387662☆ああ 2020/11/28 00:37 (SO-05K)
フベロさんのサッカーはボールだけ動いて、人が固定されて動かず選手を追い越す動きが少なかった。そのサッカーにどこに明確なビジョンがあるの見ていて伝わらなかった。
両ウイングが張って長い距離のフィードが出ても最終的に選手が決まったポジションから余り動かないから、PA内の人数が足りなかった。
フベロさんの時の力也は縦の動きが少なく、縦パスも少なかった。シュートも枠外が多かったしね。
ヤットさんになってから、そのタイミングでスイッチ入れるんだ!と思うことが多々ある。ヤットさんは年齢以上に質の高いサッカーを見せてくれているから年齢は関係ない。
力也が康裕とヤットより順位がしたと言うこと。力也は途中で出ているなら途中出場で結果を出せばいいこと。
途中出場で誰にも文句を言わせない結果を出せばスタメンを勝ち取れる。
今じゃ駿はボランチもトップ下も得点も取れる選手になった。
力也には監督が誰であっても負けずに頑張ってもらいたいな!