過去ログ倉庫
596141☆ああ 2022/05/07 09:23 (SH-02M)
まじでおでれ〜た
まさか中2日で
大ベテランの遠藤をまたフルで出場させるとは誰が予想しただろうか?
戦力の問題はあっても
結局そういう戦い方しかできないのかな
遠藤いても毎回押し込まれる展開なのは目に見えてるんだからそこまで拘らなくてもって思う
596140☆ああ 2022/05/07 09:16 (iOS15.4.1)
ラッソのゴールのほとんどが負けてる状態のときのゴールだからチームメイトとかと喜んでるとこをまだ見れてないのが悲しい。
596139☆ああ 2022/05/07 09:15 (iOS14.4)
>>596135
確か去年の最終節の秋田戦も槙人が脳震盪での交代扱いになったので、うちは最終的に6人交代ができていました!
アウェー連戦お疲れ様でした!
現地で応援してくれてた方にちょっと同情しちゃうくらいの試合内容でしたわ
596138☆あい 2022/05/07 09:14 (iOS15.4.1)
男性
失点の仕方
れ、まず失点が多い。しかも大体キーパーがノーチャンの失点が目立ってるように感じます。ってことは相手の戦術にやられてるのでボールの失い方、守り方に問題があることは明白。
確実な残留目指すのか、中長期的な考えで悪く言えば残留できたらラッキーくらいなのか…。
596137☆ああ 2022/05/07 09:03 (SO-03J)
>>596108
そこまで言うならセレッソサポにでもなればいいよ
596136☆あー 2022/05/07 08:59 (iOS15.4.1)
>>596133
いや、今の川又なら杉本の方がいい。
596135☆青風◆2kGkudiwr6 2022/05/07 08:57 (Chrome)
脳震盪での交代枠なんてあるんですね。
一人退場者が出て、押せ押せムードの中で流れを止められ、痛かったのはジュビロだったと思います。
試合は、セレッソはワンタッチのパスを2,3本つないで、その速さでDFラインを突破してきました。
何本も同じ形で突破されてしまったけど、セレッソの意図する形がしっかり見えていました。
ジュビロは、攻撃の形がどうとか、戦術がどうとか以前の問題で、もっと個々のハードワークは必須です。
596134☆ああ 2022/05/07 08:56 (iOS15.4)
前半どうにかすれば勝ち点取れそう
596133☆ああ 2022/05/07 08:53 (iOS15.4.1)
杉本より川又の方がよかったなぁ
故障とか心配だけど今の杉本よりは得点出来そう
596132☆ああ 2022/05/07 08:51 (iPad)
伊藤監督なぜか山田について触れてるインスタストーリーをタグ付けされてないのに引用してるな。
監督もこのチームは山田がいなきゃ始まらないと感じてるのかな?
596131☆ああ 2022/05/07 08:48 (iOS15.4.1)
鹿島戦の反省点を修正する時間が無かったのか、ホントに同じような試合展開で負けたような印象
596130☆セグンドケイ 2022/05/07 08:47 (iOS14.4.1)
清武はジンヒョンがその後病院行ったってツイートしてたが、そりゃ当たり前だよね。
逆に病院行かなかったら何だったの?って話になるから。
逆にそんな事をツイートする方が ん? って思っちゃうね。
596129☆ああ 2022/05/07 08:45 (Pixel)
>>596128
火消しにしか見えなくてもしゃーないよな。
正直ロッカールームでの言動なんて外からじゃわからんし。
596128☆ジュビロちゃん 2022/05/07 08:43 (iOS15.4.1)
女性 25歳
6人目交代
医療関係者です
明らかに肩か鎖骨付近の骨折だけど6人目交代は脳震盪じゃないとできない→「頭抑えとけ」骨折で交代できないから頭抑えて脳震盪ということにしよう
と現地では見えました。
清武が発言してるのも怪しすぎる、、
仮に脳震盪としても歩いて退場、その後ロッカーで頭痛を訴える(病院になぜ急いでいかないのか)など、疑問がありますね。脳震盪は危険なので本当に脳震盪なら?って思いました。
596127☆ああ 2022/05/07 08:43 (Chrome)
>>596121
選手個人の能力の問題であり、守り方(=戦術)の問題でもある、が正しいと思う
選手個人の力量に関しては、下手でもせめて若さやスタミナ、スプリント力のある選手で構成されていればどうにかなったけど、
うちは足元が下手でスタミナ、スピードもなくJ2やJ1控えでくすぶったまま年齢を重ねてきた選手で構成されている上、
伊藤監督の指導、トレーニング方法に問題があり選手個人の問題を解決しないままシーズンが始まってしまった
選手の特長やレベルを考えないで自分の戦術をはめこもうとした結果、どうにもならなくなっているというのが現状です
↩TOPに戻る