過去ログ倉庫
311897☆ああ 2019/11/29 11:59 (SCV43)
やっぱり
カミンはジュビロでのラストゲームになるのかな?
まだ分からんけどね
311896☆ああ 2019/11/29 11:51 (iPhone ios13.2.3)
後半、カミンスキーを上げてパワープレーする可能性までフベロは想定してるよね
身長191cmはジュビロで一番大きい
311895☆かず 2019/11/29 11:11 (iPhone ios13.2.3)
男性
いちいち言わなくても忘れないわ笑
そこ狙いなんだから
311894☆ああ■ 2019/11/29 11:05 (iPhone ios12.4.1)
奇跡的に16位になっても入れ替え戦をお忘れなく。
311893☆あああ 2019/11/29 11:03 (SOV40)
>約2時間の練習のうち約40分を紅白戦に使った。主力組1本目はDF大南拓磨(21)とGKカミンスキー(29)以外は前節札幌戦の先発と変わらなかった。
大井は前節のが長引いてるのかな?
そして久しぶりのカミック!わくわく
311892☆ああ 2019/11/29 11:01 (iPhone ios13.2.3)
今季1度も連勝してないのに、3連勝でフィニッシュするということ自体がめちゃくちゃハードル高いです。
相性最悪の名古屋に加え、ビジャのホームラストゲームの神戸は、次節イニエスタやフェルマーレンも休ませて最終節→天皇杯に照準を合わせて来そうで厄介な相手です。
それでも勝つしかないし、燃えますよね。
他力本願の方は、次節
湘南△か{emj_ip_0856}、松本{emj_ip_0856}がベスト
そうなると最終節は松本が◯か△でジュビロ残留
次節湘南△か{emj_ip_0856}、松本△の場合
最終節は松本△でジュビロ残留決定、松本◯で得失点差勝負
次節湘南△か{emj_ip_0856}、松本◯の場合
下に書かれている通り、最終節は松本△で得失点差勝負
残留のシナリオは上記の通りです。
まずは明日、我々は必勝、そして湘南が勝たないことを祈ります。
311891☆ああ 2019/11/29 10:45 (iPhone ios13.2.3)
そのケースだと、最終節
ジュビロ勝ち
松本-湘南引き分け
という場合のみジュビロの残留の可能性が出てきます。
松本と同勝点になるので、現在4離されている得失点差で並ばないといけません。(総得点はうちが勝ってるので並べばオッケー)
名古屋戦2点差以上で勝てれば理想ですが、まずはとにかく勝つことですからね。
残留に向けて細い糸ですがなんとかたぐり寄せたいです。
311890☆ああ■ 2019/11/29 10:38 (iPhone ios12.4)
女性
☆ああ
グランパスに勝ち
湘南が引き分け
松本勝ちの場合
降格ですか?
(iPhone ios12.4.3)
2019/11/29 10:08
いいね!3
磐田が勝つという前提として、湘南が勝利しないと今節の降格はありません。
311889☆ああ 2019/11/29 10:36 (iPhone ios13.1.3)
10:08
最終節で湘南と松本が引き分けてくれれば得失点差勝負になるので、今節での降格は無いです。
311888☆ああ 2019/11/29 10:08 (iPhone ios12.4.3)
グランパスに勝ち
湘南が引き分け
松本勝ちの場合
降格ですか?
311887☆ああ■ 2019/11/29 09:39 (iPhone ios13.1.2)
1番心配なのは撃ち合いになることかな。
撃ち合いしたら多分負ける。
311886☆ああ■ 2019/11/29 08:47 (iPhone ios13.2)
優勝争いで盛り上がるならいいけど、残留だの降格だので毎年盛り上がるのも考えもんだよなぁ〜
311885☆ああ 2019/11/29 06:25 (iPhone ios12.4.2)
勢いは間違いなくジュビロにありますよね。勝たないといけないことはジュビロに関わる全ての人がわかっているとなるとようやくスタジアムの雰囲気は、最高になる。昨年の最終節の川崎フロンターレ戦の雰囲気はすごかった。また味わえる訳だ。
311884☆塩胡椒■ 2019/11/29 06:14 (iPhone ios13.2.3)
FPは嬉しいけどなんか寂しい
311883☆blue tears 2019/11/29 04:41 (BBB100-6)
男性
PKは前提として、PK+イエローじゃなくPK+レッドなんじゃないの?っていう話。
決定的な得点の機会の阻止(DOGSO)は退場ですが、ペナエリア内だと「PK+退場(1人少なくなる)+次節出場停止」の三重罰になってしまうので、PK+イエローになる。ただ例外として、ハンドによる阻止や、ボールにアタックしていない場合は三重罰となります。明らかにボールにチャレンジしてなくて、僕もあれはレッドだと思いますが、いわゆる帳尻ってやつかもと思ってます。
あんまり注目されてないですが、相手をかわした荒木の細かいタッチ、1点目に続いて決定的なラストパスを供給した昌也、詰めた大南がボールをGKに止められるまで吹くのを待った主審、どれも見事かなって思いますね。
↩TOPに戻る