過去ログ倉庫
265574☆ああ■ 2019/06/03 10:41 (iPhone ios12.3.1)
称号というより汚名だな……
265573☆ああ 2019/06/03 10:21 (none)
今年16位になったらJ1入れ替え戦の番人という称号を得られるだろうな
265572☆ああ 2019/06/03 10:13 (iPhone ios12.2)
対立した意見に関してハイライトしか見てないとかわざわざ煽るのなんなんだよ。昨季は16位で最下位と同じ勝ち点なんだから、内容とか気にできないくらい痺れ切らしてる人もいるでしょ。様々な意見があるのは当たり前だろ。
265571☆ああ 2019/06/03 10:04 (Chrome)
去年のいまごろも形はよかった、得点力不足と言っていた、
それで単純に大久保を補強したけど得点力改善にいたらなかったし、順位もズルズル下がっていった
今年も同じテーマ。
それで単純なFWを補強するのか、それとも根本的な問題であるボランチの補強にするのか
いずれにせよ、今の降格路線からの脱却に赤字覚悟で手を尽くしてほしい
265570☆サポーター 2019/06/03 09:58 (SC-03K)
男性 17歳
7733
名波さんを追放したら勝てるようになるとは思えないなぁ…
結果はもちろん一番大切だけど少なくとも昨日の試合は神戸よりいいサッカーしてた。チームの流れは間違いなく上向きだしここで監督を解任するのは間違ってると思う。解任しろ!って言ってる人は本当に試合見てるのかなぁ?結果とハイライトしか見てないんじゃないかなぁ…
最近のジュビロの試合は5.6年前よりずっと面白いと思うんだけど。ボランチとかディフェンスラインの部分でミスが目立つと感じることもあるけどそれは名波の責任ではない!
チームが本当にうまくいってない時は見てて(点が決まる気がしない)(勝てる気がしない)とか思うし見ててつまらないけど今の磐田にはそうは思わされない。
僕は今の磐田のサッカーが好きだから名波監督をもっと見ていたい。今のサッカーを続ければ結果はついてくる。焦って解任したら絶対後悔する。そもそもまともな後任の監督なんて用意できるの?西野朗さんが来てくれるなら、今すぐにでも名波にやめてほしいけど
265569☆ジーノ 2019/06/03 09:45 (SC-02H)
男性
フェイスペイントしたまま名古屋帰ったよ{emj_ip_0588}
神戸戦のMOG(マン・オブ・ザ・ジーノ)
山本康裕 6.5点
要所要所でシンプルに"受けて、はたく"を徹底。
ビルドアップを円滑化。
ボールを持って・・・
・あたふたしないし
・コネコネしないし
・時間を掛けない
今季のウチに散見される、苦し紛れのパスはなく、
時折入れる縦パスも、チャンスの予感がした。
康裕のよさが初めて分かった。
寝ないでスタジアム行った甲斐があったよ!
265568☆ああ 2019/06/03 09:06 (iPhone ios12.2)
解任して欲しいなら行動に移せと言われたり、ブーイングしたらしたで応援する気がないなら来るなはさすがに可哀想だな。名波へのブーイングは結果を見れば不当ではないし甘んじて受け入れるべきだと思うけど。
265567☆セグンドケイ 2019/06/03 08:50 (iPhone ios10.2.1)
マリノスは去年、勝ち点はうちと同じで穴もあったが、スタイルの片鱗とかやりたいサッカーの色みたいなのは出てましたよ。
正直、名波ジュビロは点を取って勝つ為にはどうしたいのか?よくわからないサッカーをして、アウェイ長崎戦辺りで完全残留シフトサッカーにして、それでも入れ替え戦まで回った。
今年も、序盤戦何をしたいのかわからないサッカーに終始したイメージ。
積み上げがない。
265566☆ああ 2019/06/03 08:48 (iPhone ios12.3.1)
いつも名波コール時ブーイングしてる人いたけど、もうゴール裏に来ないで欲しい。最初から応援する気ないのかな。
265565☆ああ 2019/06/03 08:26 (iPhone ios12.2)
方向性のあるチーム
→地元や地域に囚われず、ジュビロのファンという人たちが集まる
方向性の無いチーム
→ただ地元のチームだからというファンが集まる
265564☆ああ 2019/06/03 08:21 (iPhone ios12.2)
マリノス(他チームですみません)は、俊輔が退団する1年〜2年前くらいから、ファンサポーターにも説明をしていたそうです。
「圧倒的な攻撃的サッカーで魅了するチームを、、、!」
俊輔や齋藤学はその方向性とぶつかって退団する理由にもなったと聞いています。
キャプテンで10番が2年連続で退団するという異例の状態が続いて、昨年攻撃的サッカーをうたうも全くうまくいかず、うちと勝ち点差1でギリギリJ1に残ったチームでした。
それなのに、監督や選手はもちろんファンやサポーター、フロントは1つになっていたと聞きます。
現状だけをみればJ1で3位、試合を見てても実況や解説の人たちがマリノスのサッカーを褒めますよね。
数年かけてでも、方向性を決めて強いチーム作りって必要なのかもしれません。
265563☆ああ 2019/06/03 08:20 (iPhone ios12.2)
サポーターの質は応援団体で決まる
プログレッソがダメだから他のもダメになる
265562☆セグンドケイ 2019/06/03 08:18 (iPhone ios10.2.1)
よく一体感があるとか雰囲気がいいとか前社長や名波は言ってたけど、その雰囲気の良さや一体感がどう結果に繋がってるのか説明して欲しいね。
265561☆ああ 2019/06/03 08:07 (iPhone ios12.2)
新体制発表のとき、
守谷、中山がいて、あとは一人交渉中(ロド)、それ以上は採るつもりはない、とハットが断言して、ケガ人の復帰が一番の補強って続いていったのを寒ーい気持ちで見てたのを思い出す。
このボロボロ状態で夏の補強に当然期待しちゃうだろうけど、無いよ。
この歪んだフロント陣は、夢物語と偏屈な独自ルールで降格するまで自己満で通すから。
イヤ、ちょっとでも結果出てるなら何も言えないけど、この状況ではね、、、
265560☆ああ 2019/06/03 08:04 (iPhone ios12.2)
そもそも荒木にPK蹴って欲しかった。
↩TOPに戻る