317123☆セグンドケイ 2019/12/21 18:41 (iPhone ios12.3.1)
J1の残留ラインみてもJ2のサッカーみても、やっぱり全体的にレベル上がってますよね。
J2もJ1経験チームが多くなりましたし。
やっぱり時代の流れじゃないけど、政クンとかで今のサッカー界の流れに付いていけるのかな?って疑念はすごくある。
で、明らかに秀人が政クンの後の強化本部長やるのは既定路線でしょ?
なんだかなぁって気はすごくある。
それに対して清水は大熊澄を招聘したり、外部の血を入れようという意識は明らかに磐田よりある。
そこの差がJ1とJ2の差になってる気もする。
大熊や政クンが有能とか無能とかではなく、外部からの視点を取り入れようとする姿勢がまずあるか?どうか?っすすごくある大事だと思う。