過去ログ倉庫
570617☆ああ 2022/04/03 22:01 (iPhone ios15.3.1)
ラッソ
金子 古川
昌也 遠藤 ドゥドゥ 雄斗
リカ 槙人 森岡
三浦
だな
570616☆ああ 2022/04/03 22:00 (iPhone ios15.2.1)
>>570609
そうだと思います。
浦和の岩波選手がよく例に挙げられてます。
岩波選手のパスもかなり読まれやすいですし、正対できていないからプレスをかけられるとかなりバタバタしてますね。
570615☆ああ 2022/04/03 21:59 (iPhone ios15.4.1)
諸悪の根源であるフロントが勝つための行動をしない限りは、みんなどんどんネガティブになり続けるよ
570614☆ああ 2022/04/03 21:45 (iPhone ios15.4)
絶賛していた大津までついに批判か
このチームに誰も来なくて良いよ不幸になるだけよ
570613☆青風◆2kGkudiwr6 2022/04/03 21:44 (Chrome)
ダービーでは2人の退場者が出ても、最後まで走りきっていましたよね。
浦和、柏戦では面影もなかったけど。
川崎戦、ホームで手拍子で後押しします!
相手は強いけど、足が攣ったり、試合後に倒れこんだりするくらいの気持ちを見せて戦ってほしい!
570612☆ああ 2022/04/03 21:43 (iPhone ios15.4.1)
次から次へと攻撃する対象を変えて憂さ晴らし。
こんな奴らがサポと名乗るクラブに誰が来たいと思うんかな
570611☆ああ 2022/04/03 21:41 (iPhone ios15.3.1)
>>570610
草
570610☆ああ 2022/04/03 21:37 (iPhone ios15.3.1)
川崎戦はフィジカル強い選手全員スタメン。
敵陣コーナー付近で11人全員でボールキープ。
これを90分耐久。前後半終了間際にワンチャンス狙いで11人で攻撃。
失点のリスクはゼロにしてあわよくば勝ちにいけるという最高の戦術。
570609☆ああ 2022/04/03 21:37 (iPad)
>>570604
>>570601
よくしらんけどパターキックって現代では悪い蹴り方なんじゃないの?
570608☆ああ 2022/04/03 21:35 (iPhone ios15.4)
あーあ、大井の次は大津ですか。
サポーターは何年も変わらんね。
570607☆ああ 2022/04/03 21:31 (iPhone ios15.3.1)
男性
山本、大井含め、藤田とか渚とか宮崎とかの時代からそうだけどこのチームはとうに限界を超えてる選手をサポーターから袋叩きにされるまで使い続けるよね。2年前くらいからとうに旬は過ぎてるのに
570606☆ああ 2022/04/03 21:27 (iPhone ios15.3.1)
大津はお調子者だからね
570605☆ユズ 2022/04/03 21:24 (iPhone ios15.3.1)
大津選手がいつものように試合を終えてメッセージを発信してくれましたが、浦和戦レイソル戦と自分がボールを奪われたのに奪い返しに行かなかったり、言い方悪いけどチンタラ歩いて守備をサボってるのを見てしまうと何だかな〜って思ってしまいます
こういう考え方をしてしまうのは自分の性格が歪んでるからなんですけど、どれだけ本心を発信してくれていてもプレーとかけ離れていると感じてしまうと選手への見え方も変わってくるんだなと思いました。もちろん応援はしてますけどね。
570604☆ああ 2022/04/03 21:24 (iPhone ios15.4)
>>570601
力也がフベロに重宝されていた理由の一つですね。彼はポジショニングも優れているのでどちらかと言うと現代的な選手だと思います。伊藤サッカーとは間違いなく相性がいい。
ファーストタッチで相手の逆をつく動きは山本康裕が去年までとても上手かったのですがねぇ。
ターンで相手を交わす動きも現代サッカーでは欠かせないので、康裕も伊藤サッカーに適応できるだろうと踏んでいたのですが、それ以前に彼は調子が狂ってしまっている気がします。
570603☆ああ 2022/04/03 21:19 (none)
川崎に勝つ方法。
セレッソがやったように、相手の一瞬のミスを逃さず
スピードを生かした速攻で、一気に相手陣内になだれ込みゴールすること
遅攻なパス回しで崩すとか無理だと思うので
ジャメや大森や大貴など走力のある選手を据える。これでいける。
守備は知らん。あえて言えば、頑張って耐える。これしかない
↩TOPに戻る