過去ログ倉庫
297832☆ああ 2019/09/05 15:09 (iPhone ios12.4)
連想もクソもないだろ
少しは考えてくれよ(笑)
297831☆blue tears 2019/09/05 15:04 (BBB100-6)
男性
あ、そうなんですね!笑
教えていただきありがとうございます!
それだとあんまりこの図は参考にならないかもしれないですが、試合を見ると特に前半はシャドウを引き出せてるのが分かると思いますよー!
297830☆フベロっち■ 2019/09/05 14:58 (iPhone ios12.3.1)
DAZNの平均ポジションの表示ってボール触った場所の平均ポジションですよね?
297829☆blue tears 2019/09/05 14:18 (BBB100-6)
男性
12:22さん
> 選手起用、納得しようが、結局負けた。
> 勝たないと意味が無いよ!
まあ、その通りなんですけどね。
ただ、サポーターにも監督が何をやろうとしているのかを読み取ろうとする姿勢は必要だと思うんですよね。でないと、自分の好きな選手が起用されないとすぐに「クソ監督!辞めろ!」となってしまうサポばかりでは、クラブもいつまで経っても強豪に返り咲けないと思うんですよ。
監督が戦術的・分析的な人なので、サポーターにもこれまで以上にサッカー眼が要求されると感じています。
こんな状況なので悲観的になるのは仕方ないですが、だからこそ冷静に、今後数年間で立て直していくためにこの監督で正解なのかを見極めていけたら良いなと。
297828☆ああ 2019/09/05 13:52 (iPhone ios12.4)
ドゥンガの話は残念で仕方がないけど、どう連想させて名波と秀人が出てきたんだよ。名波に関しては好きにやらせてもらってた方だろ。
297827☆ああ 2019/09/05 13:48 (iPhone ios12.4)
監督とOBの縁なんの関係があるんだよ。
297826☆ああ 2019/09/05 13:40 (iPhone ios12.4.1)
こんなことで?秀人はまだしも、名波に関しては6年も監督やってあんなしょうもないサッカーしてたらしょうがないでしょ。まあその名波が自信ないって言ってるのに続けさせた服部を含めたフロントが一番悪いと思うけども
297825☆弱体化させてるのはサポーター 2019/09/05 13:30 (SOV36)
社長も服部も、名波が勝てなくても、秀人が体調不良になっても、監督を続けてもらうように望んでた。
辞めろ、辞めろと言ってたのはサポーター。
こんなことでOBとの縁が切れるなんて・・・。
もう、何てことしてくれるんだよ
297824☆遠州人 2019/09/05 13:29 (iPhone ios12.4)
まあしょうがない。
黄金世代ではなく。
岡田隆、健太郎世代
太田吉彰、八田、森下俊世代。
山田世代。
ジュビロをなんとかしたい世代はたくさんある。
297823☆ああ 2019/09/05 13:14 (iPhone ios12.4)
ドゥンガとの縁が切れてしまっている。
…下手したらこのまま名波と秀人との縁も切れてしまう。
そうなると、完全にOBはジュビロに寄り付かなくなるだろうね。
297822☆ああ 2019/09/05 12:44 (iPhone ios12.4)
パラグアイ代表選手を口説きに行くのか
297821☆JJ 2019/09/05 12:37 (iPhone ios12.4)
女性 28歳
知りませんでした
セルジオ越後さんのコラムより。
ドゥンガが磐田のアドバイザーを務めていたとき、「(磐田のフロントは)意見を言ってもちっとも聞いてくれない。なんのためのアドバイザーなのか」と怒っていたことがある。結局、その後ドゥンガと磐田との縁は切れてしまった。もったいないよね。鳥栖にはそんなことにならないようにしてほしい。
鹿島-ジーコの関係との違いですかね?ジーコイズムが受け継がれ、クラブの伝統や理念、勝利への執着心が根付く鹿島と、これがない磐田…。
297820☆ジュビロサポ1111 2019/09/05 12:22 (SC-02J)
男性
広島戦
選手起用、納得しようが、結局負けた。
勝たないと意味が無いよ{emj_ip_0794}
297819☆草なぎ剛■ 2019/09/05 12:15 (iPhone ios12.4)
男性
今週はJリーグおやすみ?
297818☆blue tears 2019/09/05 12:05 (BBB100-6)
男性
続けます…
守備強度が明らかに薄いハリーをあえて起用したのは、彼の武器の縦パスに賭けてのものだと思います。
そして左SB宮崎は、バランスを取ってきちんと縦2列をキープすること(秋山は時に攻め上がりすぎる)と、アダイウトンの裏のスペースのカバーです。
秋山がアダと同じく中に入りたがる(被る)ことも考慮したかもしれません。
ハリーの相方としては、守備が強くよく走り持ち上がれるムサが一択です。
そして、広島の武器であるWB柏(18番)を守備に押し込む、裏を狙うという意味で、右に荒木は適役です。(現に相手の左CBの19番を引っ張り出せている)
このように考えるとよく練られた意図があっての宮崎&針谷、荒木の先発だと思いますし、今の我々にとって広島への勝ち筋はこれしかなかったように思ったのですが、皆さんはどう思いました?
↩TOPに戻る