過去ログ倉庫
570930☆ああ 2022/04/05 10:40 (iPhone ios15.4.1)
黒川擁護したらこの掲示板だと叩かれるかもだけど、囲まれてからのテクニックもあったし、前半までは1節の時より適応してきた感はあった。
でも彼はゴール前で活きる選手だからあれだけハーフラインすら越えられない試合展開だと苦しい。
抜けないとか言ってる人もいるが、もう少しだけ我慢して見て欲しい。
570929☆ああ 2022/04/05 10:39 (iPhone ios14.8.1)
黒川は金子出れるならベンチ外で良いよなぁ。
サブで入れても何も出来なさそうだし古川の方が相手嫌だと思う。
プレーに特徴無さすぎるよなぁ…
まだチームやJ1に馴染めてないだけだと良いけど。
570928☆ああ 2022/04/05 10:36 (Chrome)
>>570927
試合見てた?
前半唯一のチャンスシーンに黒川関わってたけど
あの動きが無かったら、チャンスになってないからね
570927☆ああ 2022/04/05 10:30 (Firefox)
>>570923
黒川はどうしようもないのは明白だろ
前節も寄せられるとボール失うか、すっ転ぶかのどちらかだったぞ
彼が相手をかわすシーンを見たことがないし、チャンスに絡むのも見たことがない
今の黒革はJ2戻っても厳しいと思うよ
570926☆ああ 2022/04/05 10:19 (iPhone ios15.4.1)
>>570922
湘南戦はビルドアップのミスが結構凄かったけど、東京戦は相手のプレスが全くハマらず完全に間延び状態だったからやりやすかったね
大井や森岡が最終ラインだとスムーズに前進できないから、結局ボランチが下りないといけないから遠藤頼みに見えるよな
周りも頼りすぎなんだよ。
遠藤さんありがとうございますじゃなくて、プレスが怖かろうが向上心もって出来ないもんかね。実際すごい勢いで向かってこられるといっぱいいっぱいになるのは分かるけども。
570925☆ああ 2022/04/05 10:15 (iPhone ios15.4.1)
>>570922
私はヤットさんもアキラ監督も共存して欲しい。
でも長い目で見て強くなるなら、アキラ監督のサッカーを今後のジュビロの基盤にしたい。
J1の守備強度もかわせる数的有利なパスワークとゴール前でもチームで崩せるサッカーは魅力的。
今のジュビロは特別足の速い選手が前にいるわけじゃないから、ロングボールは期待できないし、ポゼッションで崩してゴールまで持ってくしか無いと思う。
あとボランチはもっと守備意識の高い選手がいないとJ1だとキツイよね。
コースケを悪く言いたく無いけど、正直言ってJ1では通用しないと思う。
ヤットさんが自由にやる分、もっとがっしりしたボランチが相方じゃないと中盤がボロボロになって当然だし、ムサエフみたいなボランチがいてくれたら…なんて思ってしまう。
570924☆ああ 2022/04/05 10:12 (iPhone ios15.4.1)
>>570922
なるほど。ラルフを潰しに来たというより全員を潰しに来てましたよね(笑)
ジュビロがハイプレスに弱いのは昨シーズンだけじゃなく、フベロさんの時からでしょう。それが失点に繋がってますし。
ポジショナルプレーを高いレベルのカテゴリーでするなら、選手の配置だけでは無理ですから足元の技術の高さは確実に必要です。ロティーナ清水やフベロ磐田が続かなかったのはそういう要因もあるのかと。
言われた位置に立ってるだけじゃなく相手を見て自分の居るべき場所も変化しますからサッカーIQもいりますし。
ルヴァン組の方が伊藤監督のやりたいサッカーだというのは興味深いので是非詳しく教えてください!!
ルヴァン福岡戦は混合組でしたが大井と山本のビルドアップ以外はわりとスムーズに見えましたが…
570923☆ああ 2022/04/05 10:12 (iPhone ios15.3.1)
シャドーは山田と黒川のスタメンでいい気がする
570922☆ああ 2022/04/05 09:42 (iPhone ios15.4.1)
柏戦はユウトへのマークもかなりキツかったし、ユウト自身も敵の執拗なタックルにキレてた。
柏は試合全体を通して完全にうちの核となるものを潰しに来てた。
河内さんの記事にもあったけど、うちはポジショナルが特徴とは言えまだ伊藤監督の色が出てないと思う。
だから昨年同様の核となる選手(遠藤やユウトなど)が潰されて、昨年の弱点だったハイプレスをされたらお手上げ。
伊藤監督は昨年のジュビロをリスペクトしすぎだと思う。
敵のレベルの問題もあるけど、カップ戦のBチームの方が伊藤監督のやりたいサッカーがなんとなく見えてる気がする。
いくら監督と遠藤が話してるとはいえ、Aチームは昨年同様の遠藤頼りのままになってる部分も多いし、このまま遠藤の創造性に託すのか、伊藤監督が抜本的にチーム作り直すのか、ここでチームがどっちに舵をとるかで残留と降格を分けると思ってる。
570921☆おお 2022/04/05 08:53 (SH-01K)
今、深刻だと思うのは、他チームと比べてうちはプレー強度が低いという所。球際やあたりの強さだったり、プレスやパスワークの速さだったり。そこの部分で勝てないからボール握れず、自分たちがやりたいサッカーが出来ない。
ただ、戦術が浸透していけば、攻守におけるプレー強度は高くなる。練習や試合を重ねて成長していくほかない。今は苦しい時期だけど、皆でなんとか乗り越えるしかない。
570920☆ああ 2022/04/05 08:46 (iPhone ios15.4.1)
同じ昇格組でも京都は福岡選手や川崎選手といった21歳、20歳の選手がスタメン張ってるし、前線もウタカを軸に上手く回ってる印象なんだよね。
うちはDFが段々と若返りができそうな雰囲気あるけど、FWは全くその気配がないからなぁ。
期待しすぎるのは良くないけど、ユースの後藤くんとか同年代と比べて既に身体が出来てるんだし、(ユースの試合も大切だけど)さっさとトップで登録してカップ戦に出してあげればいいのに。
570919☆ああ 2022/04/05 08:35 (iPhone ios15.1)
黄金期の頃は勝ってもブーイングなので、名波が嘆いてましたね。やっぱり特殊な事情がありそう。
570918☆ああ 2022/04/05 08:34 (iPhone ios15.2.1)
>>570913
>>570915
えっ、諦めるの早っっ(笑)
これから最終節までチームの成長0予想なんですか?
リモート応援と同じくらいサポーターの気持ちが御葬式みたいになっているとは。
その心持ちで応援してるの辛くないですか⁈
無理にジュビロの試合を追いかける必要ないと思いますよ。
監督や選手も次節負けたらコイツら終わりだなって思われてると知ったら複雑でしょうね。もちろん知る事はないだろうけど。
570917☆ああ 2022/04/05 08:31 (iPhone ios15.1)
拍手については安田がキレていましたね。退団するときにぶっちゃけてましたね。
570916☆お09 2022/04/05 08:28 (iPad)
男性 4〜歳
あえて
> 「うちの森谷(賢太郎)という選手が僕に言ったことがある。『社長、選手にとって一番きついのは負けた後のサポーターのねぎらいの拍手です。あれに比べたらブーイングされる方がよほどマシです』。僕もそう思う。ブーイングは厳しくて、拍手は甘い、なんてのはうわべのことで。日本には日本のサポーターと選手の関係という文化があってもいいんじゃないか。それもまた証明できた気がしている」
サッカーどころ静岡なんだから、ジュビロサポーターはあえて厳しい『拍手』を選択でイイんじゃないですか!?(笑)
↩TOPに戻る