過去ログ倉庫
258322☆ああ 2019/05/04 12:59 (iPhone ios12.2)
改めて昨日の試合を見直したけど上原のエリア付近の守備酷いな
昨日の鈴木大輔が倒されたシーンも笛吹かれてもおかしくはなかったかも
258321☆赤さぽ 2019/05/04 12:58 (iPhone ios12.1.2)
ロドリゲスいい選手やったですよ。
友人と一緒に見てたけど、敵ながらなんと頼りになる選手だとことか。
ロドリゲスにやられたって感じです。
258320☆ああ 2019/05/04 12:57 (none)
座布団全部持ってかれるぞ
258319☆ハメスロドリゲス 2019/05/04 12:53 (SHL25)
シーズン中ですが連休中ですし昨日の勝利で今日くらいはハメを外して遊んでもいいのでは
258318☆ベルベル人■ 2019/05/04 12:33 (iPhone ios12.2)
男性
☆ジュビロボーイ
男性
ここで一句
解任派 一戦勝つと すぐに減る
どうでしょう??
(iPhone ios12.2)
2019/05/04 10:45
信者達 一戦勝つと すぐにわく
どうでしょう?
信者達の所、本当は擁護派にしたかったのですが、語呂が悪かったのでこうしました…
258317☆レッズ 2019/05/04 12:26 (iPhone ios10.3.3)
浦和サポ
昨日現地観戦の浦和レッズサポです。
ロドリゲス選手について。
ゴールを決めたことに、注目されていますが
現地観戦からの視点を1つ。
本当に献身的に守備をする選手。
そして、味方を鼓舞し、腐らない。
何よりテクニック、フィジカルの高さ
審判とのコミュニケーションもしっかりやる。正直びっくりしました。
ネットでは青木のミスと、
大々的に書かれてます。しかし、
昨日の試合はロドリゲス選手の、
努力、勝ちたい気持ちがあの場面に
繋がったと思います。
また、ジュビロ磐田の選手全員の
気持ちが最後の最後の一歩が出て、
クリーンシートに繋がったと思います。
生観戦だからこそ、
ロドリゲス選手のよさ、
ハードワークなど見れました。
今後の浮上するキッカケとなってしまいましたが、これからどんどん勝利を重ねていくのを期待しています。
258316☆TA◆S801T3Lhtw 2019/05/04 12:21 (X3-KC)
今までのうちの失点を見ればわかりやすいけど、サッカーの得点はなにかしらのミスによって生まれる
昨日はたまたま得点に直結するミスパスからだったけど、ロドあってのゴールだったと思う
今までの事は忘れないが、あの圧倒的アウェイ5万人の埼スタで、浦和は3連勝こちらは3連敗という状況のなかウノゼロで勝てた事は本当に誇らしく思うよ
258315☆あたた 2019/05/04 12:20 (iPhone ios12.2)
男性
昨日は、23:30頃に帰宅しました。
久々の勝利を目の当たりにして、スタジアムで喜んで、帰りの道中も余韻に浸りながらの帰宅です。
やはり、スタジアム観戦が一番ですね。ダゾーンでは、あの雰囲気をとても体感できませんよ。
昨日、スタジアムで観戦された私を含めたサポーターの方々、お疲れ様でした。
258314☆他サポ 2019/05/04 12:18 (iPhone ios10.3.1)
他サポやけど
ロドリゲス頼もしいなぁ〜!
後半ロスタイム、体力的に苦しい時間やのに足止めずにプレス行って守備めっちゃ頑張るし。
あんだけ頑張る選手おったら、後ろも助かるやろねぇ{emj_ip_0092}
応援したくなる選手だね!
258313☆YAMAHA 2019/05/04 12:14 (SOV31)
名波、この選手のフォローの辺りは相変わらず上手いなw
258312☆青い稲妻 2019/05/04 12:02 (Chrome)
ロドがそんなメンタル状況とは…
インスタではいつも元気そうだったし、わからないもんだね。
見せないからこそプロだとも思う
258311☆浦和 2019/05/04 11:58 (iPhone ios12.1.4)
勝ったのは嬉しいけど浮かれてる場合じゃない!
相手のミスで勝てただけだよ?
本調子じゃない浦和に勝ち点もらっただけだよ?
ただ、あのハイプレスがミスを誘って生み出したのも事実!
ハイプレスを続けて攻めの形構築できれば巻き返しある!
と他サポながら思いました。
ロドリゲスを生かす攻め、うちの時はしないでね笑笑
258310☆うん 2019/05/04 11:55 (SOV35)
男性
身長182cm、体重81kgのボディにスピードと強さ、巧さを搭載した新外国人は、つい1ヵ月前はどん底のメンタル状態にあえいでいた。名波監督の言葉を借りれば「我々とコミュニケーションが取れなくなってしまった」となるから、関係の悪化ぶりが尋常ではなかったことが伝わってくる。
発端は3月9日の大分トリニータとの第3節にある。DF大南拓磨(21)が前半30分に退場処分を受ける緊急事態で、名波監督は開幕から先発起用してきたロドリゲスに代えてDF櫻内渚(29)を投入する。攻撃陣を削るさい配はセオリーだったが、23歳のホープは受け入れられなかったのだろう。トリニータ戦後の変化を、指揮官は苦笑いしながら振り返る。
「メンタルの浮き沈みがちょっと激しくなったので、続く第4節は鳥栖(のアウェイ戦)へ連れて行かず、ルクセンブルクへ戻しました。国際Aマッチを戦って、リフレッシュして戻って来い、と」
ユーロ2020予選に臨むルクセンブルク代表に招集されていたロドリゲスは、ともにホームで行われた3月22日のリトアニア代表戦、同25日のウクライナ代表戦で先発フル出場。特に前者の後半10分には待望の代表初ゴールとなる勝ち越し点を決めて、母国の勝利に貢献した。
そして、開幕から不振にあえぐジュビロの力になろうと、気合いも新たに再来日してから中2日で迎えた鹿島アントラーズ戦で、再びベンチ外となる。日本への長距離移動による疲労と時差ぼけが考慮されたが、生まれて初めてヨーロッパ以外の国でプレーするロドリゲスには上手く伝わらなかった。
ロドリゲスも「自分にとっては、少し難しい時期があった」と、ジュビロへの熱き思いと目の前の非情な現実の狭間で激しく揺れ動いていた、アントラーズ戦後の心理状態を振り返る。若さもあって感情を上手くコントロールできず、暴走気味になった部分もあったはずだ。
もっとも、ターニングポイントはすぐに訪れた。4月に入って、ジュビロの強化部はロドリゲスおよび代理人と話し合いの場をもった。トリニータ戦以降の経緯を含めて、ロドリゲスが置かれてきた状況がしっかりと説明されると、ポジティブな変化が生じたという。名波監督が続ける。
「そこ(話し合い)からは180度変わってやる気が出てきたと思う。パフォーマンスも急転してよくなっているし、これからも続けていってほしい」
ロドも人間だよね。令和ジュビロ磐田初ゴールおめでとう{emj_ip_0092}
258309☆清水 2019/05/04 11:43 (none)
ジュビロボーイ、ありがとな!!!
ジュビロはJ1で、清水はJ2で暮らそう。共に生きよう。会いにいくよ。静鉄に乗って。
258308☆アイウソン 2019/05/04 11:41 (iPhone ios12.1)
昨日勝ちは素直に嬉しいな!
しかし、今までの名波の戦術が間違っていた事を証明する試合になってしまったね。
他サポにもやめてほしくないってディスられて名波がやめれば勝てる事を見透かされてるし。
まぁ、当然だよね。何をしたいのか分からないし、選手の出場機会を無くすし、変なこだわりあるし…
お願いだから、やめてください。チームを自分の名誉の為に利用するのはやめてください。
↩TOPに戻る