過去ログ倉庫
288996☆かあ◆2xI6hlLpTM 2019/08/14 14:06 (iPhone ios12.3.1)
男性 56歳
森下ジュビロの時柳下新潟と試合して柳下が後半まー見ててくださいと言って新潟が勝った試合あれからなぜか勝てなくなった様な気がする
288995☆ああ 2019/08/14 14:03 (iPhone ios12.4)
ウチのサポはってお前も一緒だろ。
何自分は違うみたいな立場で言ってるの?
こうやって絡まれると今度は「ああと言う名前は大嫌い」さんになって ああ を批判しだすんだよね。
288994☆もりもり 2019/08/14 13:54 (SH-M09)
☆弱体化させてるのはサポーターさんはジュビロはどうしたら良いとお考えですか
聞いてみたいです
288993☆ああ 2019/08/14 13:53 (iPhone ios12.3.1)
イニエスタがJリーグに来たことが誤算だったな
288992☆弱体化させてるのはサポーター 2019/08/14 13:52 (SOV36)
スタイルが確立出来てるクラブって、どうやって確立されたんだろう?
色々試した結果、たまたま上手く行って、これで行こうとなった?
最初にこれで行くと決めて、負けても負けても愚直にやり続けて、勝てなくてサポに批判されてもやり続けて確立した?
監督が選手の適正を見て、監督の眼でかこれがふさわしいと判断してそれが当たった?
以前、札幌のミシャ監督は、降格してもいいからスタイルを確立して下さいと言われて引き受けたみたいなことを聞いたことがあるけど、
札幌は何度も降格を経験してるし、湘南も何度も降格を経験してるし、松本は歴史が浅いから、サポーターもある程度我慢出来るかもしれないけど、
ウチのサポはとてもじゃないけど、降格してもいいからスタイルを確立して欲しいなんて言えないし我慢ならないだろうね。
名波も大変だっただろうね。
すぐに結果を出せる当たりくじを引くまで監督を替え続けて、選手の補強や入れ替えを続けるのが、このチームにはふさわしいのかな。
288991☆ああ 2019/08/14 13:48 (iPhone ios12.4)
エレベータークラブとして確立じゃなくて、
クラブとしてスタイル確立してるからベルマーレは主力が引き抜かれても一時的に戦力落ちて降格しても再び昇格してJ1でやれる力がついていくんだと思う。
さっきは、松本をエレベータークラブって言ったけどそうではないね。上がってもすぐ落ちるけど、落ちたら中々上がってこれない。
最近よっぽどなんでこんな戦力で落ちてきたんだ?ってクラブ以外J2の沼にハマって這い上がれなくなってる
288990☆セグンドケイ 2019/08/14 13:40 (iPhone ios12.3.1)
辞めるべきだとは思ってたが、秀人にしろとは言ってないと思う。
そして秀人にすれば良くなるとも言ってないはず。
実際、秀人は就任時、「大きくやり方は変えない」って言ってたから、名波路線と言って差し支えないのでは?
あと、そんなに無責任だなんだ言うのであれば、私から言わせれば調子良かった2017年に名波をさ神格化してたサポや今季の開幕前に「開幕前ぐらい素直に応援しろ」と批判を消そうという圧力まがいの書き込みをしていたサポも十分無責任だと思いますよ。
まあ掲示板の書き込みなんか責任を求めるようなものでもないですが。
288989☆ゼン 2019/08/14 13:35 (iPhone ios12.3.1)
J2に落ちてやり直す、ってよく聞くけど、俺らはもうやり直してるじゃん。
それでもこうなってるんだよ。
あの時でさえJ1復帰に2年かかって、今のJ2だったら下手したら5年かかってもおかしくない。
J2でやり直すなんて現状から目を背けてるだけ。
新卒や補強、スポンサー含めJ1でいることのメリットは大きい。
何が何でもしがみつかなきゃダメ!
こっから這い上がるんだよ!!俺たちは!!
288988☆ああ 2019/08/14 13:32 (SO-05G)
エレベータークラブでスタイル確立ってそんなの確立したって言えるのかよ。だいたいが笑
288987☆ああ 2019/08/14 13:30 (SO-05G)
名波辞めさせたら良くなるとしつこく言っていたセグンドケイまだ居たんだ。あれだけしつこく言っていたのに次は名波路線という言葉で批判するんだーー。自分は常に批判出来る無責任な立場だからって調子にのって自由を履き違えない方がいいよ。
288986☆せい。 2019/08/14 13:16 (iPhone ios12.3.1)
男性
ヴェルディ、ジェフ、サンガ、アビスパ、レイソル
これらのチームをどう思う?
ウチとは違うかい?
主観じゃなく客観的に見るとどうだろう?
歴史や戦績じゃなく今現在だとどうだろう?
静岡が王国とか言われてた感じと一緒じゃないかな?
過去の栄光の感覚でやってると今のジュビロみたくなっちゃいますよ。
確かに名波や俊哉、ゴン辺りは日本全体のレジェンドだよ。
だけど、
名選手が名監督という訳にはなかなか上手くいかないよね。
名波は華がある。
それも事実。
故に客寄せにはもってこいなのもわかる。
しかし、というかやはり、チーム監督というと名波という名前だけではどうにもならなかった。
今回、名波体制で学習したことを今後チームに活かして行って欲しい。
じゃないと鹿島みたいになるにはいつになる事やら。
やっぱ名波はまだ早過ぎたな。
今、再起をかけて勉強し始めたらしいしいつかまた機が熟したその時には名波という名前だけではなく、監督としての厚みを含んだ姿を見たい。
長文失礼しました。
288985☆南極■ 2019/08/14 13:16 (SHV41)
なんでそういう嫌味っぽい書き方するのさ・・・
288984☆ああ 2019/08/14 13:14 (SC-03K)
J2なら中山が点取れるから来季は大丈夫
288983☆いろはす 2019/08/14 13:10 (iPhone ios12.4)
秀人監督が名波監督時代の名残を捨てられなかったのが問題。
5バックの変形システムは明らかに上手く行ってない、来年以降への積み上げってのもあるかもだが、それで降格してたら意味ない。
毎試合スタメンを微妙にいじって模索し、補強もした。これまで固定だった田口や山田を外してみたりもしてる。
ここらで4バックにしてみたらどうだ、それでもダメならもう仕方ない納得するわ。
288982☆ああ 2019/08/14 13:05 (iPhone ios12.3.1)
他からも監督の売り込みがあった
にもかかわらず
なんの実績もない奴を
監督に抜擢した強化部の責任は重い
↩TOPに戻る