過去ログ倉庫
253246☆カムチャッカ 2019/04/23 15:02 (iPhone ios12.1.4)
勝ち点稼ぐには大南のこれ以上のミスはゆるされない!
今シーズンの出来だったら、五輪でても
戦犯になるだけ
253245☆ああ 2019/04/23 14:24 (iPad)
入れ替え戦が復活したのは大きいな。
2009〜2017が入れ替え戦なかった期間だけど、ジュビロは2008と2018に入れ替え戦で助かってる。
制度廃止期間が1年ずれてたらどっちも降格だった。
そういう意味では運はある方なのかな。
253244☆かん 2019/04/23 14:08 (d-01K)
今度降格したら、当分の間J1には上がれないでしょうね。
J1に定着するのも難しくなるのかな?
たまには勝って少しの希望を私たちにください!
ずっとJ1で戦って欲しい{emj_ip_0792}
そして、名波監督は早く辞めてください。
253243☆ああ 2019/04/23 13:54 (502SO)
森下当時と基本的には変わらない。
外部から、というのはFC東京だが、
うちは昔からFC東京、横浜FCとパイプがある。(ここ重要)
そのつながりで当時服部健二(東京→磐田→神戸→横浜FC)がきた。
しかしコーチ陣は長澤、森下伸などジュビロ系であったし、今も何人かは森下体制の面子がいる。
森下と名波の状況は似てる。
253242☆ああという名は大嫌い 2019/04/23 13:53 (SOV36)
森下の時と同じと言えば
山田ありきの布陣
253241☆ああ 2019/04/23 13:41 (iPhone ios12.2)
閉鎖、懐かしいなあ。
253240☆カカロット 2019/04/23 13:40 (iPhone ios12.1.4)
太田は長崎
藤田は福岡
八田は今治
大久保は鳥栖
宮崎は横浜FC
櫻内は鹿児島
小川航基は金沢にレンタル
上記のチームが合いそう
253239☆ああ 2019/04/23 13:01 (iPad)
2016と2018は降格した年より得点少ないんだよなあ。今年も得点少ないまま。
守備はカミンスキーの存在も大きくてあの時ほど崩壊してないと思うけど。
あとあの時は閉塞感っていうかプレッシャーが半端なかった。降格未経験だったし、同じく降格未経験だった他のチームからかなりバカにされてた。ダービーとかもうあれだった。
ここも負け試合の後は書き込み数が多すぎてしばらく閉鎖されたりした。
253238☆ああ 2019/04/23 12:49 (iPhone ios12.1.2)
明らかに戦力になってないベテランを飼い殺しみたいにしてるのは良くないよね。
その枠で若手や中堅の選手獲得してサブ組からの底上げみたいな事がないとクラブとして強くなっていかないよ。
八田や太田や藤田はジュビロに貢献してくれたと思うけどカテゴリー落としてでも出場できるチームに行った方が本人にも良いと思うし健全なクラブの運営だと思う。
253237☆ああ 2019/04/23 12:45 (ANE-LX2J)
磐田のアシストランキング、1位タイでカミンスキーw
253236☆いわたみ 2019/04/23 12:31 (SO-01K)
リーグ戦下位に沈んでもいいから(残留は絶対条件)カップ戦か天皇杯で優勝するとこみたいなぁ…
253235☆うむむ。 2019/04/23 11:57 (iPhone ios12.1.4)
トップ5に入れたらいいなでやってたら落ちるでしょう。
本当にトップ5目指してるの?って感じの体制だから出来ないんじゃない?
253234☆いい 2019/04/23 11:51 (Chrome)
森下の時、アドバイスしてたのは誰?であの時と変らない答えがでないかい?
253233☆さくら 2019/04/23 11:25 (iPhone ios12.2)
明日のスタメン予想
・・ロド・・航基・・
・・力也・・ムサ・・
宮崎・・針谷・・石田
・・森下藤田櫻内・・
・・・・三浦・・・・
253232☆ジュビロ 2019/04/23 11:08 (FJL22)
チームスタッフや選手層は森下監督のときと全く違うけど、似てる部分もある。
森下監督のときも生え抜きよりも獲得してきた選手を重宝、急にパスサッカーに移行、アンカーシステムの導入、極めつけは解任されたときは湘南にしか勝ってないというジンクス。
でもあの頃と違って今のジュビロはそこまで悲壮感ないし、チームの雰囲気もいい。名古屋戦みたいに割り切って戦えるように柔軟に対応できているので森下監督の頃とは違う結果が出ると思う。
↩TOPに戻る