過去ログ倉庫
505188☆ああ 2021/09/12 17:41 (iPhone ios14.7.1)
八田は相当学んだよヨシカツに。
これはサポーターマガジンやインタビューでもよく聞いたな
505187☆ああ嫌だ 2021/09/12 17:35 (SOV36)
俊輔、ヤット、嘉人、ウチはあらゆるベテラン、レジェンドが来る恵まれた環境なはずなのに、ウチの若手はこれと言って影響も受けないままレンタル出されたり、自ら出てったり。
学んで欲しいって、口では簡単に言えるけど、なかなかね。駿くらいかな、ウチで成長したな〜と言えるのは。
もっと前の話では、八田には能活がいたけど何か学んだかな?
505186☆ああ 2021/09/12 17:32 (SC-51B)
上原仙台で負けグセ付いてないといいな
505185☆ああ 2021/09/12 17:23 (A002SO)
ボランチ遠藤康裕鹿沼いて、力也針谷と若手がいるわけだけど、力也か針谷には遠藤から学んでほしいかったな。
力也も正直今の感じで来季復帰されても、遠藤康裕の方が未来を感じるし。
力也も針谷も残留争いしてるけど、チームの核になって、頑張って欲しいな。
このままだと惜しまれて出ていった中野みたいに、他チーム行ってもそれなりに終わってしまう。。
大南は頑張ってる感じはあるな。
505184☆ああ 2021/09/12 17:22 (SO-01M)
小林祐希来年は名波さんが声掛けたら松本に移籍しそう。
J3に落ちたらないと思うけど。
505183☆ああ 2021/09/12 17:20 (SC-51B)
旗掲げるのはルールの範囲内ですよ
505182☆ああ 2021/09/12 17:19 (SCV36)
裕希はうちにいたときはThe司令塔のゲームメイカーで場所はトップ下。
オランダだっけ?行ってからはボランチ出場がメイン。そっちでの評価は知らん。
505181☆mai 2021/09/12 17:19 (Chrome)
俊輔、小笠原、中村憲剛、柏の大谷みたいに中盤にゲームの流れを読める選手がいるチームは強いよね。
この意見に対してそうだよなぁと思う反面、F・マリノスとか中盤すっ飛ばしてドカドカ前にすっ飛んでいくサッカーが主流なような気もするし、
実際、現代サッカーの主流ってどうなんだろうってのが気になった。
海外サッカーとか現代サッカーの流行りとかにまるっきり詳しくないのでそこらへんのこと詳しい人がいたら色々と教えてもらえると嬉しいです。
505180☆ああ 2021/09/12 16:51 (iPhone ios14.7.1)
そもそも祐希は高額すぎてとれん。祐希が行った韓国2部のクラブ金持ち。
505179☆ああ 2021/09/12 16:51 (iPhone ios14.7.1)
昨日の試合で改めて遠藤の存在の大きさを感じた。あまり指示はしてないんだろうけど遠藤の一つ一つのプレーとか動作でチーム全体が失点後も落ち着いてやれてる。
もちろんミスもあるんだけど、90分通して見た時に勝ち点積み重ねられてるのは彼の力が大きい。
俊輔、小笠原、中村憲剛、柏の大谷みたいに中盤にゲームの流れを読める選手がいるチームは強いよね。
505178☆ああ 2021/09/12 16:48 (iPhone ios14.7.1)
エールでアンカーやってるからいける気もする
505177☆ああ 2021/09/12 16:42 (iPhone ios14.7.1)
小林祐希って守備できるタイプのボランチだったっけ?しっかりと球際で闘えるボランチが必要。
505176☆さん 2021/09/12 16:36 (iPhone ios14.7.1)
すいません。
鹿沼忘れてました。
彼にも頑張ってほしい。
針ヶ谷もいますしね
505175☆さん 2021/09/12 16:35 (iPhone ios14.7.1)
実際、ボランチが補強ポイントだし
小林祐希が帰ってきてくれるならありがたいよね。
山本康裕
遠藤保仁
小林祐希
上原力也
この4人でスタメンを争ってくれればかなり熱い。
助っ人枠も含めてチームとして底上げはまだできるはず。
当然まずは昇格することが大事ですが。
505174☆ああ■ 2021/09/12 16:35 (902SO)
俺が小林の立場ならジュビロよりヴェルディに帰るかな。
一番世話になっただろうし。
↩TOPに戻る