過去ログ倉庫
298389☆ああ 2019/09/13 17:16 (iPhone ios12.4.1)
まあドゥンガはブラジル国内でも扱いづらい人物だから、ジュビロ=ドゥンガというのが難しかったのは理解できる。
鹿島はよくジーコイズムとかいうけど、実際は鈴木満強化部長が20年以上にわたってチームの土台を築いてきたわけで、その点ではジュビロは強化に一貫性を欠いていたと言わざるを得ない。
服部は鈴木さんみたいにはなれないかなぁ。
298388☆ああ 2019/09/13 16:41 (none)
ほぼほぼ降格が決まっているのに等々力なんかいかないよ。これは一種の抗議だと受け止めてもらいたいね
298387☆ああ■ 2019/09/13 15:30 (SC-03K)
カミンの復調を願う
298386☆ああこ 2019/09/13 15:30 (STF-L09)
水を差したくはないが磐田にはドゥンガイズムはテクニカルアドバイザーの数年であって今は微塵もないのが現状。逆に磐田の運営側に呆れ返って自然消滅しちゃったからな!
298385☆ああ 2019/09/13 15:15 (iPhone ios12.4.1)
鹿島にはジーコイズムがあり磐田にはドゥンガイズムが継承されている
この格式高い名門チームが降格するわけにはいかない
298384☆ああ 2019/09/13 14:25 (iPhone ios12.4)
チームの成績を応援と結びつけるのはさすがにキツイよ
応援は選手に力を与えるけど、マイナスになることはない。
どんなに小さな応援でも選手にはプラス
天皇杯も死ぬ気で応援します
298383☆ああ 2019/09/13 14:02 (iPhone ios12.4.1)
1325
勝てないのは応援が選手に響いていないんじゃなくて、単に選手の実力の問題。
パスミス多くパス繋がらない、ワンミスで相手にシュートまで持って行かれる、シュートが枠に行かない、常にワンパターンの攻撃、これじゃ勝てないよ。
最近の非公開練習で何が変わったか川崎戦に期待!
298382☆ああ 2019/09/13 14:02 (iPhone ios12.4.1)
鹿島のスタイルについてはいろんな記事があるが、少し古いけどこんな記事が参考になるのでは
ttp://chantsoccer.com/posts/307
監督任せではないサッカーと記事中には書いてあるが、特に強化部長の鈴木満氏の存在は大きいのかな。
川崎にも庄司春男氏という強化部長がいて一貫したクラブ強化に携わっている。
やはり安定して強いチームには名フロントがいるということです。
298381☆ああ 2019/09/13 13:48 (iPhone ios12.4.1)
まずは 先制点を!
298380☆ああ 2019/09/13 13:32 (none)
鹿島のサッカースタイルってどんなのですか?
298379☆ああ 2019/09/13 13:26 (iPhone ios12.4.1)
どういうサッカーをするかを監督に委ねるのはちょっと違うんじゃないかね。
広島の例出してる人いたけど、ミシャのサッカーと今のJFKサッカーではある意味180°真逆だからね。
チームスタイルが一貫してるのは鹿島くらいじゃないのかな。
たまたま呼んだフベロにそういったチームスタイルを作れというのは違うと思うけどね。
298378☆弱体化させてるのはサポーター 2019/09/13 13:25 (SOV36)
応援頑張ってるって、勝ててないんだから、結局は自己満足。
自分では頑張ってるつもりでも、勝ててないんだから、選手には響いていないということ。
298377☆カッター 2019/09/13 13:09 (iPhone ios12.4.1)
本当に応援頑張ってるのかな
298376☆えびす 2019/09/13 12:54 (KYV37)
明日は勝てるかなぁ〜?
どうかなぁ〜?
勝ちたいなぁ〜〜〜
298375☆ああ 2019/09/13 12:44 (iPhone ios12.4.1)
応援は頑張ってるんだけどさ。
1点とられたら、選手が帰り支度 始めちゃうんだよ。
↩TOPに戻る