過去ログ倉庫
577519☆ぺぺ 2022/04/11 14:57 (SC-02K)
男性
うーん
コーナーも少ないし
相手の危ないところまで
入れてないんだとおもう。
こんなにコーナー少ないチームも
稀ですよね(笑)
577518☆ああ 2022/04/11 14:48 (iPhone ios14.4)
ヤットと康裕の片方を守備的なボランチにしたら変わるのか、それとも両方代えないと変わらないのか
、はたまた問題は別にあるのか
もうよくわからん
577517☆お米 2022/04/11 14:46 (iPhone ios15.1.1)
伊藤監督は少しだけ自分のエッセンスを加えるって言ってたけど、少しじゃ足りん、謎の圧力とかフル無視して良いから、アキラ100%でやって欲しい。ガンガン若手使って良い。
577516☆ああ■ ■ 2022/04/11 14:44 (iPhone ios15.3)
男性
>>577515
昨日の試合でもDFが可哀想に見えてなりません
577515☆おお 2022/04/11 14:37 (SH-01K)
うちは毎回、守備の時間帯が8割ぐらい。これだけ守備の時間が多いなら、もはやヤットさん先発の意味が分からなくなる。
コースケはヤットさんがDFの位置に下がってプレーする分、負担も大きい。カバーしきれない。パスミスも多い。ボランチは来季を見据えつつ、早めに中堅、若手にシフトしていかないと。夏場もかなり心配だ。
577514☆ああ 2022/04/11 14:35 (iPhone ios15.4.1)
戦術の浸透に時間が必要なのは言わずと知れた話なのに、サポーターがそれを分からずに2022年まで来てしまったのが問題だよ。それはクラブが今まで外部人選を嫌がって内部人選を行ってきたツケ。
しかも選手依存サッカーで昇格してきたから、新しい戦術は0から積み上げなきゃいけない。時間は他所の数倍はかかる可能性もあるよ。だからサポーターもそれを心得た上で応援する必要があると思う。
577513☆ああ 2022/04/11 14:26 (iPhone ios15.3.1)
>>577507
湘南戦の後半は序盤以降ひたすら押し込まれて防戦一方の絶望的な内容だったろうに
あれに希望なんて見てしまうなんて感覚が麻痺してるよ
伊藤彰監督が無能なわけじゃなくて、伊藤彰監督の戦術を遂行する能力が選手らにないだけ、
ようはミスマッチってだけなんだけど、そこを認められずズルズルいってるのが現状なんだと思う
にもかかわらず、フロントもサポも「時間がかかる戦術だから」という言葉に逃げてるから事態が悪くなる一方なんだろうね
577512☆ああ 2022/04/11 14:25 (iPhone ios14.4)
>>577510
ここでは叩かれがちだけど、伊藤監督はもっとノリを信頼してあげてほしい
雄斗の負担も大井の時よりは減ると思うし
577511☆ああ 2022/04/11 14:20 (Safari)
カップの福岡戦見た人はわかると思うけど、健勇が非常によかったんですよね。
理由はシャドーの位置取り。特に金子は昔からFWの受け手になる能力がかなり高いから、健勇もやりやすそうだった。
今いるFWを生かす方法はシャドーを金子と黒川のコンビにすることだと思ってます。
577510☆ああ 2022/04/11 14:09 (iPhone ios15.4.1)
三浦
リカルド
槙人
ノリ
上原(鹿沼)
ドゥドゥ
雄斗
昌也
大森(金子)
黒川
健勇
一回これでやってみてほしいわ。
カップ戦の若手中堅とリーグ戦で通用してる選手の融合。戦術的にやるならこれが一番良さそう。
577509☆ああ■ ■ ■ 2022/04/11 14:07 (iPhone ios15.3.1)
この戦力でフベロだったら期待できたのにな。
本当なんか噛み合わないね。
577508☆ああ 2022/04/11 14:03 (SO-01L)
ふつうにここ5年の監督の中では1番期待できるわ
577507☆ああ 2022/04/11 14:03 (iPhone ios15.3.1)
昨日の湘南戦、後半は悪くなかった、というか少なくとも前半よりは希望が持てると個人的には思いましたけどね。
前半の健勇への縦ポンが機能しなさすぎて、試合全体の印象が絶望的になってますけど、それもやはり選手が変われば機能する話かなと。そりゃ山田さんがいればとか、いろいろと。。。
後半は、強度や走力がある選手をいれて裏抜けしたり中盤でボール拾えたりと、最低限の攻撃の形と前に向かう推進力もあった。
それも交代して入った選手、カヌ、昌也、黒川あたりの個人能力も影響してると思いますし、フォーメーションなども選手の特性を活かしていたから、伊藤監督が本来やりたいことが出来るのは、やっぱり若手選手なんだろうなと個人的には感じてます。いろんな形のトライもしてるし。
監督インタビューでもフレッシュな選手を起用する云々の話もしてますから、そのうちその答え合わせができるかもと期待してます。
577506☆ああ 2022/04/11 13:58 (iPhone ios15.4.1)
でもさ、鈴木監督は5人交代のルールを理解してなかったり選手の名前間違えたり(在籍してない人の名前を呼ぶとか)で選手達も笑いを堪えるのが大変だった、みたいなことサポマガに書いてあっただろ。どこまで狙ってチーム作りしてたのかはイマイチ分からないんだよなぁ。結果的には上手くいってたけどそれは去年の話だし。
577505☆ああ 2022/04/11 13:43 (iPhone ios15.2)
鈴木監督時代の良さがなくなってる言うけど、攻撃に関してはシンプルにルキ山田の得点源2人がいないし、基本同じことやってるけどJ2と違って寄せが早いからボール回らなくなってるだけ。
監督変わらなかったら守備がもっと酷くて崩壊してた可能性だってあるよ。
鈴木監督はJ1で戦えるチームを作ると言っていたけど、実際には昇格の為のチーム作りになってていたと思う。それはそれでよかったと思うし、そういう上がり方をしたから昇格1年目はプレーオフでもなんでも残留できれば良い。
↩TOPに戻る