過去ログ倉庫
334544☆ああ 2020/07/16 07:42 (iPhone ios13.5.1)
個人的には負けてる時に攻撃的な選手を増やす戦術は好き。もちろん大武や大井がベンチにいれば面白いと思います。
334543☆ああ 2020/07/16 07:40 (iPhone ios13.5.1)
戦術も敵からしたら怖くないし選手の能力も低いし両方
334542☆ああ 2020/07/16 07:40 (iPhone ios12.4.7)
よくみてみるとたいして突き飛ばしてない。なぜか顔痛がってるしマリーシアと思うしかない。負けたからしょうがない。
334541☆ふわ 2020/07/16 07:31 (iPhone ios13.5.1)
負けている時に選手交代するのは良いんだけど
ただ無闇やたらに前線の選手入れるのは良くないよな。
バランス悪すぎて交代選手がボールに触らないしあれなら大武でも入れてパワープレーとかした方が余程嫌だと思うわ。
334540☆ああ 2020/07/16 07:29 (iPhone ios13.5.1)
そうですね。
でもファンマもファンマですよね。
あの感じ前半からずっとでしたし山田選手やルリーニャ選手はベンチから見ててイライラしてたんでしょうね。
ただ山田選手はあそこで突き飛ばさず突き飛ばされるようにしたほうが賢かったですね。
334539☆ナンバーテン 2020/07/16 07:19 (iPhone ios13.5.1)
敗戦のショックもかなり大きいけどそれ以上に大記が相手のベンチメンバーを突き飛ばした方がショックが大きい。
334538☆ああ 2020/07/16 07:16 (iPhone ios12.4.7)
昨年まではクロスあげても中に人がいない。昨日は中に人がいるのにクロス上がらない。
京都戦はチャンスつくれていて決められないだけだったが昨日はチャンスつくれなかったから深刻。コタローのチャレンジまでは良かったが成功がなかった。気持ちは伝わった。みんなもチャレンジしていかないと。
334537☆ああ 2020/07/16 07:09 (iPhone ios13.5.1)
そもそもクロスとミドルがなさ過ぎる。J1のときのほうがクロスあったじゃない。
FW2人もターゲットいるんだからパスだけで崩すそうとするのやめてほしい。
攻撃が遅すぎる。あとはまともなミドル打てるやつがいない。
なんかいつも同じ問題抱えてるなw
334536☆まさ 2020/07/16 06:37 (SH-04L)
二列目もサイドに張ること多いしフベロの442だと真ん中すかすかだから433にすればいいと思う。昌也はSBで康裕力也大森で逆三角形、前は左からルリーニャ小川ルキアン。ドリブルで運べる選手にサイド任せないと相手の守備にギャップできんし
334535☆名無し 2020/07/16 05:57 (iPhone ios13.3.1)
伊藤は本来のポジションじゃないところで使われ続けて、フラストレーションがたまらないかが心配。
334534☆あいうえお 2020/07/16 04:13 (SOV40)
まぁぶっちゃけ個の力がめちゃくちゃ弱いよね
ジェイとアダとカミックで昇格した時だって戦術なんてあってないようなもんレベルのサッカーしてたけど
昇格できたしね
ルキアンは前節活躍したけど反則外人とか呼ばれるには程遠いレベルのプレーしかしないし
航基もFWとしては足りないものだらけ
点とらんと勝てんわ
334533☆ああ 2020/07/16 04:10 (iPhone ios13.4)
今日の試合で及第点あげれるのは八田と大森くらいだな。
334532☆かず 2020/07/16 02:33 (iPhone ios13.4.1)
男性
フベロの戦術が悪いのか選手のレベルが低いのかわからなくなってきた
個のレベルが低いのかな〜
小川航基は一旦スタメンから外してほしい
ルリーニャなり中野をスタメンから見たい
藤田使うなら今野使ってくれ…
334531☆カナディアンデストロイヤー■ 2020/07/16 02:31 (iPhone ios13.5.1)
幅とって揺さぶろうとしても展開のスピード遅いからスライドで相手をずらせない、疲れさせることができない。
サイドに入っても裏抜けする選手がいないから相手のブロックをずらせない。
基本的に相手のブロックの前でしかプレーしてないし前向きにプレーしようとアクション起こす人もいない。
出てこなくても動き出すってことをする選手がいなさすぎるから結局停滞感がすごいんだよな。
334530☆あああ 2020/07/16 02:10 (CPH1983)
開幕5試合で勝ち点7か。
2014は開幕5試合で勝ち点10。
2015は開幕5試合で勝ち点12。
3年目のJ2。過去最低のスタート。
↩TOPに戻る