過去ログ倉庫
362665☆ああ 2020/09/28 15:27 (iPhone ios13.7)
数年前はチケット取れないほどだったのに、どうしてこうなった
362664☆ああ 2020/09/28 15:25 (iPhone ios13.7)
京都戦わざわざエコパ使ってもこの成績なら3000も埋まらないんじゃね?
362663☆ああ 2020/09/28 15:21 (iPhone ios13.7)
フベロは周りが変わっても無理だと思うわ
見る目も戦術も作れないのだから辞任してほしい
362662☆ああ 2020/09/28 15:13 (iPhone ios14.0.1)
14:35
その新たに就任した強化部長が秀人というのが論外だよな。強化育成部長も政一さんだしね。政一さんは、黄金期の監督だから、悪くは言いたくないが。しかし、1度強化部長をやって低迷したわけで、この大事な時期に彼の再就任とはな。しかも、強化育成部長という重要なポストに。
俺はフベロの続投よりも、フロントに秀人が入ったことに不満があったんだよな。そのせいで、フベロが解任された時に緊急再登板になる可能性があるわけだしさ。
とにかく、現代科学技術の進歩よりも早い現代サッカー技術の進歩に、秀人と政一さんの2人のノウハウじゃ情報が対応出来ない。フベロ解任よりも、強化部長秀人の解任を望む。
そして、戦術眼が鋭いのTD就任を望む。ここに、フベロがアナリスト時代に一緒にやっていた人が就いて、二頭体制になればフベロも結果を出せる。このTDが重要だよ。
362661☆ああ 2020/09/28 15:08 (SHV41)
男性
まだ何も決まっていない。これから更にJ2は荒れると思う
362660☆ああ 2020/09/28 15:06 (Chrome)
森下は社会人になるから1回ジュビロを断った らしい
そのあと、やっぱプロになりたいと思った矢先に鳥栖からオファーがきた らしい
本当にジュビロ愛あったらプロ決断の際にジュビロへ連絡してたと思うけど、しなかったってことでもうわかるよね。
ジュビロの魅力は鳥栖以下です。
362659☆あお 2020/09/28 15:05 (iPhone ios13.6)
14:56
ちゃんと時系列意識しながら記事漁れ。そしたら分かるから
362658☆ああ■ 2020/09/28 15:02 (iPhone ios14.0.1)
こんな落ち目のチームに来たがる有能な選手なんていないよな
金出せば来てくれるけど金ないから結局微妙な選手しか来ない…
362657☆あかさたな 2020/09/28 14:56 (iPhone ios13.7)
鳥栖に行った森下うちのユース出身なのになぜ取らなかった?
362656☆ああ 2020/09/28 14:53 (iPhone ios13.7)
森谷の下位互換は新加入ではないが、針谷
しかしフベロは森谷の時と同じく使わない
監督能力0なのでは?縦へボール出せる選手は大嫌いなのかな?
362655☆ああ 2020/09/28 14:35 (iPhone ios14.0.1)
アダと大南は当然出したくない選手だったので、相手チームとの交渉の中で大森・中川と人的補償してもらったと思います。
完全に収支はマイナスですけどね。
降格シーズンな上に強化部長が交代だからそりゃロクな補強なんてできないでしょ。
アダ→大森
川又→航基
中山→中野
大久保→ルリーニャ
荒木→なし
エベ→なし
森谷→なし
田口→伊藤
秋山→舩木
大南→中川
高橋→フォルリン
新里→大武
森下→鈴木
ファビオ→なし
カミン→杉本
補強というより下位互換の補充だな。
特に2列目のアタッカー候補の補強がなく、そりゃ苦しいに決まってる。
362654☆あお 2020/09/28 14:25 (iPhone ios13.6)
ちょっと前までは考えてなかったけど、昇格が厳しい状況にあるだけにCBは特に若手中心という方針に切り替えるべきだと思う。来年ベテラン起用して上手くハマって昇格したとして、歳的に引退も近いしその後の軸になれるとは思わない。
362653☆ああ 2020/09/28 14:23 (SCV43)
ああ*2020/09/28 10:29*(Chrome)
もうフベロがダメなことは十分わかったからさ、フロントは見切りつけてくれよ
人件費他のチームより少なくとも倍以上、北九州と比べたら6倍以上かけてこのザマ
過密日程で選手のやりくり難しいのはわかるけど、
未だにシステムも核となるスタメンも定まってなくて、半分消化したのに毎試合試行錯誤してるってバカかよ
核のボランチも毎試合組み合わせが変わるし何がしたいのかさっぱりわからない
ここにきて今まで使う気配がなかったムサエフを急に重用するし、こんなにいいなら最初から使っておけよって思う
攻撃陣は大森、航基、中野、ルキアン、ルリーニャはj1でもおかしくない選手
まともな指導と戦術があればこんなに得点少ない訳がない
伊藤の左MFも理解できない、伊藤の良さを殺したいとしか思えない
毎試合対策どおり、攻撃は怖くない、縦に仕掛けてこないことはわかってるって言われて恥ずかくないの?
同じ課題をいつまでも修正できなくてさらに悪化させるとか擁護のしようがない
去年のフベロ就任していくらか持ちなおしたように見えたけど、
名古屋と札幌に勝ったのは完全に誤審があったからだったし、たまたま八田や藤田が調子よかったという偶然が重なっただけ
特に八田は毎試合ベストセーブ連発して普通なら失点してる場面をいくつも止めてくれた、要はフベロの戦術がはまったわけではない
最終戦はいつもの八田と藤田に戻った結果、川崎になすすべなく敗北
そもそもパラグアイリーグでしか指揮経験なくて、Jにフィットするかもわからないフベロに託すのが博打すぎる
個人的にフベロの続投が決まった時点で不安しかなかったが、よの予感が見事に的中した
どうせフベロに長期で任せるつもりないんだから、もう昇格の可能性がほぼ消滅した今季は捨てて来期に備えて日本人の昇格経験ある人つれてこようよ
昨日の試合見てたけどもう選手にモチベーションないじゃん、見ててつらいし、まとまりもなくバラバラ、内紛でもあったのかなって思うレベルで崩壊してる
勝てないどころかチームを一つにまとめることもできないなら解任してくれ
全く同感です!
ほんとその通りだと思います!
362652☆ああ 2020/09/28 14:09 (iPhone ios14.0.1)
11:47
自分も、そう思いたい。もちろん、昇格を諦めたくないから。
しかし、勝ち点70代で昇格しても、来季J1残留が限りなく厳しいよね。ジュビロは、浦和, 名古屋, 神戸のような大型補強が出来るクラブでないからさ。
やっぱり、J2勝ち点80というのは昇格だけじゃなくて、J1勝ち点40で残留を果たすための基盤みたいな所があるよね。
J2での勝ち点80が3戦2勝ペースであり、J1での勝ち点40が3戦1勝1分ペースであるわけで。J2で3戦2勝出来なくて、J1で3戦1勝1分は厳しいよね。
とにかく、今はジュビロがヴェルディやジェフのようにならないことを祈る。それだけだな。
362651☆ああ 2020/09/28 14:06 (iPhone ios13.7)
大森もらったってアダイウトンあげてるんだから戦力ダウンだよな正直いくら良くても
大森本人もこんなはずじゃなかったでしょうしジュビロ被害者の会の一員に
↩TOPに戻る