過去ログ倉庫
544897☆ああ 2022/01/22 16:09 (iPhone ios15.2.1)
優先購入のホームゴール裏のF1とF2の違いって何ですか?
544896☆ああ 2022/01/22 16:08 (iPhone ios15.1)
森保ジャパンこそFWいないぞ
544895☆ああ 2022/01/22 15:55 (iPhone ios14.4)
関係ないけど、山雅が降格したのって雄斗が抜けたからじゃね?って最近思い始めた
そのぐらい内では大きい存在になってる
544894☆ああ 2022/01/22 15:49 (iPad)
可変システムって結局サイドもやれて中央でも捌けるポリバレントな選手が不可欠だよねー
ペップのとこもカンセロやジンチェンコとか
チェルシーだとリースジェームスとか、、、
ジュビロだと雄斗とか山田だと思う
544893☆ああ 2022/01/22 15:44 (iPhone ios15.2.1)
甲府のあの可変は面白かったけどできる選手がいたからやれたことで、まあ別に真ん中を上げなくても右へスライドするなり何なりいろんな可変とポジションチェンジを流動的に去年の継続もしつつ、今年はプラスして伊藤監督なら言語化&組織化して落とし込んでくれるんじゃないかと。
で、やはりその時キーになるのは雄斗選手だよな、とは思います。
544892☆ああ 2022/01/22 15:44 (iPhone ios14.4)
☆あああ 2022/01/22 15:29 (iPhone ios15.3)
男性 31歳
小林ゆうきはこのレベルってことだったのかな。
それともただの勢いだけだったのかな。
好きだったのになぁ
同じ韓国2部の選手が鳥取ってなると、相当レベル低いな。それでベンチ外か。
↑
小林祐希の今の実力はわからんが、試合に出てない中堅の選手を過去の実績だけでとるほどどこのチームも余裕ないでしょ
お金と人の出入りが激しいJ1J2なんて特に
コロナ禍だし、有望な若手や外国人みたいな将来的に移籍金が残る選手とらないと、苦しいでしょたぶん
544891☆ああ 2022/01/22 15:38 (iPad)
もう大井は最後締めるクローザーになってくれ
個人的には未来も見据えて袴田、伊藤、森岡をベースにして欲しい
リカルドどんな感じなんだろう
544890☆KARA 2022/01/22 15:34 (A002SO)
こんなのとか見ても、うちで誰が真ん中を当てはまるのか分からないですが、面白いなとは思いますよね。
544889☆ああ 2022/01/22 15:31 (iPhone ios15.2.1)
3バックでも可変の仕方が異なる仕様にする可能性はありますよね。選手の適性が違うから無理に当てはめることはしない気がします。
544888☆あああ 2022/01/22 15:29 (iPhone ios15.3)
男性 31歳
小林ゆうきはこのレベルってことだったのかな。
それともただの勢いだけだったのかな。
好きだったのになぁ
同じ韓国2部の選手が鳥取ってなると、相当レベル低いな。それでベンチ外か。
544887☆ああ 2022/01/22 15:21 (iPhone ios14.8.1)
甲府仕様の3バックとは限らない
544886☆ああ 2022/01/22 15:19 (iPhone ios14.8.1)
練習試合のダービーがYoutube配信されますね!
544885☆ああ 2022/01/22 15:19 (iPhone ios14.4)
1.伊藤 大井 森岡
2.森岡 伊藤 義道
3.袴田 伊藤 森岡
このどれかになる感じかな?
大井、義道、袴田を二人以上同時に出すのは、J1だとちょっと怖い
↓
544884☆KARA 2022/01/22 15:11 (A002SO)
伊藤監督3バックやるみたいだけど。うちの去年の3バックと真ん中の仕様が違うから、誰やるんだろうか。
カバーリングとかなら大井は確かに長けるとは思うけど、繋ぎに関しては大井は結構キツイからな。リカルドも開幕戦から何試合かはいないわけで、左のCBハマったの伊藤しかいないから、そうなると誰が真ん中やるかな。
544883☆ああ 2022/01/22 15:10 (iPhone ios15.2)
マリノスはシティと連携して、人気銘柄の選手もとれて凄い。たしかにクラブとして収入は多い観客動員数も素晴らしい!!
ただやってるサッカーにフォーカスしてみると、前3人のスピードや外国人選手の質にだいぶ頼ってるよ。
シティと連携してる=シティの様なサッカーをしてるということではないと勘違いしてはいけないと思います。
誰かがSBを引っ張りだして…みたいな論理的や構造的に崩すというより、純粋なスピードで壊すって感じな気がする。だから引いてスペースを消した相手をなかなか崩せない。そこが川崎フロンターレと違うところなのかなと思います。良い悪いではなく。
サッカーIQを育てる為には後者のサッカーの方がいい気はする。スピードなんていつか衰えるからね…
↩TOPに戻る