過去ログ倉庫
583066☆ああ 2022/04/17 22:58 (SO-04J)
リストアップは正直誰でも出来るでしょ。だってリストアップすればいいんだもん。仮にリストアップした根拠があったとしてもなにも変わらない。
リストアップと交渉では大きく違うぞ〜。交渉して選手を取ってきてくれ
583065☆ああ 2022/04/17 22:56 (iPhone ios15.4.1)
正直遠藤がここまで上げられる理由が分からんわ。
フィジカルなくても技術やポジショニングでカバーできるという話じゃなくて、前提条件としてフィジカルが必要なんだよ。
確かに今でも多少違いは見せれるが、あれならドゥドゥと力也でいいよ。
583064☆アカ 2022/04/17 22:55 (iPhone ios14.8)
>>583062
ガセ
583063☆ああ 2022/04/17 22:54 (iPhone ios15.4.1)
後半のラッソ、大津が入るぐらいまで中盤の守備酷かったもんな…
あんな感じになるなら守備で頑張れる鹿沼の方がコースケベンチに入れとくより良いよなぁ。
もしくはドゥドゥ使えそうならドゥドゥで。
ベテランが衰えるのは当たり前なんだからそういうとこドライにやってかないと勝てるもんも勝てないよな…
583062☆ああ 2022/04/17 22:53 (iPhone ios15.4.1)
>>583028
ソースはどこですか?
583061☆ああ 2022/04/17 22:53 (iPhone ios15.4.1)
>>583055
準備してから結構時間経ってたでしょ。中々プレーが切れなくて不運だったと思うよ。
583060☆ああ 2022/04/17 22:51 (iPhone ios15.4.1)
>>582907
はっはっは〜。
ヘタレ
583059☆ああ 2022/04/17 22:51 (iPhone ios15.4.1)
杉本健勇は繊細ね。
小川航基は豪快。
良くも悪くも。
583058☆あら 2022/04/17 22:48 (iPhone ios14.8)
コシェレフはレギュラー決定だな。
スポーツの世界において怪我でポジション奪われるのは付き物。
583057☆ああ 2022/04/17 22:47 (iPad)
ここまで見てきてなんやかんやで1年前までJ1にいた槙人と金子、J1からレンタルバックの力也、J1から移籍してきた健勇、ジャメ、袴田辺りはこの強度に戦い慣れてる感はあるよなぁ
あとは化け物の雄斗と外国人以外はJ1の強度に完全に面食らってた
そもそも直近のJ1経験者からもっと補強できたらよかったんだが
うちは元々京都みたいにJ2時代から強度で勝負するハイプレスサッカーじゃなかったからなあ
この編成でいけると思ったフロントが甘かったね
戦術以前の問題だし、伊藤監督もこんなに強度の問題が浮き彫りになるとは思わなかっただろうな
583056☆ああ 2022/04/17 22:44 (iPhone ios15.3.1)
大井 穴
583055☆ああ 2022/04/17 22:44 (iPhone ios15.4.1)
めちゃくちゃ大井サイド狙われてて早く交代しろよって思ってたらやっと交代準備完了して交代直前で失点だもんな。
監督交代の判断が遅いよなぁ…
そもそも出すなって話だが…
大井やコースケで勝ち点何点落とすつもりだ?
もうシーズン3分の1ほど終わったけどこんなかけなきゃスタメン落ちの判断出来ないのか?
今まで活躍してきてくれたのは感謝だけどこんなチームの足引っ張って今までの貢献が霞むわ。
583054☆ああ 2022/04/17 22:43 (iPhone ios15.4.1)
後半開始から相手が森島を左に回して遠藤のカバーが遅れるところを突いてきたのを修正できないまま殴られ続けたところが気になる。
2失点目はCBがずらされ枚数足りなくなるところのどこかで遠藤が最終ラインのカバーに入らないといけないんだけど、それが出来ず。
1失点目からその修正がなされず、交代も一歩遅れたのが伊藤監督の悔やんでるところだろうな。
まあ相手が遠藤のいるサイドを執拗に突いてきたのが全てです。
諸刃の剣となる遠藤の存在を今後どう考えるか悩ましい問題ですね。
583053☆ああ 2022/04/17 22:42 (iPhone ios14.8.1)
力也とコウスケが大して変わらんなら年齢的に力也でいい
583052☆ああ 2022/04/17 22:41 (SO-04J)
とにもかくにも、外国人2人はせめて補強しなくちゃだめよ。
ラッソも今日点とったけど、助っ人としてはシーズン通して物足りない。
フリーで取れるのが可能性が高いのは夏なわけだから、来季のためにも取らないと。アレックスが来季いないなら3人取るべき。
外国人余らしてる余裕はないし、グラッサ入っただけで随分違った。外国人中心に若手が躍動するチームでいいよ。変にベテランに金払ってても、実力が見合ってないなら、J1ではやっぱり無理。
中村憲剛とか内田篤人とかの引退のことを考えると、うちは引っ張りすぎる。まだやりたいなら、今野とか稲本とかみたいに、カテゴリーを下げて盛り上げてもらうしかないわけで、J1では予算的にもお情けをかけてる場合じゃない。
京都ですら森脇とか結構切って主力は残留させつつも、外国人取ったりしてJ1挑んできてるからね。
うちはなにをやってるの?主力は残せず、J2でもギリギリだった選手やベテラン残して出して、補強は今のところリカルドのみ。ドゥドゥはまだわからないからね。あとは正直補強にはなってないよ。
↩TOPに戻る