過去ログ倉庫
408464☆ああ 2021/02/01 16:19 (iPhone ios14.3)
名波が監督の時西大伍にオファーして断られてたんだね。衝撃だわ笑
408463☆ああ 2021/02/01 14:16 (iPhone ios14.3)
今やってるサッカーならファビアンゴンザレス、ルキアン、航基とかとはタイプの違う狭いスペースで受けて決定力あるFW欲しかったな。
極論言えばビジャみたいな。
もちろんそれは無理だけどウーゴヴィエイラとか合いそうなんだけどな。
408462☆いわたろ 2021/02/01 13:47 (iPhone ios14.3)
男性
キャンプ見学行かれた方いらっしゃいますか?
408461☆ああ 2021/02/01 13:33 (iPhone ios14.3)
身内入れるなとかそういう話ではないんだよな
強化にも現場にも全く外の視点持ってる人がいないとどんどん内向きのガラパゴス化して、自然な競争と淘汰の原理が働いているクラブに太刀打ちできねーってのがこの10年以上の結果に反映されてるわけで
408460☆ああ 2021/02/01 13:17 (iPhone ios13.6.1)
男性
ジュビロの場合は加えて俊輔大久保遠藤と昔の代表友達集めたりしてるからなー
仲良しばかり集めていると言われても仕方ないでしょ
408459☆ああ 2021/02/01 13:00 (iPhone ios14.3)
他のクラブのコーチや監督になったらなったで、「ジュビロには誰も戻ってきてくれない」とか「誰もクラブ愛がない」とか、どっちにしろ文句を言われるんだろうな。
408458☆ああ 2021/02/01 12:54 (none)
俊哉が引退後ジュビロに絡んだのみたことないな
なんかあったっけ?
408457☆ああ 2021/02/01 12:52 (iPhone ios14.3)
身内人事はどの会社もろくなもんじゃない
408456☆せい。 2021/02/01 12:49 (iPhone ios14.3)
男性
補強はこれだけ…?
イヤ、こんなにも頑張った…?
個人的には、このくらいでまずは充分だと思っていますが…
まぁ、シーズン開幕して5試合くらい消化した頃、何かしらの方向性は見えてくるでしょう。
それよりもチーム、フロント、ジュビロとしての方向性というものはゴン、前田のスタッフ起用で明確化されたと解釈している。
この2人の起用については異論はないが、何かジュビロ磐田という組織の中途半端さが気にかかります。
GM、社長だけはOBを座らせないところなんかは特にね…
セレッソの森島、ガイナーレの岡野などの様にチームに直接的に利益効果を考えるならば、まずは名波、俊哉、ゴンのどなたかにGMを任せるべきだと思っている。
経営陣もチームとして一枚岩となり前進して行くには、そういう目線も必要だろう…
これまでのジュビロは、その部分に闇というか見えない力が強く働き、チーム強化の妨げになっている様に感じる…
あくまで、素人考えだが…
ホントの意味で強豪として復活するには、経営陣と現場とのシンクロ率を高めていく事が急務とも感じている…
レジェンドOBを消耗品として扱うチームにはなって欲しくない、と願うばかりです。
408455☆ああ 2021/02/01 12:49 (iPhone ios14.3)
個人的には、Jリーグ経験のない外国人監督は、もう勘弁です。リカ将やロティーナ、ミシャみたいに、安定して結果出せる外国人監督はJリーグにおいては稀。特にJ2は。地味でもいいから、北九州の小林監督とか福岡の長谷部と監督みたいな手堅い人でいい。秋田の吉田監督とか面白いと思うんだけど。ジュビロとも縁がある人だし。まあ、今は政一監督を応援しますけどね。
408454☆ああ 2021/02/01 12:45 (iPhone ios14.3)
昇格がマスト!
頑張れジュビロ!
408453☆ああ 2021/02/01 12:45 (iPhone ios14.3)
12:32
去年はフベロさんも鈴木監督もあれだけ決定機作ったから、監督としてはやる事やってたじゃん。
結局最後の決定力の部分で勝てなかった。
決定力なんて監督じゃどうにもならんでしょ。
408452☆ああ 2021/02/01 12:39 (iPhone ios14.4)
戦いたいなじゃなくてそうならないと終わりでしょ、このクラブは。
408451☆おお 2021/02/01 12:37 (SH-01K)
今季J1昇格果たして、先にJ1で闘って、J1のスピードや戦い方に慣れさせた上原がちゃんとうちに戻ってきて、来季は上原中心でJ1戦いたいなと。
なんとしてでも今季は昇格。全選手を全力応援。
408450☆ああ 2021/02/01 12:32 (iPhone ios14.3)
選手に、自分の思い描く戦術を理解させるのも監督の力量では?それができなかったのなら、監督失格でしょ。
↩TOPに戻る