過去ログ倉庫
542216☆ああ 2022/01/05 12:45 (iPhone ios15.1.1)
ボランチは完遂だから復帰はないよね。北九州と交渉中かな
542215☆あかさ 2022/01/05 12:33 (AppleWebKit/537.36)
男性 25歳
針谷は練習参加した時に
名波が気に入って取った感じだから
山雅いいかも、、
相当化けないと
J1じゃ厳しいでしょうし
542214☆ああ 2022/01/05 12:33 (SHV41)
男性
針谷は肉体改造でいわきFCもありかと思いました。
542213☆ああ 2022/01/05 12:12 (iPhone ios15.1.1)
針谷は山雅かな?
542212☆蒼き侍 2022/01/05 12:09 (iPhone ios15.1)
高体連からのルーキーはやっぱり顔と名前が売れてるからそれだけ期待も大きくなるよなぁ
ハリーと虎太朗なんかすげえの来たな!と思ったし。
でもユース出身組の方が最近のジュビロでは戦力になってくれてるね
山本しかり山田しかり大貴しかり。伊藤や力也もそう。槙人や袴田も加入したしね。
542211☆サポ 2022/01/05 11:13 (Pixel)
今日まで事務所が休みなので移籍等の発表は明日からかもしれません
542210☆ああ 2022/01/05 10:43 (iPhone ios15.2)
で、移籍は?
542209☆トトさんに叱られる 2022/01/05 10:42 (SOV36)
若手の成長の為に、大南や荒木みたいにミスしても我慢して使い続ける。
サポが目先の勝利を我慢できるか。
たとえ残留争いになったとしたも、最後まで監督を変えずに戦えるかどうか。
若手を我慢して使い続ければ、当然試合に出られなくなるベテランも出てくる。
俊輔が夏に出ていったように、ヤットとか出場機会を求めて夏に出ていかなければいいが。ヤットと伊藤監督、合うかな〜?
勝てなくて途中で監督を変えてしまえば、今度は伊藤監督の人脈で来た選手が試合に出られなくなることもある。そしたらまたさらにチームがバラバラになる。
結局は、若手を優先的に使うのでなく、ベテランと若手を公平に競争させて、それでベテランが外されたとしたもベテランは出場機会を求めて途中で出ていかずに今年一杯はチームに残って若手のサポート役に徹して、勝てない時期が続いてもサポが解任解任騒がずに伊藤監督に最後までやらせて若手の成長を見届けることが、チームが降格しない為には必要じゃないかな。
542208☆ああ 2022/01/05 10:29 (iPhone ios15.2)
我慢できるかどうかは起用する側というよりサポの方じゃないのか。
すぐ叩くやつばっかりだからね。
間近で練習見てる監督コーチはサポよりも可能性は分かってると思うよ。
福西なんかはデビュー当時右WB起用だったけどとにかく酷くてサポから叩かれまくってたけどよく粘って使い続けたなと思うよ。
542207☆ああ 2022/01/05 10:13 (SCV43)
男性
普通にジュビロユースが青森山田と対戦しても五分の試合は出来ると思う
542206☆aa 2022/01/05 10:11 (iPhone ios15.1)
どのスポーツにも言えることですが、若手の成長に必要なのは我慢です。
大南だってどれだけポカしても我慢して使ったから最後の方は頼もしくなっていたと(個人的には)思います。
伊藤洋輝だってもっと早く適正ポジを見出して、我慢して起用して、経験を積ませていれば東京五輪の可能性があったかもしれないです。
ただし来シーズンはJ1ということもあり、有望株全員を起用することはできないので、来シーズンは若手の中から1人か2人、なんとか台頭できるように我慢して起用して欲しいです。
542205☆ああ 2022/01/05 10:02 (iPhone ios13.3.1)
現在ですとホームグロウン制度とか連帯貢献金とか育成保障金とか
アカデミーから選手を育て、その選手をトップ昇格させることのメリットが
どんどん大きくなるように制度設計がされてますよね
だから仮に完全に同じ実力の選手同士を天秤に掛けたら
高体連の高卒選手よりアカデミーから生え抜きユース選手の方が断然メリットがあります
それだけユース選手が多くなりやすい構造になっている
高体連の選手はそもそもプロにすら成りづらく、
試合に出れなかった時もアカデミー出の選手よりも登録しておくメリットが少なく不利
542204☆おお 2022/01/05 09:48 (iPhone ios15.1)
少ないとか多いとか何を基準にしてるのかがわからないです。
542203☆ああ 2022/01/05 09:38 (iPhone ios15.1)
選手自身の問題で育ってないは全てがそうとも言い切れないと思う
まさ君監督も平均年齢が高い事についても今年は昇格をする事を優先してと言葉を濁してたし
ここ何年かジュビロのチーム状況がj1上位のチームより余裕がないのは明らかだし
若手選手をスタメン定着選手もサポも失敗を恐れず思い切ってやってみろカバーは任せろと試合に出せてない
1つの失敗をサポもずっと批判する
そういう状況を早く脱して余裕のある状況で古川君も育ってほしい
542202☆クマ 2022/01/05 09:23 (iPhone ios14.4)
Jエリートリーグは今年以降どうなるんでしょう?
昇格初年の参加はさすがに無理だとしても、早めに参加しないと若手発掘や育成面において、参加チームと不参加チームとで顕著な差ができてしまいそうな気もしますが…
どう思われますか?
↩TOPに戻る