過去ログ倉庫
426128☆セグンドケイ 2021/03/11 15:28 (iPhone ios13.7)
服部コーチは守備のスペシャリストって、去年政一さんが就任1発目の京都戦の前に言ってましたよ。
私は前節の町田戦のセカンドボールを拾えない、尚且つ3バックに物凄く負荷のかかる人選、戦術、同じパターンの失点、琉球戦で伊藤洋輝が釣り出されても全く運動量が落ちるはずない立ち上がりの時間帯でボランチがカバーに降りてこない等々。
挙げ出したらキリがないが、これで守備のスペシャリストのコーチが居るって、こんな事は言いたくないが、この人たちはJ2じゃなく、キングオブコントで優勝でも狙ってるのか?と目を疑いましたよ。本当に。
これで、水戸戦スタメンや最終ラインの設定とかも変えてこなかったら単なる○○だぜ。本当に。
426127☆ああ 2021/03/11 15:21 (Chrome)
選手個人が修正しないといけないのが基本なら、
強化部は本来、個が強い選手を補強することが役割。
なのに取ってきた選手は弱小国の2部やJ1ベンチ、J2レギュラーレベルなど、個人能力の低い選手ばかり。
監督は論外。なにもしてない。
426126☆ああ 2021/03/11 15:19 (iPhone ios14.4)
守備も攻撃も仕込めずモチベーターとしてチームを盛り上げるタイプでもない現監督やばない?
426125☆おお 2021/03/11 15:11 (SH-01K)
選手たちが勝つため、昇格のために必死で考えて修正していくしかないんじゃないかと思う。それがジュビロスタイルなんでしょ?
もうね、監督、強化部の存在意義が問われるよ。
426124☆おお 2021/03/11 14:54 (SH-01K)
ジュビロのサッカーしか知らない、黄金期サッカー崇拝しかいないから、誰も修正できないと思うんだよね。ここがかなり深刻な問題だと思うし、降格危機を感じている。
426123☆ああ■ 2021/03/11 14:48 (iPhone ios14.4)
そして何より大事なのは監督とコーチの補完関係
北九州の小林監督は守備は仕込めるけど、今の技術の高い若い子を活かすサッカーを俺は知らないと言ってそれができる天野コーチを探して引っ張ってきた
ロティーナも攻撃を教えられるイヴァンと出会わなければ今のキャリアはないし、もっと早く出会っていたら欧州でのキャリアももっと違ったものになっていたのではないかと漏らしていた
同じ考えの者同士集まっても何も生まれません
サッカーに限った話じゃないですが
今のジュビロは『ジュビロのサッカー』しか知らない人ばかりだと感じます
426122☆ああ■ 2021/03/11 14:46 (iPhone ios14.4)
解任はよ
426121☆ああ■ 2021/03/11 14:43 (iPhone ios14.4)
高い緻密さが要求されるようになった現代サッカーではほとんどの監督が戦術面を大幅にコーチに任せています
北九州の小林監督には天野コーチがいて攻撃はほぼ全部任せている
広島が強かった時の森保監督には元大分の片野坂コーチがいて大部分任せていた(ので片野坂コーチがさった後降格ラインまで成績を下げて森保監督は解任された)
ロティーナにはイヴァンコーチがいてこちらも攻撃は完全に任せている
西野コーチと服部コーチはそれに足る人材なのでしょうか?
服部コーチはずっとフロントをやっていて、西野コーチもずっとジュビロにいてさしたる経験をしていない
426120☆ああ 2021/03/11 14:39 (iPhone ios14.4)
昇格出来れば個人任せの時代遅れの戦術でも全く一向に構わないし、
弱くても将来への投資として組み立て直してる姿勢が見えればなんとか我慢出来るが、
黄金期という魔法の言葉に囚われて将来への上積みもなく時代に取り残されてただただ弱いだけなのはマジで最悪。
そしてそれが今のジュビロ。
426119☆ああ 2021/03/11 14:32 (iPhone ios14.4)
1225
小林監督はコーチ陣に外部で経験がある人を登用してる。小林監督も常にJリーグの最前線でやって来ている。
ネルシーニョ監督はコーチ陣はレイソルOBばかりだが、井原ヘッドコーチはアビスパで監督経験積んでるし、ネルシーニョも絶え間なくJとブラジルの現場で戦い続けて来た。
現ジュビロのコーチ陣は外部での指導経験が全然ないド素人の集まり、監督も長年学生やアンダーの指導ばかりで最前線での知識をアップデートして来なかった。
426118☆セグンドケイ 2021/03/11 14:21 (iPhone ios13.7)
プレッシャーの緩いところでパスを繋ぐ能力に長けた選手は多いが、ウイングハーフ、SB、GK、CFのポジションはJ2でも中位か良くて中の上ぐらいですよ。
426117☆ああ■ 2021/03/11 14:13 (iPhone ios14.4)
すげえよな。J2では贅沢なくらいの選手たちなのに昇格候補にも挙げられていない2チームになす術なく負けるとは…ある意味すごいですわ…120点の補強したら普通は開幕2連勝でしょ…
426116☆おお 2021/03/11 14:06 (SH-01K)
イヤーブックの社長の話でも、黄金期サッカー目指してるから今季はこれで行くんだろ?選手個人で勝つために考えるのがジュビロのサッカー、とか言ってるよね。
黄金期サッカーが通用しない現実を内部が心底分かるしかないから、もう落ちるところまで行くしかないと思うけどね。
それにしても、来季はガンバに戻る予定?のレンタルの遠藤に拘り、結果出なくてもずっと遠藤戦術(黄金期サッカー)して降格でもしたら遠藤のキャリアにも相当傷がつくよなー。セレッソ降格時のフォルランのようになりそうで恐ろしいね。うちのクラブは黄金期サッカーの為に選手、チーム、クラブもダメにする。黄金期サッカー万歳。
426115☆ああ■ 2021/03/11 13:43 (iPhone ios14.4)
どう考えても強化部コーチ監督のせい
426114☆ああ 2021/03/11 13:43 (iPhone ios14.4)
まさかJ2で20位になる日が来るなんて…
情けないっす(泣)
↩TOPに戻る