆いわたみ 2018/12/12 00:11 (SO-01K)
俊輔には1年通してやってもらうつもりで。
その上で若手がスタメンもしくはベンチを奪い取ってくれればチームとしての成長に繋がるね。
まだまだ学ぶべきところはたくさんある。
まずプレースキックの精度をあげよう!
↩TOPに戻る