過去ログ倉庫
380923☆ああ 2020/11/07 22:35 (SOV39)
名波さんを途中で切ったチームだからなぁ。
380922☆ああ 2020/11/07 22:34 (iPhone ios13.7)
崚真、陽性だってさ。無症状だけど。
明日の試合の開催は協議の上で発表らしい。
380921☆ああ■ ■ 2020/11/07 22:33 (iPhone ios13.7)
21:23
その通りで、別問題と私も思います
1.方向性が強化部と監督で同じ
2.方向性が競争力をもっている
両者を満たす必要があり、現体制は1は満たしている
しかし2に関しては過去の戦いから「厳しい」という結果が出ていると思っています
方向性を打ち出すのは監督ではなく強化部
強化部が方向性に沿って監督人事と選手編成をするわけですから
そもそもジュビロは強化トップが変わっているのに監督続投という時点で"ねじれ"が発生していた
(昨年小野社長が続投を明言せず強化部と相談するといっていたことからも1の部分がその時点で危ういとは感じていた)
監督人事に焦点が当たりがちですが結局2の大元の方向性に手をつけるなら現場の長の監督だけ持ってきたってダメだよというのは認識しておきたい
380920☆サポ 2020/11/07 22:33 (SH-03J)
リョーマお大事に😢
380919☆ああ■ 2020/11/07 22:22 (iPhone ios14.1)
未だに川辺を残しとけば、みたいな投稿を見かけるけど、その選択肢はそもそも無かったことを認識した方がいい。
川辺本人が地元広島に帰りたいと熱望した。
磐田でなく広島を選んだ理由は「優勝争いできるチームに行きたい」から。
川辺本人が武者修行を終えて広島に貢献することを決断したんだ。
ありもしなかったジュビロに残留という選択肢をいつまでも発信し続けるのは、いい加減女々しいからやめてほしい。
380918☆73■ 2020/11/07 22:12 (iPhone ios14.1)
大岩は鹿島でよくなかったじゃないですか?
380917☆ああ 2020/11/07 22:01 (iPhone ios14.1)
メインスポンサーはむしろ金が掛かるJ1には居たく無いように思えてくる
380916☆おお■ 2020/11/07 21:50 (SH-01K)
徳島と違って、うちのスポンサー、株主は時間掛けて4年とかJ2にいる事を良しとしないだろう。スポンサー、株主あってのクラブという事はお忘れなく。逃げられて存続危機になりますよ。
J2にいる間に組織的なサッカーを築いてJ1へ…うちでは現実的じゃなさそうだ。それぞれチーム事情違うわ。
380915☆ああ■ ■ 2020/11/07 21:49 (iPhone ios14.0)
まだ川辺川辺って言ってるのかよ。
駿は素晴らしい選手だけど、もううちの選手じゃない。広島で躍動してるし、何より広島愛が強いから、もううちに帰ってくることはないと思うよ。
駿が海外移籍すればわんちゃんあるかもだけどね
そんなことより今あるユース出身の選手や若い選手の話しようぜ、昔いた川辺を懐かしんだところで意味がない。
380914☆ああ 2020/11/07 21:37 (iPhone ios14.1)
方向性が一致しているだけでは足りないね
有能な監督とが抜けてる
380913☆ああ 2020/11/07 21:34 (iPhone ios13.4)
川辺を返したことが問題なんじゃなくて川辺に依存しすぎたのが問題でしょ。個人的には育成型レンタルで選手を獲得するのはあんま好きじゃ無い。結局帰っちゃうんだから。
380912☆ああ 2020/11/07 21:23 (iPhone ios14.1)
>19:38
そういう観点なら今の政一監督は実質的に全権監督だし、もし来季強化本部長に復帰して後任を服部に委ねたとしてもやはり強化部と監督の方向性は一致しているということでしょう。
ムサエフ使え、ルリーニャ使えとかここで意見が出ても来季契約しない選手はスクランブルでない限りもう使わないのでしょう。
で、これでいいのかというのはまた別問題ですよね。
380911☆ああ 2020/11/07 21:15 (iPhone ios14.1)
子供の頃からずっと強かった磐田
その時の様に戻って欲しいという批判は妥当かな
今の状況を理解して、この戦力と監督ならこの順位で仕方ないって考えてたら何も進歩しない。声援で応援するサポーターもいれば叱咤激励批判で応援するサポーターもいる。両者がいるからこそプロサッカーチームとしてやっていける。
サッカーなんてそんなもんだろ
380910☆ああ■ 2020/11/07 20:38 (iPhone ios14.1)
川辺を返したところで全てが落ちてった気がする
380909☆ああ■ 2020/11/07 20:34 (F-41A)
男性
J1に通用するサッカーをどう作りあげるか。
戦術的な部分と補強、育成のプランが全くないのが現状でしょう。
↩TOPに戻る