過去ログ倉庫
377080☆あああ 2020/10/26 10:53 (Chrome)
遠藤選手2020年俸10000万
の内ジュビロ3000万でガンバ7000万
来年ジュビロが遠藤選手に
いくら出せるかやと思います
ガンバ以外でプレーする事がわかれば
京都が遠藤に興味を持つかも
377079☆ああ 2020/10/26 09:40 (Firefox)
9:22
DAZNで見れるよ
377078☆ああ 2020/10/26 09:22 (iPhone ios13.7)
男性
すいません、昨日のヤットさんの試合後のインタビュー動画ってどなたか持ってる方居たら見たいんでお願いします🙇♂
377077☆ああ 2020/10/26 09:10 (iPhone ios13.7)
☆はは 2020/10/26 00:00 (iPhone ios14.0.1)
伊藤と上原勝手にフベロ派閥に入れられてて笑う
377076☆ああ 2020/10/26 08:47 (SOV36)
1人加入でこんなにチームが変わるものなん
小学生のサッカーならよくあるけども
スゲーよ遠藤
377075☆おお 2020/10/26 08:32 (SH-01K)
>こんなに規律のないサッカー久しぶりだよ。
シーズン途中で監督交代したし、しかも連戦で移動だらけで練習も殆ど出来ない。誰が監督をやっても戦術の落とし込みは出来ないね。それに選手、サポの為にもまだ昇格目指してる訳だから来季の為に若手に完全に切り替えるのもおかしい。
色々難しい中でなんとか今できる事をやってると思うけどね。
377074☆ああ 2020/10/26 08:01 (iPhone ios13.7)
完全で来てくれたらこの上なく嬉しいけど、俊輔みたいに変なわだかまり抱えないか心配。
377073☆ああ 2020/10/26 07:58 (iPhone ios13.7)
磐田に残る場合はガンバと契約延長して磐田に一年間再レンタルが丸い気がするけど。
377072☆ああ 2020/10/26 07:55 (iPhone ios13.7)
遠藤選手の件 なんとか来年も残って欲しいです。
個人で動ける事があれば動きたいですよ!
10月の勝点が11で 1試合平均が1.83
これに終わった試合数29をかけると53点
3位なんですよ!
ここにいれば良かったが自動昇格順位ではない
中々厳しいですね!
377071☆ああ 2020/10/26 07:37 (iPhone ios14.0.1)
遠藤のレンタル延長という話題がちょいちょい出ますが、遠藤は今季ガンバとの契約が切れ、今はどのチームも交渉できる状態で、移籍金もかからないのでどこと来季の正式契約を結ぶかは遠藤次第です。
ジュビロは当然完全移籍前提に交渉してるはずですし、他のJ1クラブももしかしたら接触してるかも知れません。
ガンバとしてはレギュラーで使う見込みがないので移籍容認でしょうが、それでも特別な存在なだけに契約オファーはするかもしれません。
少なくともここ5試合見ただけでうちの昇格の切り札となる存在なのは間違いなく、何とか契約して欲しいですね。
377070☆ああ■ 2020/10/26 07:34 (SO-02K)
小川実質6得点(8点のうちPK2点)
水戸中山12得点
ネームバリューは小川が圧倒的だけどね。
377069☆ああ 2020/10/26 07:26 (iPhone ios14.0.1)
フベロは戦術は良くても選手を見る目がなかったのが残念だったが、今野がその代表格で舩木もまた勿体なかった。宮崎を使い続けた時間舩木出してればもっと成長してたのに。
そしてフベロにも政一さんにも使われない中川はやはりダメなんでしょうか。
若手で完全移籍獲得だから戦力になって欲しいんだけどね。
377068☆ああ 2020/10/26 06:39 (iPhone ios12.4.8)
中山雅史みたいな体ごと投げ出してダイビングヘッドする気持ちこもったプレーみたいな!今いる選手だと中野誠也かな?!
377067☆ああ■ 2020/10/26 06:28 (iPhone ios13.7)
遠藤関連の投稿は飛び抜けていいねが多いのは個サポが着いてきてるからか
俊輔の時みたいに、そのために他の選手貶さないでね
377066☆せい。■ 2020/10/26 06:15 (iPhone ios13.7)
男性
ナンバー10もしくはナンバー7。
ウチでは名波をはじめ、俊哉、中田、俊輔、憲剛、遠藤、伸二、本田、大島など
チームを司る選手。
こういったプレーヤーは、そうそう現れる訳じゃない。
多分、どの時代においても通用するプレーヤーだと思う。
そして、育成するとなれば難しい話だろう。
ある意味、エゴイズムを押し通すくらいのメンタル、スキル、ビジョンを持っていなければ認められない。
"サッカーは楽しいもの"
この大前提があってこそ、こういったプレーヤーが育つ土壌が成り立つはずだと思います。
ウチの育成はその大前提がある様でまったくズレている気がする。
見本通り出来ないと"ダメ"な子。
決まりから遠回りするのも"解ってない"子。
…みたいな昭和の学校の頭の固い先生の様なビジョン…
そういうところから脱却しない限り、ウチからはなかなか、レジェンドレベルのナンバー7やナンバー10と言われるプレーヤーは生まれてこない気がします。
育成する側のビジョンの押し付け。
これだけは間違えてはいけないと思う。
またまた戯言を失礼しました…
↩TOPに戻る